
冬眠準備もしたKSR110ですが、実は裏でこそこそやってます。
クラッチは来年にするとして、今はキャブについて考え中です。
今現在TM26-MJNを付けていて、Gクラフトの可変マニホールドの購入を検討していたのですが、事情が変わって少し吸気関係に手を加えようと考えています。
選択は2つで、
1つは今あるマニホールドを加工する事。しかし加工する為の電動工具を持っていませんし、今は他に必要なパーツもないので加工のイメージも湧かず漠然とした状態です。
もう1つはキャブ交換。物は以前から気になっていたケイヒンのPWK28ですが、こちらは無加工で自分のしたい事が出来ます。
PWK28の他の利点としては
1、マニホールドが今使用している物がそのまま利用出来るので、キャブ本体だけで済むのでそれほどお金も使用しない事。(インシュレーターにヒビが入ってきていますが)
2、口径が拡大するので
高回転でのパワーアップが期待出来るかな?
欠点としては
1、自分が非常に気に入っているデュアルスタックファンネルが使用出来ない事。
新規にファンネルもしくはパワーフィルターを用意しなくてはならず、正直TM26-MJN+デュアルスタックファンネルの組み合わせと比べて、どこまで
総合的にパワーアップ出来るかわかりません。
2、セッティングが出せるかどうか?これはとても深刻です。
もともと2スト用、ノーマルエンジンでは明らかに口径が大きすぎますし、仮にクラッチを付けた程度でも非常に扱いが難しい気がします。
またTM26-MJNは、VM26などを参考にする事が出来ましたが、こちらは完全0からのセッティングです。正直見当もつきません(汗)
3、キャブ交換2回ははちょっとあんまりじゃないのかな(笑)
まあ、時間はまだありますから、お金を貯めつつ、いろいろ調べてみようと思います
Posted at 2009/12/20 19:59:39 | |
トラックバック(0) |
KSR110 | 日記