• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

誰もやらないであろうアホなコト。でもソレが楽しいU・x・U

にゃすヽ(・ω・ = ・ω・)ノ にゃす




この前整備記帳にも書いたんだけど、とある理由からトランクテールランプを磨いたんですね。
で、自分で思ってたよりキレイになったのですよ。

それを見てたら…


はた!!Σ(゚д゚)



と、とあるコトを思いつき、調べてみると(調べたのは赤パン先生だが)どうやら法的にも大丈夫そうなのでやってみました。



これです!!J`・ω・)b



え?分からない?( ̄^ ̄)



じゃ、コレでどだ!?J`・ω・)b







…ってど~言うコトか分かりますかね?やっぱ分かりませんよね σ(^_^;)
えぇ。そーです、アルテッツァ乗りじゃ無いと分からない改造です!そして、 みんカラを見る限り、こんなコトしたのはワッチだけ( ´ ▽ ` ) www
名付けて「俺のアルテは他とはちょっと違うんだゼ♪(`∇´)」仕様w





で (・ω・)も。


多分、街中走っててもオフ会とかでも気付くヒトなんていないでしょうね(・x・)


(;´Д`A

いーいんです!クルマイジリなんて所詮ジコマンなんだから!⊂((・x・))⊃ぶ~ん




そほど。(^・ω・)
ブログ一覧 | アルテッツァ | 日記
Posted at 2012/08/14 19:52:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

トミカの日
MLpoloさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年8月14日 22:20
バックランプHID化???・・・ではないですよね(笑)
コメントへの返答
2012年8月14日 23:00
ふふσ(^_^;)やっぱ元々がどんなか知らないと分かりませんよねw

ノーマルアルテッツァのブレーキランプの数、ウィンカーの位置、バックランプの位置が分からないとワッチのした改造が伝わらないんですよねんσ(^_^;)

また後日、整備記帳にあげますw
2012年8月14日 22:56
元バックランプ位置にウインカー増設&バックランプ移動( ̄ω ̄)
コメントへの返答
2012年8月14日 23:04
ぬっ!アルテッツァオーナーではないのにバックランプ移設に気付く上、ウィンカーにまで気付くとは!

お主、なかなかのツワモノと見た!( ´ ▽ ` )♪www
2012年8月15日 7:12
法的に問題ないんですね♪

アリストでやりたいんでネタパクっていいですか?
コメントへの返答
2012年8月15日 16:48
アリストも年式的に同じくらいだから、大丈夫何じゃないかなぁ?
実は、色々調べたクセに他人に「絶対大丈夫!」って言える自信無いんだよねw σ(^_^;)
だから、直ぐに戻せる様にして有るw
2012年8月15日 8:17
ダブルウィンカーって法的に大丈夫なんですか?( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年8月15日 21:56
ぬ?あ、なるほどJ`・ω・) 気づかなかった!
光る場所が同じで分割されてない様に見えるから大丈夫かと思ってたんだけど…調べるっす!

追伸:ちょろっと調べたんだけど、方向指示器の法律を見ると大丈夫そうなんだよね。ま、調べたのがネットだからあまりあてにすると違うかもだけど。こんどちゃんとした自動車ルールブックを読んでみますJ`・ω・)b
2012年8月16日 13:06
お疲れ様!
整備手帳見てやっとで納得です\(^o^)/

バックランプめちゃくちゃ明るくて暗闇でも良く見えそうですね!

調べてみたら
光度が5000カンデラ以下
光軸が下向きで後方75メートルからさきの地面を照らさない
となっていましたよ。
コメントへの返答
2012年8月16日 15:38
明るく見えるのはバルブが白いのと写真のセイですw
実際はそんな爆光じゃありません。実は、純正の位置の方がもっと明るいのです。

光軸も純正位置の時と変わらないと思います。バルブの具合を見てもヘッドライトのような感じで挿入してあるわけじゃないし、光軸調整するトコなんて無いし。
バックランプに使ってたランプをそのままつかってるので、光量については問題無し。カンデラについては、カンデラって単位をはかる機械ってその辺にはないし誰もはかるのはムリ。(ちなみにカンデラとケルビンは違いますよ)
75m以上を照らさないってのも、そもそもレンズが「照らす用」ではないですからね。ヘッドライトじゃないので、そんなに先は照らせません。
2012年10月31日 6:37
はじめましてm(_ _)m寒冷地使用では配線がややこしそうですねσ(^_^;)
ウインカーのダブルは参考にします_φ(・_・カキカキ
コメントへの返答
2012年10月31日 10:30
はじめまして( ´ ▽ ` )ノ いらっしゃいませ♪

自分は寒冷地仕様がどんなモノか見たコトが無いのでわかりませんが(バックフォグってトランクテールでしたっけ?)、白/赤の切り替えLEDバルブがあった様な気がしたのでウマくすれば寒冷地仕様でも出来るかもデスね。
もしくは、バックフォグをコロスかw← 寒冷地仕様の意味が無いww
2012年10月31日 10:35
中古で購入した時から寒冷地使用から通常使用にしてありましたのでまた僕が寒冷地使用に戻しましたまた暇見てやって視ます( ̄▽ ̄)(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 10:41
買った時から両方の仕様なんてwww
珍しい(?)ですね( ´ ▽ ` )ww
2012年10月31日 10:44
前オーナーがしていたみたいですσ(^_^;)配線がぐちゃぐちゃでした(>人<;)
コメントへの返答
2012年10月31日 10:50
あはは( ´ ▽ ` )
前オーナーが弄ってると、自分とはやり方が違ってたりするから作業具合に驚いたり困ったりするコトってありますよねw
2012年10月31日 10:52
そうなんですよσ(^_^;)
配線図が入りますね(>人<;)
コメントへの返答
2012年10月31日 11:02
そうですね~楽に正確にやるなら配線図が欲しいですよね(^^)

でも、自分は持ってないから…ググったり、地道にたどってテスターで調べたり、時間がかかります;^_^A
2012年10月31日 11:03
今度ググってみようかな( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2012年10月31日 11:07
でも、時たま自分の求めてる情報に限って出て来なかったりして…そんな時は直に試します( ̄▽ ̄)← そして失敗するw
2012年10月31日 11:09
確かにそうですねσ(^_^;)トライしてエラーよくあります(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 11:12
失敗も楽しいんですよ( ̄▽ ̄)

そしてウマくいったら、なお楽しさとともに喜びも( ´ ▽ ` )
でも、ま。自己満以外ナニモノでもないんですがねww
2012年10月31日 11:15
そうですね( ̄▽ ̄)楽しみながらですね
自己満の世界( ̄Д ̄)ノいいですね僕もそうです\(//∇//)\(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 11:18
クルマ好き弄り好きは、みんなそんなですよね♪( ̄▽ ̄)
2012年10月31日 11:20
はい( ̄Д ̄)ノ正解です
僕もそれです(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 11:24
もちろん、ワッチもですw( ̄▽ ̄)わはは
2012年10月31日 11:27
お互いに
楽しみながらですね( ̄▽ ̄)

良かったらオプミにきてくださいょ( ̄Д ̄)ノ滋賀までは遠いですねσ(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月31日 11:34
そうですね♪( ̄▽ ̄)

滋賀(・ิω・ิ)琵琶湖辺りですね…行ってみたいけど、と、遠いww
2012年10月31日 11:36
そうです琵琶湖があるところです( ̄▽ ̄)
やっぱり〜σ(^_^;)遠いですよね
コメントへの返答
2012年10月31日 11:41
職業柄、なかなか連休がないので;^_^A
機会が出来れば、その時はよろしくデス( ̄▽ ̄)
2012年10月31日 11:44
是非是非( ̄▽ ̄)がっつり案内させてもらいます( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2012年10月31日 11:47
よろしくです♪
( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「@mr.majic ワイもぶちまけてしまって店員さんに平謝りしたことが……w」
何シテル?   07/08 15:43
さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシスを動作させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 19:32:45
ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation