• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

新車イジリ (^・ェ・)ノ

ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ

みんカラ徘徊してて、最近、良い意味でも悪い意味でも涙が滲みます。世の中には、ホント色んなヒトがいますね。


さて(・ω・)
最近、悪友のターボRがTNPに乗り換えました。
本人は「もう弄らん!悪させん!」と言ってました。が…見た目こそ変わらないモノの、アイラインフィルムを貼り…ナビを付け…バックハザードユニットを組み込み…ランプ類を換え…スピーカーを交換し…と、気が付けば納車後10日も経ってないのにインパネやドアトリム、ピラー等々大概の脱着をしましたよw
(^ω^;)

そして(・ω・)

昨日はホーン交換とウイポジ、ETCを付けたいからとウチに来ました。
最近の軽自動車って、ホーンを交換するのにリレーがいるんですよね。
更に、TNPは前の型より軽量化してるセイか(約30kgもらしい)エンジンルームがカツカツなんです。ホーンを交換しようとしても、バンパーを外さないとダメでした(エンジンルームから見えるけど工具が入らない)。
んで、納車2週間しか経ってないのにバンパーを外すコトに。更に更にウイポジを付けようとしたら、配線加工するにはヘッドライトユニットを外さないと、でした。


アーーーー!!マンドクセェ!!Щ(`д´Щ)

んで。
ホーンを交換し、ウイポジを付けて終了。…大したパーツじゃないのに大仕事でした。
あとは、ETCをサクッと取り付け全作業終了w
(^ω^;)



で。早速、試運転!ETCは無事通過♪ウイポジもちゃんと作動♪あとはホーン!
周りに人家や走行車が無いコトを確認……


(*ΘЗΘ)ノシ☆◎ パッパー♪


ん!ちゃんと鳴ってる♪
ここで!ターボRとオイラの間での儀式を!!
(`・ω・)b

それは『聖闘聖矢』の次回予告の曲(←分かる?w)を、ホーン連打で行うのです!!!!
鯖「さぁやってみろ!(`・ω・)ノ」

タ「いくで!ヽ(Θ∀Θ´)」


パパパパパパパパパッパツ…カチカチ…


タ「あ?あれ?」

鯖「ん?どした?」

タ「ホーンが鳴らん!?」

鯖「は?」

タ「カチカチ(ホーンボタンを押す音)……ホーンがめげた~~!!Щ(;д;Щ)」

鯖「ブハハハハ!!」


リレーに繋いだヒューズがトんじゃいましたw聖闘聖矢でww


ちなみに。
ターボRは電装系をイジると高確率でヒューズをトばしちゃうヤツなんですよ♪



そほどん♪
Posted at 2011/03/20 17:19:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ターボR君 | 日記
2011年03月16日 イイね!

結局、PLXに(^ω^;)

結局、PLXに(^ω^;)ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ


この前、ワイドバンド空燃比計の購入を考えてて、イノベートにするかPLXにするか迷ってました。

んで('ω')

結局。

北極。

南極。

東京特許キョキャキョキューー!!ヽ('Д')ノ


PLXにしました。定期的な大気校正の必要なく、純正O2センサーと入れ替えるコトも出来る程耐久性も十分にあるようで、在庫もあり待つコトが無かったので。
(イノベートは、定期的な大気校正が必要な上、納期が2週間以上。ネットでしか注文出来ないし、オイラ、パソコンないじぇりあ…)


で(´=ω=)
ポチったのが、大地震の数分前。関東地方だけどとりあえず配送に支障はないと相手方の連絡が。しかし。何だかモヤモヤする気持ちに。

(;=ω=)ヨカッタノダロカ…



まぁそんなこんなで何事も無く直ぐに到着。
作動確認の為、適当に電源とアースを取って……
おぉ!(・∀・)動いた!!←アタリマエ

O2センサーをマフラー出口に持ってくと、数値がテロテロと動き出しました。
んで。 試しに息を吹きかけると、メーターがギュルンと動いて数字表示を超えリーン表示に!
(・∀・)アタリマエカw



さて(ΘωΘ)ここで問題。

O2センサーの取り付け。やり方が二通り。
ただ、メーターを取り付けるだけなら電源・アースを取るだけ。O2センサーはフロントパイプにセンサーボスのナットを熔接して付けなきゃです。
もう一つは、純正O2センサーとの入れ替え。熔接作業は要らないけど、純正センサーを切り離して配線を探し、PLX本体に接続しなきゃなりません。



さぁ~て。どっちにするか(ΘωΘ)


純正センサーはイカしたママが良いらしいですが、実はセットにセンサーボス(ナット)は含まれて無くて。
別注でボスナット・メクラボルト1個が何気に高く、送料合わせると2000円前後。これはアホらしいし…w
それに後付けセンサーを室内に這わせる穴が、今のところ分からないw


で。純正センサーと入れ替る方で行こうかなと。
熔接作業の手間は省けるし、20万近いアルテであと10万も走る確率は低いし、PLXのセンサーが壊れたとしても補修品も手頃であるしw


そう言うわけで、ついに空燃比計を装着です!
,゚.:。+゚(つ´∀`)つ,゚.:。+゚


ただ。エキマニ交換と同時に行うので、いつになるかメドも付きませんがっ!




…そほど。
Posted at 2011/03/16 20:22:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2011年03月07日 イイね!

排気温計と空燃比計 (ΘωΘ)

排気温計と空燃比計 (ΘωΘ)ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ


昨日、ステンのフロントパイプにステンナットを溶接したいけど出来ないって流れで、何気にケータイ検索してみたら、職場の近所に「アルミ・ステンレスの溶接します」って宣伝してる溶接屋サンがあっけなく見つかりましたw
後日、連絡してみて相談しよ♪(*'ω')



('ω')で。


後日、って理由は…。今、装着中の水温計等がDefiの「linkmeter BF」なのですね。
このlinkmeter BF。今月中を持って販売終了なんですよ。
排気温計を入手するには急がなきゃイケません。しかし、装着を迷ってるのです。
どちらかと言えば「インテリアメーター」っ気が強くてw 揃えるなら今のウチ!なんですが…必須なのか!?と。
でも、ど~せなら付けれるウチに付けたい!!w

更にそんな中、思ってるコトが(*'ω')
「排気温計付けるなら、空燃比計もあればいつでもセッティングして貰える(出せる)んじゃ?」
…ってなワケで考える鯖男サン。(`-ω-)


「PLX DM-5 A/F計」ってのに目を付けてるってのは昨日話したけど、ちょっち疑問が…
・純正O2センサーと取替えた場合、TRCの警告ランプが点滅するらしい。対策は?
・ナローバンドとワイドバンド出力あるけど、ECU側は対応してるのだろうか?パワーFCでもだいジョブか?あと、ナロー・ワイド。どっち側に配線するのか?(両方できない?)
・そもそも必要なのか……?

パッと見た目はイノベートのLX-2に似てます。性能&取り扱いの手軽さはPLXの方が上な感じもする。
(=ω=)ウーン


そうそう!イノベートと言えば、前によしだサンが教えてくれたDefiと似たようなアナログ・メーターで空燃比計があり、PLXより4000位安く自分的にはドンピシャなのですが、購入方法がワカらない!
(パンコソ ナイカラ(^ω^;))
どこで手に入れるんだ~!?w


どぅしましょぃ?(ΘωΘ)
空燃比計って色々とチンプンカンプンだからぬん。文字で説明されても…イマイチ。



ンじゃ無くてもイイじゃん!!d(・ω・´)…って?
いや、気分ですよ!気分!! それに勉強のきっかけにもナルかもでしょ♪ww


(=ω=)ウーン。


とりあえず。(*'ω')b
先ずはエキマニ交換のメドをつけて、排気温計が無事、入手出来たら考えるかなw



…そほど。
※画像は、イノベート
Posted at 2011/03/07 19:31:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2011年03月06日 イイね!

溶接機材と技術があったなら… (-ω-´)

溶接機材と技術があったなら… (-ω-´)ヾ(・ω・ = ・ω・)ノシ


この前、装着中のエキマニが割れて排気漏れしてたので新しくフジツボのエキマニを購入しました。
(ちなみに調べたら、フジツボのアルテッツァ用エキマニは「ベーシック」しか設定されてないんだね)
早急に交換したいんだけど、今月は連休が無い上に土日休みがありません。
ヽ('Д')ノ ンガー!

更に鯖男オートの工場は今、車検のクルマで一杯でなかなかあかない上、基本日曜日しか使わせて貰えないので(営業日は工賃取られるw)、今月中の装着はどうも無理そうです。
実家の車庫でジャッキを使えば、作業出来ますが……手間で、、、ねぇw
(´-ω-)グシッ



てなワケで(・ω・)
今は、部屋に転がってるエキマニを眺めるコトしか出来ないのです。


で!ふと。思いました鯖男マン。


Σ(`・ω・´)ピキーン!


ついでに「A/F計」を付けちゃおう♪
今、目を付けてるのがTOMEIが正規代理店をやってるらしいPLXのA/F計!
みんカラでも装着してるヒトがいたし、価格もそこそこだし、純正O2センサーと入れ替えれるみたいだから…どうかなと。とりあえずお給金出たら購入しようかな?
同じ様な価格で、BLITZからもワイドバンドのA/F計があるけど性能的にどうだろう?メーターのデザインはBLITZが好きなんだけど…。



んで!さらに(・ω・)

どぉせなら「排気温計」も付けたら完璧!!と思った…のですが。



問題が…(´・ω・)b

排気温計を装着するには、センサーをエキマニに付けなきゃいけないんですね。普通なら穴あけてタップでネジ山切って…となるんですが、フロントパイプのステンの厚さが約2mm位なんです。
コレではネジ山は切れない。
そこで、ナット(センサーボス)を溶接するんですけど……



そんな材料&スキルはナイ!!Щ(`皿´Щ)
(厚いスチールは出来るけど)
確実・綺麗に溶接する為に、どこかに依頼するとして……


……


……


(ΘωΘ)?

ドコへ依頼すればイイのだ!? 鉄工所?(←個人で持ち込みで受けてくれるのか?)
わからにゃ~~い(;~皿~)

とりあえず溶接関係を探そうとしたけど……


困った。


タウンページがにゃ~い!!wwЩ(´д`Щ)



排気温計付けてるヒトはどうやったのかな?(みんカラで探しても、そんな作業をUPしてるヒトいなくて…)


…そほど。
Posted at 2011/03/06 11:34:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記

プロフィール

「『話し合い』の為にラブホを複数回使ってた市長の話。「何もないわけないやろがぃ!」と笑ったけど…二十数年前、ワイもお喋りだけして出るとかあり得んことが、複数回あったのを思い出した(遠い目」
何シテル?   10/06 20:01
さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ダイアグノーシスを動作させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 19:32:45
ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation