• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミツマメのブログ一覧

2017年08月11日 イイね!

ツィーター実験

ツィーターを同軸に設置する実験をしています。

1個300円の組み込み用コーンツィーターをネットにて取り寄せ。
径51mm奥行き17mmのマイラーコーン、最近あまり見ない古典的ですね。

サクッとMDFでマウントフレームを作成しホットボンドで固定。

裏側



表側



内張の丁度MID前中心になるようにホットボンドで固定。



完全にコアキシャルスピーカーですね(笑)

アホなことしてないで素直にコアキ付けろって話ですが^_^;
これで位相云々は悩む必要ないはず??
って実験です。

メリットは

位相管理からの解放?(予定)

ミッド、ツイーター、パッシブの組み合わせ自由度。

デメリット
デカ目のミッドと比較的小さい径でかなり薄い(最大20mm程度でないとミッドに接触)ツイーター限定。
Posted at 2017/08/11 12:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月28日 イイね!

ライブ

ライブもう結構いい歳ですが初めてライブに行きます。
オートメッセとかのステージでのライブは見たことありますがお金を払ってライブ単品は初めて。
和楽器バンドはデビュー当初から聴いていたのと、今自分の中で最も熱い趣味のカーオーディオの経験値を上げるのにもライブは良い経験になるはずなので。
公演日がなんと自分の誕生日と言うこともあり、奥さんにおねだりしてチケット取りました。
まだ少し先になりますが、今からかなり楽しみ!!
今月後半にはこのツアーでの演目となるニューアルバムも発売されるので、それ聴きながら待ちたいと思います。

因みにこの和楽器バンド、楽器構成が和洋入り乱れで

エレキギター
ベース
ドラム
和太鼓
尺八

津軽三味線

の7楽器+ボーカルが入り乱れるのでオーディオで楽しく演奏するのは難易度高めでして、これを達成するのが自分のカーオーディオの目標の一つでもあります。
Posted at 2017/02/28 20:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月07日 イイね!

ALTEC

前回のブログで宣言したなんちゃってスカイサウンドスピーカー製作用にさっそく使用ユニットが本日届きました。


ALTEC LANSING製6.5cmフルレンジユニットお値段490円/1個です。



昔はアメリカのスタジオモニターや劇場用スピーカーシェアのほとんどを占めると言われたALTECも今は見る影無く規模縮小と買収で携帯音楽用ドックスピーカーやPC付属スピーカーのOEM等の生産をしてるらしいです。
こちらは恐らく上記のような機器への組み込み用スピーカーの工場流れ品とのこと。
ヤフーショッピングのNFJさんにて購入しました。
NFJさんはこのようなバルク品や中華オーディオがわんさかで見てるだけでも楽しいです(´V`)♪
やはりALTECというネームバリューと値段の安さも手伝ってNFJさんでも人気商品みたいでレビュー数も多いです。
出音の方はレビューではALTECらしい明るく張りの有る楽しい音と書かれていましたが、動作テストに裸で鳴らしてみた感じもレビューと同じような印象で、リアサテライトとして使うのがもったいなく思うほどコスパの良い出音でした。

ともあれ、こちらを使って今週末より製作作業に入りたいと思います。


Posted at 2017/02/07 21:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月05日 イイね!

スカイサウンド用リアスピーカー



ホンダアクセスより3月発売予定のリアサテライトスピーカー。
お値段37800円ここに工賃入ると・・・
むむむ( -_-)

じゃあ作ろうって事で(笑)
プロジェクト始動。


取りあえず段ボールモデル作ってみました(笑)

本家発売の先を越せるか!!(笑)
Posted at 2017/02/05 17:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

ワイヤリングからのおもちゃ着弾




今日は天気も良く暖かかったのでスピーカーケーブルを先日用意していた電工用のVVFケーブルに引き直しました。
VVFケーブルは家庭のコンセント裏配線等に使用する銅単線ケーブルです。
その中で一番細い1.6mmX2芯の物を使いました。




奥さんに手伝って貰いシートを下ろしたらちゃきちゃきとワイヤリング作業。
カナレの4S6Gからの交換でした。

交換後に視聴。
毎度の事ながらワクワクする瞬間です。
音がダイナミックで力強く出てクリアさもアップ、奥行きや広がりも良い感じでした。

もうここまで来ると変態的な部材のチョイスと思われそうですが、VVFケーブルをスピーカーケーブルに使用するのはホームオーディオの一部のマニアの間でも古くから知られていて、ネットで「VVF スピーカー」と検索すると沢山のページがヒットし中にはカーオーディオショップまで出てくるほどです。

VVFケーブルは価格も安くホームセンターでも手に入るので入手性も良いです。
ここに音も良いとなるとコスパの良さは抜群ですね。
難点は太い(14AWG相当)銅の単線故に取り回しのやりにくさ位ですかね。

そんなこんなで作業中に郵便配達が。
アマゾンで注文していたこちらが到着しました。


hiwaveというメーカーの5cm平面振動板フルレンジスピーカーです。
ちっちゃくてオモチャみたいです(笑)
振動板はパルプのハニカムで、マグネットはネオジウム、フレームはプラスチック。


裏を見るとダンパー裏に空気抜きが有ったりとキッチリとした設計がされています。

説明のメモが添付されていたので読んでみると、英国の軍事技術からの転用されたNXTという振動理論が使用されてるとのことです。
どうやらPC等で液晶パネルから直接音が出るのが昔有りましたが(今も有るのかな?)それも同じ技術みたいです。

値段は1個千円台前半で売られているのでまさにオモチャですね(笑)
今回はアマゾンのギフトポイント使用で買ったので910円の投資でした。

早速段ボールを切って即席エンクロージャ(笑)に入れ音出し。



これはビックリ、普通にいい音出てきました^_^;
このサイズなので低音は無理ですが、中低音辺りから上は中々立派な出音で精細で刺激感が少なく聴きやすい音でした。
また平面振動板の為に全域で指向性が広く、写真のように上向きで置いていれば部屋のどこでいても同じように聞こえてきました。
コレはなかなか良い買い物をしました。
アイデア次第で使い道は多いと思います。
Posted at 2017/01/28 19:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「梅鑑賞に奈良の月ヶ瀬梅林へ来ました。」
何シテル?   03/07 10:39
2015.12.26 S660が納車されました。 S660乗りの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

内蔵アンプが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 07:24:02
フロント2wayへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 17:04:14
停車中スピードメーター誤表示処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 18:00:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.12.26納車されました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
S660購入につき売却しました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation