
もう皆様お忘れかと思いますが関東で警報級の雨が降った日です。
その日は千葉県柏市から、旧友と会う為に横浜市の綱島まで行き、そこから横浜中華街へ行く予定でいました。
アパートを出発したのが5時半頃で、綱島までは高速道路を使わずに一般道で行く事にしました。
以前の仕事では国道6号線を通って都内(大体山手線内)に行く仕事をしていましたので、大体の道順は知ってます。
ただそれから20年経ってますし、多少不安な事も確かでした。近年は年に1回行けば良い感じでしたから。
とりあえず国道6号線をひたすら走り、三ツ目通りに入って春日通りで右折、上野広小路で左折して秋葉原の大通りを走ります。
タイトル画像はその時のものですね。
1990年代2000年代前半までは結構行ってましたね。
当時は食べ物屋さんが少なくて、駅側にあった「ミスター珍」でよくラーメンを食ってた記憶があります。サンボは1回だけ行きました。
露天では怪しい黄色のFCカートリッジを売ってましたね。
ケバブ屋の初期の頃も覚えてます。まだ店が無くてキッチンカーで売っていて、地回りの方とトラブってたなぁ...。
2000年には秋葉原中歩き回って自作PCの部品を買っては、駅前にあった駐車場(旧バスケットボール施設があった場所)に停めていたセルボに持ち運んでいました。
結局部品が足りなくて2日通ったっけ...楽しかったな。
セルボとお別れする時も高架下で記念撮影した記憶もあります。
もう私には行く理由が無くなった場所ですが、就職してから色々と思い出を作った場所です。
その後多少道に迷いながらも皇居脇に行きましたので、「将門公の塚」にお参りしました。
時間は8時を過ぎていて大雨だったのですが、新しくなってからはご無沙汰でしたので。
ちなみにうちは源氏側...らしいのですが平家でも将門公は別格です。
そして東京タワーの近くを通り、何とか迷いながらも(ナビ付いてないですから)五反田の近くで綱島まで行く道に乗る事が出来ました。(注:綱島自体は高速道を使って仕事ではよく行く場所なのです)
10時頃に友達と会う事が出来て、第三京浜都築インターから高速道を使って横浜中華街へ向かいました。
車を「TNS横浜中華街パーキング」に停めて、やっとお目当ての場所へ到着です。
1階は中国茶を扱っていて、2階ではそれを飲む事が出来ます。
ここは2005年頃に台湾へ遊びに行った際にお店の雰囲気が好きだったので(九份の海が見える有名なお店です)似た様な場所が無いかと思って見付けました。
今は18時(19時30分?)までしか営業していませんが、以前は22時までやっていて12月31日の夜にそこでのんびりと時を過ごしていたりしました。
追伸:サイトを見てみますと、週末はバーとして23時まで営業してるみたいです。
いつもは満員なのですが、その日(31日)だけ?は人がいなくて良い感じだったのですね。有明でイベント終わって打ち上げして、そして車でここへ移動して楽しむ...もう二度と味わえない至福の時間でした。
いつも頼むのはお茶とお茶菓子(ドライフルーツ類)でこんな感じになります。そして人がいない限りはお茶が出切るまで(中国系のお茶屋は値段は高めですがそんな感じの運営です)他愛も無い話をしながらのんびりと過ごしました。
外は雨が降ったり止んだり...後に警報が出る位でしたね。
その為、お客はうちらを含めて3組位。
休日だと1~2時間待ちとかしてたような気がします。
それから中華粥のお店に行きたくて、近くにある「安記」に行きました。
「謝甜記」も好きなのですが、そちらまで行こうにも雨が強くて無理でしたね。
メニューはこんな感じ。
行く回数としては「謝甜記」さんの方が多かったですね。
「安記」さんは遊びに行くと結構な確率で閉まってましたので。
日本の小粥は苦手ですが、中華粥は大好きです。
小粥を堪能して駐車場まで戻る途中、以前よく買っていた「中国貿易公司 中国超級市場」さんの1階部分が閉店になっていました。ここではよくドライフルーツを買ってましたし、「黒松沙士(台湾コーラ)」を買ってた場所です。
近くにある台湾茶の販売店「三本商事」さんも閉めて久しいですし、思い出の場所が無くなるのは寂しい限りです。(下の画像で右側のお店)
この後は、雨も強かったので友達を綱島まで送って、また下道を通って千葉県柏市へと戻りました。
その途中、墨田区吾妻橋付近を通りましたら、20年以上前よく通っていたお弁当屋さん「ほっかほっかのお弁当 一喜」が営業していましたので、当時よく食べていた「唐揚げ弁当」を注文して食べました。
ここの唐揚げは他の店よりも柔らかいんですよね。
数年前仕事で通った際、営業を継続しているのを見かけて、それ以来寄るタイミングがあれば買ってたりしています。
これも私にとっては忘れられない思い出の店になりますね。
仕事以外に都内へ(というか横浜まで)車で出かける事は、これから先まず無いかと思いますので、実行出切る内に行動してみた次第です。
大雨でしたし、朝5時間から到着20時位までの小旅行でしたが、事故無く帰宅出来たので良かったです。
色々な意味でその日も忘れられない一日になりました。