• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男のブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

ど~にもおかしい。(-ω-)

ど~にもおかしい。(-ω-)ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ

夕暮れだと涼く洗車できるかなと思ったのに、ハンパ無く汗ダクダクになった鯖男です。
(Θ且Θ)パンチュマデ ビチャビチャ



さて。パワーFCのとある症状に困っております。
あ、パワーFCには困ってばかりですがw(ΘωΘ)


その症状とは、冷間時にアイドリングが落ち着かない…もあるのですが、まぁそれは多少、落ち着きました。(なんもしてないのにw)

で。(-ω-)

それ以上に困ってるのは、水温が上がりきるまでに(冷間時に)クルマをスタートさせてエアコンを使うと、ニュートラル時やアクセルOFF時にエンストを起こしてしまうコトです。(アイドルアップができない……のかな?)
水温が上がりきってしまえばだいジョブなんですが、走行中(交差点停止時)にエンストするのでタイヘン危険なんです!
(再スタートしようにもエンジンがなかなかかからないし……)

σ(=ω=;)


んで。

コマンダーでいろいろ見てたら、ちと気になるものが。

『ign-T』がマップの数値と実際の表示数値とが全く違うんです。一桁や0になる時があるんです。
(マップ上20°だったら6とか16とか…エアコン使用とかに関わらずいつも)



……こんなもん?ズレてるもん?(Θ且Θ)



どうなんでしょ?
前に言われたクランク角センサーのセイ?

去年と装着パーツやセッティング自体は基本的に同じなのに、なぜ今年はエアコンを使うとおかしくなるんだ?




どっちにせよ、A/F計?(笑)





もぅわからんww(Θ且Θ)

まぁ、エアコンは走行しなきゃ何とかアイドリングしてるし、暖気すれば走行に問題ないからイイケド。


去年と違うから~ナンかイライラする!
Щ(`д´Щ)

プラグの劣化とかなら安く済むが……
何だか原因究明が怖いww



…そほど。
2010年06月30日 イイね!

ぱわぁえふしぃ (ΘωΘ)

ヾ(・ω・ ≡ ・ω・)ノシ

ここんとこ雨が続き、ジメジメしてますね。
そのせいか?最近、ウチのアルちゃんに問題が…。

冷間時からのアイドリングがおかしくなっちまってまして。
前にハンチングで困ったコトがあったけど、似た様な症状。


普通のアイドリングが『ぼぉぉぉぉぉ…』なのに対し、『ぼぉぉぉ…ぶぅぅ…ぅんっ、ぼぉぉんっ、ぼぉぉぉ…』って感じで軽く(200~300回転幅)ハンチングするんですね。

(´-ω-)ヘッ キシュ!


水温40℃ぐらいまで上がれば安定するのですが…。


なぜだろぅ?(・ω・)

よく分かんないけど、とりあえずマップ上のアイドリング部分でインジェクター部分(?)の数値を上げてみたら(と言っても1回押しただけw)……おさまった、様な?


ムー(=ω=)ーン…?


それから!
オイラのパワーFC、学習しても忘れる(?)お馬鹿サンかも!?
暑くなって来たから、約1年振りにエアコンスイッチ押したら、アイドルアップ出来なくてストール!!
しかも、交差点の信号待ちで!!

ヽ(;'皿')ノ ガー!


しかしコレは、しばらくほっといて学習させたら以後はなし。

オボエタコトヾ(;`皿´)ノシ ワスレルナー!!


それにしても、今まで何とも無かったのに、どうして急に調子悪くなるのだろう?
そして、なぜ知らぬ間に直るのだろう?w



ってなわけで。
A/F計と排気温計が欲しいのです。
少なくともA/F計。空燃比は確認したいし。


しかしねぇ…ε=(-ω-`)


取り付けが問題なのさ。ヽ(='Д')ノ ガー!



A/F計と排気温計、どちらにせよ装着にはエキマニに溶接作業がいりますよね。


出来ないんですよ。自分ンチじゃ……。
(=ω=)

鯖男オートでは、ステン溶接の材料が無いらしいく。
ステンのエキマニは薄いから難しいらしいし…。

あ…外注!?

(ΘωΘ)どこへ??

今、工賃を掛けないのがモットーの鯖男号には、一番の迷い所です。
誰か溶接してくれぃ。コーヒーとタバコでw




ちなみに、ヤフオクでのデータなんだけど、ある程度だいジョブだとは思う。が、ちょこちょこと変更してて…目に見える不都合はあまり無いけど、何だか不安だ。



つーか(-ω-)


誰か現車セッティングしてくれぃ!!
してくれるトコ教えてくれぃ!!

ヽ(='Д')ノ ガー!


…そほど。
2010年02月07日 イイね!

エンジンチェックランプが点灯するのは?(T∀T)

エンジンチェックランプが点灯するのは?(T∀T)ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ



夜勤明けです。今日は相方にも恵まれ楽でしたw





で。


この前。
頻繁に起こった、走行中にエンジンチェックランプが点灯し、息継ぎのようなストールして(アクセルを踏み、数秒後に復活)ヘタをすると そのままエンストする症状。


今、また起きました。

(TωT)ダーー


どんな条件で起こるか思い起こしてみると……


・水温,油温が共に、50℃以下の時。

・2500回転~3000回転の間。

・アクセルを踏み込むと約3秒後に復活(復活せずそのままエンストの時もある)。

・アクセルOFFにすると約3秒後に復活(しない時もあり)。

・O2フィードバックが、ONの時。(OFF時は症状が出なかった気がする)

・気温が、6℃以下。(アルテ内蔵の温度計)


……ぐらいしか思いつきません(^_^;)
点火を遅角させ過ぎとか失火等なら、毎回起きると思うのですが…上の条件で ごくたま~に起きるのです。


んで。

パワーFCの説明書によると、エンジンチェックランプ点灯時はセンサーを疑えとあります。
(前に、みん友のmr.magicさんにもアドバイス貰ってたw)



んで、

コマンダーでモードを切り替え「Sensor/Sw check」にして症状が出るのを待ちました。
すると……


デタ! イマダ!!(`・ω・)ノシ☆ ポチットナ!



センサーの一番下にある「O2S」が「0.00v」に。(他は変わらず)


( -ω-)ンー…

他に変わりが無いと言うことは、O2センサー???
02センサーの異常か?
センサーの故障なら交換で済むけど。

よく観察してみると、走行中でも一瞬 0.00vになる時がある。
また、回転数一定なのに0.80v前後~0.00vを表示する。


ヽ(=ω= )=( =ω=)ノ ヨク ワカンネー


ちなみに、画像はアイドリング時……こんなもん?低過ぎ?
パワーFC装着してるヒト~気が向いたら教えてぇww
ヾ(・ω・)ノシ



弟に相談したら

「わからん。純正ECUだったら自己診断で分かるんだけどねぇ~w」


(;・ω・)ダッテサ。


純正ECUでは、試してないからなぁ。どこにしまったっけ?



まぁとりあえず。
今から行うフェンダー交換をしつつ、気長に情報を待ちますかねw


ヾ(-ω- )オイ!



…そほど。
2009年11月15日 イイね!

弟にまでマニアックと言われる(・ω・)

弟にまでマニアックと言われる(・ω・)ヽ(・ω・ = ・ω・)ノ



クラッチを換えてから、ノッキング値の気になる部分が出てきてました。
しかし、コマンダーではチッチャいし、見にくくて分かりにくい。


と言うわけで先日、パワーFCがパソコンでセッティング出来ると言うアダプターを、入手しました。
(ニャフオクに出てるヤツ)



んで。


手に入れたのはイイのだけれど……
(´・ω・)モフ。






そう!

オイラは、PCと言う近代兵器を持っていません(´д`)



さて、どうしたか?
とあるヒトへ、電話。
(まぁこのヒトをアテにしてましたwww)


「(p*ω*) あのさ、ターボR君。悪いんだけどPC……貸してクンナイ? オイラ、持ってなくて。」


「ナンに使うや?…ってか今時、PCも持ってないのかヨ!! (゚Д゚q;)」


「(p*ω*) クルマのセッティングに使おうと……」


「やだ!サムい!! (゚Д゚q)」


「(p*ω*) まぁそうおっしゃらず……」


「やだ!メンドい!! (゚Д゚q)」


「(p*ω*) そこを何とか……」


と、何とか説得して借りました。

んで。
アダプターを使ってみる。



(´・∀・)ンーーー。



PCでセッティング出来るとは言え、コマンダーと変わんないなぁ。ちょっと期待したのに。
ま。
コマンダーより数倍見易いし、操作もやり易いからいいか。





で。


走行しながらセッティング開始(運転はターボR)。



しかし!!
ココで大問題発生!!



オイラ…………




乗り物に弱いんだよねぇ~(´゚Д゚)ワスレテタ。
PC見てたら、気持ち悪くなっちゃった。

吐きそうになりながら、キーをポチポチ押して……
ガマン出来なくなったから終了(;´д`)


とりあえずの所はセット出来たからイイか。
また…元気な時に頼もう(;*ω*)



ちなみに。
昔、松江にある走り屋スポットの『○木山』に行って、下りを攻めてたら 気圧の変化に耳が痛くて泣きそうになり、さらに運転してるのに酔って散々だったコトがあります。




ヘタレですな(;´д`)



…そほど。
2009年10月05日 イイね!

ナゼ、エンストするのか(-_-;)

(^・ω・)ノ

まず、先に。
色々と情報を下さった方々、お世話になりましてありがとうございました。
m(_ _)mペコリ


さて。
前にもブログに書いてた、HID点灯時のタマに起こるエンスト症状についてです。

リレー噛ましたけれども、やっぱり起こります。純正ECUでは、起こらなかったので(数回しか試してないけども)パワーFCが原因みたい。
(-_-;)


で。

「パワーFCのプログラムバージョンが、古いのでは?」

と、みんカラの方々から情報があったのでAPEXiに問い合わせてみることに。


プルルルルー…
ハイハイ? アペックスデスヨ。(\ω\q)

(P・ω・)モシモシ チョット キキタイノダガ…アノネ…カクカクシカジカ…



んで。 結果。

APEXi
「社外HIDですと、まれに電磁波を拾い不具合を起こす場合があります。コレに対してバージョンアップは関係ありません。ちなみに、そちらの『ver. 3.70A』は最新バージョンですよ。」

と返答。



て、ことは…!(゚Д゚)
安物HIDの電磁波が、ヘン!!(強い?)ってコトーーー!?
どうも今のHIDは、オイラのパワーFCと相性が良くないみたい。

うーん。ヽ(・ω・;)ノ


……うーん? ヽ(;・ω・)ノ



電磁波って、どうやって防ぐのだ?
(?ω?;)

アーシング?



んーーー。相性の合うHIDを探すしかないかなぁ(;・д・)



…そほど。




あ。Tomomoさん、この話しはマニアック電波が発生してるって認めます♪ww
ヽ(・∀・)ノ ヘンタイデモ イーモン♪ピピピー!!

プロフィール

「@mr.majic 100円から110円に値上げする時には、店にお知らせ貼ってあったのに、今の値段はシレッと値上げしてましたね。」
何シテル?   08/21 12:42
さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシスを動作させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 19:32:45
ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation