デッドニング施工
1
今の音質でさほど不満でもなかったけど、デッドニングでどの程度の効果があるのかやってみたかったので、挑戦しました。
使用したのはエーモンITEM No.2190 デッドニングキット
2
まずツィーターカバーを外してからインナーパネルの3つのネジを外します。
ネジを外したら、インパネの下から思い切って引っ張るとパカパカ外れていきます。上側は引っ掛かってるようなので、下から持ち上げるようにするとパネルが外れます。
3
パネルを外すとビニールシートがお目見え。要らないので全部ひっぺ返します。
4
やっぱり残ったか、悪名高きブチルゴム… 専用のクリーナーがあるそうですが、パーツクリーナーでも溶けるようなので根気良くゴシゴシと・・・
5
・・・小1時間後、ピカピカになりました。仕上げにキット付属の前処理剤で周りの油分を取り除きました。
6
アウターパネルには制振シートを貼ります。後で穴を塞いでしまうと取り返しがつかないので、ここは入念にヘラで空気を飛ばしながらしっかり貼り付けました。その上にはスピーカーを中心に吸音シートを貼ります。
そして本作業のメイン、スピーカー周辺と穴という穴を制振シート(アルミ)で塞いでしまいます。ショルダー部とスピーカーマウント部には防音テープを貼ります。
7
スピーカーを付けて、インパネを取り付けようを思ったら思わぬ障害が・・・ 少し抵抗があったけど、ここは思い切ってペンチで留め具を引っこ抜き外しました。
8
外した図。後は問題なくインパネを取り付けて完了。
所要時間は2日掛りでしたが左右フロントドアのデッドニングで8時間くらい掛かりました。好きじゃないとやってられねぇですorz
インプレは、高音域がよりクリアに、低音域もしっかり聞こえるようになりました。気になってたドアのビビリはマシになったけど、まだちょっと気になるかも…。次はスピーカー交換かなぁ~
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク