• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marigauxの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年8月24日

ダイアグノーシスを動作させる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
NBには調子が悪いとECUが自分で調子が悪い事を知らせてくれる機能がある。
ボンネットに向かって右はじにある小さな箱、ダイアグノーシスだ。
2
ダイアグノーシスの端子に12Vをかける電源調達は、今回ヒューズ電源を使用しました。
3
配線はこのように・・
4
ボックスへの配線状況です。
5
ダイアグノーシスの出力は電圧の変動で知らせてきます。
右側のデジタル式のテスターではなくて左側のアナログ式のテスターが必要です。
6
配線状況全景
7
配線が完了したらキー位置をイグニションONへ・・
ECUが異常を感知していなければ一度12Vを表示した後0Vのままです。
異常があった場合12V~0Vを往復して数字を表します。
たとえば2回振れて少し停止その後3回振れたらコード2ー3のエラーとか
何らかのコードが出力されたらディーラーでコードを調べてもらい
異常箇所を特定するとトラブル箇所を見つける手助けになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンがかからないーその後

難易度: ★★

デジタルルームミラーカメラの埋め込み(ロド編)

難易度: ★★

RX-8純正 間欠ワイパースイッチ取付 

難易度:

エアコン再修理、オイル交換

難易度:

トランクオープナースイッチ取り付け

難易度:

バックアラームにサイレントモードを追加(SACLAM始動音対策💦)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation