• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺけぺけ@GHのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

X-NETですが。。

X-NETですが。。1週間ご無沙汰しております。。
最近、微妙に忙しく毎日バタバタしておりますが。。(泣)

で、X-NETですが。。
すでに、はぎどんさんや、シンセミさんのところでご覧になったと思いますが。。

購入者条件を緩和致しました。。
詳しくはHP見てください~~。
今回ロット分は、あと2~3台は製作出来ますので、どーぞよろしくです~。

P.S.
写真はX-NETと全然関係ないウィンカーディレイ。。
明日出荷します。。(滝汗)
Posted at 2010/08/26 23:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年08月19日 イイね!

取りあえず。。X-NET量産中

取りあえず。。X-NET量産中盆休みも無く微妙に忙しいぺけぺけですが。。
あまり待たせても申し訳ないので、取りあえずX-NET5台作りました~。。
ってことで、先着5名なのですが。。(滝汗)

最初なので、購入者条件を付けさせてください。。
ぺけぺけ@GHと絡みのある方、又はお友達登録されてる方のみです。

詳しくはHP作りましたので、見てください~。

写真は、量産タイプのX-NETです。。

で。。

新アイテムのPLXですが。。すんなり繋がりました。。
結構色んなデータが見れるので面白いのです~。
明日にはダイアノグシスコネクターが届くので、別の系統のCANを解析します。。
きっと欲しい情報が見つかるはず。。(謎)
Posted at 2010/08/19 01:43:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年08月07日 イイね!

続オーディオレス車の謎解き。。

続オーディオレス車の謎解き。。シンセミさんの方のディーラーでもオーディオレス車とCF-NET車の違いについて、色々調べてもらってたのですが。。
どーやら、インフォディスプレイに型番の違いがあることが判明しました。。
でも私は、型番違ったところで、CF-NET上のトリップコンピューター操作なんて関係ないと読んでたのですが。。
ディーラーでは違いはそこしか見つからないってことで。。

X-NETアップデートついでに、
念のため、シンセミさんに協力頂いて、ウチのインフォディスプレイをシンセミさんのアテに入れ替えてX-NETで動かしてみました。

結果。。

見事。。オーディオレス車で、X-NET上の操作でトリップコンピューター動きました。。(爆)

って言うことは、オーディオレス車はCF-NET車のインフォディスプレイと純正オーディオを入れればCF-NETが使えることになります。。

これで一応、オーディオレス車の謎解きは決着かな。。?

シンセミさんのディーラーGJだ!(笑)

しかし、インフォディスプレイの部品のお値段は2万3千円。。もうちょっと出せば後付けトリップコンピューターが買える金額なので、微妙ですが。。(汗)

ちなみに。。
ウチのアテ(CF-NET装備車)とシンセミさんのアテ(オーディオレス車)との実験なので。。
年式違いや、ロット違い等で、また症状が違うかもしれませんので。。ご注意を。。

P.S.
CANをスキャンしようとPCを見ながら走ってたら縁石にホイルがヒットした。。(大泣)
これからは見ながら走るの止めよう。。
写真は、これで目立たなくなるかなっと。。買ってみたが。。
Posted at 2010/08/07 19:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年07月30日 イイね!

ドツボにはまる開発。。

ドツボにはまる開発。。またまたX-NETネタですが。。
この一週間ドツボにはまってます。。
完成したはずのX-NETですが、色んな箇所の再調整や変更を繰り返しておりますが。。
やればやるほどプログラムのバランスを壊してしまって悲惨な状況になってました。。(爆)

が、やっと目処がつきました。。

多分、これでOKなはず。。

とっとと送ろう。。ぼそっ。

以上、独り言でした。

一番大きく変わったところは、オーディオレス車の後付けトリップに対応したことです。
トリップ自体の操作はステアリングSWで出来ませんが、CF-NETっぽく時計とトリップを切り替えはできるようになりました。
あと、なるべく文字を多く出そうと、エアコン/トリップモード、時計設定モードでも文字を出すようにしました。エアコン/トリップモードの動きは絵で見てください~。
それから赤外線のプログラムの調整や、その他細かいところ色々・・。

しかし。。ここまで色々変えてしまうと。。前にやった2000キロ動作テストの意味が無くなったりしますが。。(爆)


それと「詐欺だ!」と言われる前に言っておきます。。(滝汗)
私が目指してるのは今回のX-NETではありません。。
所詮CF-NETの代用にしか過ぎないので。。
最終的にやろうとしてるのは、インフォディスプレイのマルチメーター化です!
単純にECUの見たい情報選んでインフォに表示させるだけのモノですが。。
これが完成しても、今回のX-NETとは共存は出来ませんので。。(滝汗)
ちなみに完成予定は、前例もあるし、いつになるやらですが。。
Posted at 2010/07/30 02:19:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年07月27日 イイね!

X-NET TOOL

X-NET TOOL「インフォディスプレイに出してる文字って変更できないの?」っと質問が来ましたので。。
一応。。出来ます。。
←のツールを使えば全ての文字を変えれます。。(汗)


実は、今回のX-NETは学習リモコン+CANだけでプログラム領域が80%ぐらい食ってしまってて、これ以上の機能が組み込めないので、文字変更の機能をごっそり省きました。。

が、

苦肉の策で、X-NETをUSBでPCに接続して変更出来るようにはしましたが、
X-NETをUSB化するのに別ユニットが必要になり。。微妙な仕様になってます。。でもこの機能って1回文字変えると頻繁に変更することもないと思いますので、出荷時に変更を箇所を聞いて、こちら側で変更しても良いかなっと。。
出せる文字は、テキストで半角に打てる文字・記号なら出せます。
ちなみにソフトはWindowsオンリーです。。

せっかくなので、今回のX-NETの仕様を紹介します。。
・ マツダ アテンザGH前期型
・ 完全対応車は純正オーディオ車(CF-NET装備)
・ オーディオレス車はトリップが動きませんが時計固定で出ます。
・ オーディオレス車で後付けトリップコンピューターが装着してる場合は、時計との切り替えは可能。

・ インフォメーションディスプレイの表示は、アクセサリー電源ON時[HELLO!!]を表示。OFF時[good-bye](元々の機能)を表示。常時[ATENZA]を表示。赤外線操作時は[AUDIO *****]を表示。

・ ステアリングリモコンでの操作は、トリップ、時計(時刻設定も含む)、エアコン、赤外線リモコン(動作は動画見てもらえばわかると思います。。)

・ 学習出来る赤外線リモコンは、日本家電製品協会フォーマット、NECフォーマット、SONYフォーマット、それに類似してるフォーマット。変調38KHz、48Bit以下(日本メーカーなら大体大丈夫かと思います。。)
SEEK+-、VOL+-、MUTEの5個のスイッチに割り当て可能。
現在の動作確認済み一覧
SONY XYZ-77 HDDナビ
Panasonic CN-DV150D DVDナビ
Panasonic TU-DTV100 地上デジタルチューナー
イクリプス AVN-660HD HDDナビ
ALPINE DVA-9861Ji DVDヘッド
JVC KD-DV5000 DVDヘッド
パイオニア HRZ009G HDDナビ

・ 取り付け方法はX-NET配線済みマツダ24ピンコネクターフル結線オスメスケーブルが付属していますので、車体側コネクターとナビやオーディオの間に割り込ますだけでOKです。
+ドライバーと10mmボックスレンチと内装外しがあれば多分、誰でも出来るかと思います。

・ 本体大きさ 110mm x 80mm x 28mm

・ 付属品
X-NET配線済みマツダ24ピンコネクターフル結線オスメスケーブル(X-NET分岐へは1m、24ピンオスメス間は80mm)
赤外線発光LEDケーブル2m

・ オプション
X-NET USB (文字変更ツール)(WindowsUSBドライバー、ソフト含む)

・ 金額
2.5~3万の予定。。

今のところ、こんな感じですが、
はぎどんさんの装着レポ後に一般量産化したいと思いますが。。
量産と言っても、手作りなので。。大量には作れませので。。(滝汗)
Posted at 2010/07/27 03:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | X-NET | 日記

プロフィール

時間と金が許す限り弄くり続けます。。多分。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ドノーマルです。。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation