• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月14日

くうねんぴ (;゚ω゚)

くうねんぴ (;゚ω゚) ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ


エキマニの割れを見つけて、新品を購入したのが2ヶ月前。
コレをきっかけに同時に空燃比計を付けちゃおうとPLXを購入したのが1ヶ月前。


で(=ω=)今。

まだ新品エキマニは部屋に鎮座してます。
なかなか暇がないのだЩ(`д´Щ)


で(・ω・)こないだ。
ガマン出来ず空燃比計だけを装着。
(配線の取り回しの見直しがいりそうなけど、とりあえずの装着。純正O2センサーは思い切ってブッた切ったったw純正ECUでは警告灯が点くらしい)


んで(・ω・)

早速、メーター表示をみたら14.7付近でピロピロするじゃない?アクセル全開とか試したけど12.0付近だったりして、割りと燃調あってんのかなぁ~?とか思ってたのですが、よく考えたらO2フィードバックかけてんじゃないw


でで。(・ω・)

フィードバックを「ナシ」にしたら……


ピロピロ~~ンとメーターLEDがredzoneに。数字はリーン表示こそしないモノの、16.0付近~17.5付近を行ったり来たり……


うすいっ!?(;゚ω゚)…のか?


PFCの吊しデータは濃いめと聞いてたのだが……?


とりあえずエアフロで何とかなるかな?と、調整してみる。
とりあえず、3.20Vまでは14.7付近で合わせれたけど……
エアフロ調整値が112.5%とか、大幅に(?)数値を増やしてしまったんだけど。

こんなモンか?(´=ω=)
それとも薄いのは排気漏れのセイか?




あ。でも、エアフロ調整してからフィードバックかけたら、メーター数値の動き幅が少なくなった。


何にせよ、マトモに戻してからだな…

(=ω=)



…そほど。
ブログ一覧 | アルテッツァ/パワーFC | 日記
Posted at 2011/04/14 19:58:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年4月14日 20:47
メーター…何回見てもかっこいい(*´∀`)=3
この前純正のメーターをじっくり見ておけばよかったです(´・ω・)
というわけで次回に←

ブログの内容とずれててすみません><
コメントへの返答
2011年4月14日 21:00
ま、まさか!?きゃのサンが空燃比についてコメを!?
(*゚Д゚)=Зムハッ!


…ってちょっと興奮したwww


このメーターはアルテッツァのウリのひとつ……いや、全てと言っても過言ではナイ!J`・ω・)b ww
次回見て欲しいついでのうんちく♪
後期型のアルテッツァのは、配色やデザインが変わりスピードとタコメーターが逆になり、タコが真ん中に来るんですよ。そしてオイラが空燃比計を入れてる所にデジタルスピードメーター(マルチメーター)が付くんですね。
この前期型よりもっとカッコイク(?)なります。
後期用が欲しいのですが、中古でもとても高値でなかなか手が出ませんww

そほどん♪(^・ェ・)ノ
2011年4月14日 21:00
気にしない気にしない!・・・と他人事(笑)

まぁ、デジタルメーターはピロピロ数値が変わって解り難いですよね。
けど失火などのトラブルが出た時は数値で確認できるので助かります。

普段ほとんどメーターは見てないです。
コメントへの返答
2011年4月14日 21:14
(;゚ω゚)ヌグワッ!ww
お友達の中で数少ないパワーFC&空燃比計装着車(者)なのにっ(笑)


確かに、デジタル数字は見にくいですねw
走りながら見た場合「だいたいこの辺かな?」ってカンだったりww
取り付けた場所のセイで、視界の下の方でピロピロするので、別の意味で気になりますw
2011年4月14日 21:51
メーターのカッコ良さなら負けませんZE(σ`・ω・)σ
コメントへの返答
2011年4月14日 22:15
そういえば、VSのメーターってどんなだったっけ?
気になるo(゚∀゚o)
次回、見逃さない様にしなくては!!

今、変換でVSって「嫁」ってなったww
そほどん♪
2011年4月14日 22:33
一つも俺が出てこんでぇ(`_´)

あの職人技がぁ。

しかもあの場所チラチラして見にくい。
そ~ほど
コメントへの返答
2011年4月14日 22:35
ん?なんの話だ?

休みだって知らなかったから、エアフロ調整は独りでやったが?
2011年4月14日 22:40
メーターの取り付けだわなぁ!

そ~ほど
コメントへの返答
2011年4月14日 22:45

Uh‐huh…(=ω=)それね。


新エキマニ付けて、配線を本付けできた時だよ。出番はw
(^・ェ・)b
2011年4月14日 23:02
お待たせしました(笑)

とりあえず、マップの方は弄らずにエアフロ補正で合わせれるだけ合わせてください。
空燃比マップは基本的に弄らずに・・・
エアフロだけで空燃比マップどおりに合わせ切れない場合はPC繋いで噴射マップで追い込んでください。

僕の場合は空燃比マップどおりには合わせ込んでませんが、ざっくり問題ない程度にほぼエアフロ補正だけで済ましてます。きりが無いので・・・

それよりも、バルタイや点火を追い込んだ方がフィーリングやパワーは改善します。
バルタイや、点火を変更すると空燃比もずれてきますんで、その都度調整してみてください。
バルタイによって進角できる度数も変わってくるのでノックモニターで確認しながら弄り倒してください。
どこかにスイートスポットがあるはずです(永遠のテーマ?)

あと、具体的な空燃比の設定ですが、低負荷低回転(フィードバックゾーン)は14.5~7
15より薄くなるとトルクが出ませんし安定しなくなります。
薄いからといってトルクが出ないので燃費も良くはなりません(リーンバーンエンジンのぞく)

高回転(概ね4000以上)高負荷(アクセル開度50~70%以上)では12.5を狙ってください。
12.0は少し濃いです。ノーマルエンジンなのでそれほどマージンは要りません。


どこら辺から増量するかは好みです。
全域12.5ってのも低回転からトルク&レスポンス出ますが、燃費が若干悪くなりますし、排ガスもダーティです(車検に通りません)。
あと、触媒が過熱しやすいです。

そうそう、つるしのデータが濃いといわれるのはノーマルエアクリの場合だったと思います。
エアクリが変わるとアルテッツァの場合エアフロの読む流量が変化するので薄くなったりもします。
あと、車両の個体差も大きいみたいですね。

頑張ってください!!


追伸
僕の職場はBS系のタイヤショップです。
コメントへの返答
2011年4月14日 23:39
待ってました(笑)

ふむむ。
ちょっと質問ですが「空燃比マップ」ってのは燃料補正マップで「噴射マップ」ってのはインジェクター噴射時間補正のコトで良いのでしょうか?

12.0辺りは6000回転以上の時なんですが、キープは難しいし数字が速くて「.0」なのか「.5」なのか…だから辺りなのです(汗)正しくいうと、12~13の12寄りなのですw

手元の資料では、NAは全域でパワー空燃比の12.5を狙って…とあるんですが(^ω^;)、レース車両とかは。ですよね?ww
ありがとうございます♪また何かあったらお願いしますねw
あ。エキマニ、取り外したら連絡いれます!



あぁ。予想はつきましたw…男なお店ですかねw
2011年4月14日 23:18
なんだか難しそうですねぇ冷や汗

僕はお金出してお店に頼みまーす(*・∀・)ぇ

良いデータが出たらくださーい(*・∀・)マテ
コメントへの返答
2011年4月14日 23:51
うん。難しい。サッパリだよw
(;=ω=)

何を基準値(標準値)にしたら良いのか分からないしw

でも。空燃比計付けたらエアフロ調整しやすかったし、もしかしたらもっとイジれるんじゃないか?って思えてきたw

燃料も喰うし、なかなか思う条件でテストできないし、勉強は必要だし…
その苦労をお金と引き換えても良いんだけど……それじゃあ面白みがナイっっww


ま。ホントは現車してくれるトコが近所に無いのが一番の理由だけどね(TωT)
2011年4月15日 1:05
こういう電気系パーツやらはとても苦手なので、いつもすごいなと思うのデス(*^-^*)

うちのメーターはとっても地味なオサーンタイプで、外観の派手さとの落差激しすぎw
アルテのクロノ風メーターや、VSたんの戦闘機みたいなん、センスいいですよねぇ(≧▽≦)
コメントへの返答
2011年4月15日 19:44
オイラもサッパリですよw
先ほど少しイジってみたんですが、ただ数値を大きくすればいいってワケじゃなく、その逆もあるのに気付きましたw


……('ω')
そういえば。VSのメーター、どこかで見た記憶があるやなないやなw
2011年4月15日 7:32
ちょっと前の車って、メーター廻りまでこだわった作りで結構好きなんですよ~(*^-^*)

最近はほとんど日本精機製(ようはDefi)のBFMタイプになっちゃって…
オープニングの動きは見てて楽しいのですが、アルテとかみたいなオシャレさがなくなった気がします。

あ、スバルのサンバーもオープニングで針が動くのには驚きました(笑)
コメントへの返答
2011年4月15日 19:51
あのリンクメーターみたいな動きってBFMって言うんですか?


前の型のワゴンRで、キーを捻ったらミニョ~ン♪と動くのに驚きました。
最近のクルマのメーターはいいなぁ(*´∀`)と羨ましくなりましたよw

サンバーまで動く機能があるとですか!?(生意気なww)

プロフィール

「@mr.majic 100円から110円に値上げする時には、店にお知らせ貼ってあったのに、今の値段はシレッと値上げしてましたね。」
何シテル?   08/21 12:42
さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシスを動作させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 19:32:45
ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation