• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

スペアタイヤのお話

スペアタイヤのお話今日、ディーラーに用事があったので、待ち合わせ時間までの間、道路の反対側にあるブックオフで時間を潰そうと思って車を走らせていましたら、緩い坂道の途中で、「ボン!」という音と共にビニール等の異物が挟まった様な感じがしました。(周期的に何か軽く当たってるような感じ)

とりあえず、目標のブックオフまでは1キロも無かったのと国道でしたのでそこまで自走して車を駐車場に入れて見てみますと、左のリアが完全に潰れていました。空気圧は普段からよく見てますし、フロントならともかくリアだったので、坂の途中で釘か何かを踏んだのか、何か空気が一気に抜ける事態が起こったのだろうなぁ...と思いました。

で、とりあえず目の前が目的の店なので、時間前でしたが訪問して、パンクしたのでとりあえずタイヤ交換しないと自走出来ない状態だと告げた所(注:道路の対面なのですが、4車線で中央分離帯が有る所なのです)、いつも車を世話して下さる工場長さんが、手が空いた所でジャッキと工具を持ってきてくれてスペアタイヤと交換してくれました。

そして、タイヤを外してみた所、U字の金属が見事な位食い込んでいる事が判りました。そんな訳で、スペアタイヤを履いたままにする訳にもいかず、そこでの用事が終わってからは、タイヤを購入する為にお店へと向かう事になった次第です。
(画像は、ディーラーの用事が終わって一端家に戻った時に、刺さっていた物を抜いた時のです)

最初は、以前交換したお店に行ってみたのですが、ダンロップの165/70R14は取り寄せになるとの事だったので、一本あたりの値段を聞いて次の店へと向かいました。その移動途中に、柏市にはダンロップの直営店が手賀沼沿いにある事を思い出して、(注:私は昔からダンロップ好きでそこのタイヤをメインに使ってます。性能云々以前の話なのです)そこへ行ってみました。

そうした所、最初のお店よりも安い値段でしたので、そこのお店にタイヤ交換をお願いしました。

本当はリア2本だけ帰る予定だったのですが、前回の交換から3万5千キロも走ってましたので、フロントもスリップマークが出る寸前のような状態でしたので、思い切って4本交換してしまいました。

しかし、パンクは過去にバイク、セルボ、スイフトで計4回やってますが、どれも釘でゆっくりと空気が抜けるような感じでしたので、空気を補充すればある程度は自走可能だったのですが、今回は画像の様な物が刺さったのは初めてでした。というか、舗装道路ではかなりレアなケースのような気がします。

今回はスペアタイヤが搭載してある車で、用事で行こうとしていたディーラーの近くでの事でしたので大事にはなりませんでしたが(タイヤも交換時期だったし)、スペアタイヤを搭載してない車で、遊びに行った先での出来事でしたら、契約しているスズキのロードサービスに連絡する事態になってたかと思うと、結果的には良かったのかなぁ...と思いますね

それにしてもスペアタイヤを使う日が来るとは思いませんでしたよ。
Posted at 2013/07/20 16:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月21日 イイね!

定期点検に行ってきました

定期点検に行ってきました今日は車を定期点検に持って行く日だったのですが、雨だなぁ...と思ってましたら、私が出かける午後3時には何とか止んで、アスファルトも乾いてきていました。

ディーラーの場所は、少し離れているのですが車で15分位の場所です。本当でしたらその作業中、画像(注:画像は前回試し乗りした時に撮ったものです)の車をまた試乗してみようかなとも思ったのですが、雨が降った後だったので気乗りがしない事から、店内にあったスペーシアの紹介本(本屋で売ってる中とじの本)を読んでました。

しかし、この車、エンジン以外にもかなり手を加えてあって、今の軽自動車界が燃費競争というレベルで、熾烈な戦いをしている事がうかがえます。

もちろん、その結果良い車が生まれるのは、ユーザー側としては嬉しいのですが、製造側としては大変だなぁ...と思った次第です。ターゲットは女性だそうですが、男性でも十分満足出来る性能の車(もちろん軽自動車のレベルでですが)になってますよ。
Posted at 2013/04/21 18:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月17日 イイね!

う~ん...えっ!!

う~ん...えっ!!うちの近くにある国道を走っていて、信号待ちの時、何気なく目の前のトラックを見たら...!

個人の趣味なのか、会社がそういう物を扱うのかは判りませんが、楽しい物を見る事が出来ました。でも最初に気付いたのが右上の「弁天丸」だったというのは内緒です(笑)
Posted at 2013/04/17 23:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月07日 イイね!

昨日と今日のお話

昨日と今日のお話画像は昨日用事で行った先にあるブックオフに停めてあった車です。外見は予想以上に綺麗でしたので、これからも大切に乗って欲しいなぁ...と思った次第です。

あと、昨日はスイフトを買ったディーラーに、車検後の定期点検の予約をしてきました。それ自体はいいのですが、帰ろうとした際、セルボの件でお世話になった工場長さんと会ったので、挨拶をしていた所、受付の女性の方が新型スペーシアを試乗してみませんかと言ってきましたので、是非乗ってみたいと思ってた私はすぐさま試乗しました。

実際、定期点検の待ち時間に乗れればと思っていましたし、今スズキのディーラーでは燃費計測のお祭りをやってる最中ですので、その前に乗る事が出来るなら、この機会を逃す手はありませんです。

で、乗ってみた訳ですが、空調もラジオも消して、エンジン音だけを聞いてアクセルを踏みすぎないように運転していたのですが、最近の軽自動車はそれでもそこそこ走ってくれるので驚きです。それに、多少踏んでもエンジンが唸らないので、私のスイフトの時代よりも確実にCVTの技術は進歩してるんだなぁ...と思った次第です。私のスイフトだと「効率良く+速く」走る為には、アクセルワークをかなりシビアに調整しながら運転しなければならないのですが、新型スペーシアはそこまでやらなかったにも関わらす、エコ運転の点数表示(注:メータの所に表示されます)が100と出ました。(燃費は22.5位だったかも。ただし3キロ位しか走ってませんけど)

で、今日店長さんから電話があり、「乗って下さったのですから、景品を...」という話があったのですが、コースを見ずに走って(というか、結果的にほぼコース通りに走っていたのですが)たのと、後日定期点検の時に乗りますのでと言う事で、連絡して頂いた事に感謝しながら電話を切りました。という訳で、21日に定期点検に行った際には、再度試乗しますので、その時の結果はここでお知らせしますね。

個人的には、このエンジンを旧型のラパンのフレームに乗っけてくれれば最高なんだけどなぁ...と思いました。(旧型ラパンとkeiのデザインは、今でも好きだったりします)

それで、話は変わって今日の昼頃、近くの台湾料理屋でランチを食べていた所、テレビ画面に見慣れた風景が...。ドラマのタイトルは『みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』...俺の田舎が舞台になっとる!と言う事で、早々に帰宅して見る事にしました(笑)

酒田市の観光スポットが舞台に使われるのは当然として、殺人事件の舞台となった庄内海岸って...俺が中学生の時にチャリンコで遊びに行っていた所やん!!!とか、連続放火事件って、あんなところでそんな事あったら、大騒ぎどころの話じゃなくなるよ!とか、場所をしってるが故に、シーンが変わった時に距離的にどう考えても瞬時には移動出来ない場所に...!とか、色々突っ込みを入れながら観てました。ちなみに「飛び魚」をスープのだしに使ったラーメンは、子供の時からず~っと食べ続けて帰省する度に食べているラーメンだったりします。(地元の人なら、ドラマに出てきた「美月軒」というラーメン屋の元ネタが「三日月軒」というのはすぐ判ります。大勝軒の様にのれん分けした店が市内に結構あって、チェーン店では無いので、味も微妙に違います)

と、雨と風が強かった土日をこんな感じで過ごしました。
Posted at 2013/04/07 21:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月30日 イイね!

ついつい気になって

うちの場所はそれなりに車が多い場所なので、運転しているとブレーキランプの片方が切れている車によく遭遇します。(スズキ車が多い気がするのは、気にしてるだけでは無いような気もするのですが)

で、毎回では無いのですが、その車が同じ場所が目的地だったりした場合は、「ブレーキランプ片方切れてますよ」と伝えたりしてます。また、トラックで後ろ3枚扉の真ん中が開いていたり、車のリアハッチが開いていたりしたのを見た場合は、事故に直結する可能性が高いので、進行方向が同じ場合は、信号で止まった時に降りて伝えたりしてます。

善意から...という気持ちもあるのかとも思いますが、それ以前にセルボに乗っていた時、派出所の前で信号待ちしていたら、そこに常駐している巡査がさり気なく近寄ってきて「君、バックランプ切れてるみたいなんだけど、運行前点検した?ちょっと端によって」という事をされたからだったりします。

その時は、「ブレーキ踏むので確認して」と言って最初は点灯しなかったのですが、ランプを叩いたら点灯したので、整備不良にならずに済みましたが...。それ以降は、車庫から出る際にブレーキを踏んで確実に点灯してる事を確認してから出かけるようにしてます。

また、リアの扉に関しては、以前仕事で2トン車に乗ってる時に、併走した同業者に知らせて貰ったからという経験があるからという事が大きいですね。

で、話は変わりますが、今日は年度末と月末最後の土曜日という事が重なってかなり道路が混んでいるみたいですね。この時期は免許取り立ての方や、引っ越してきて道をよく知らない方々多いのも特徴ですね。運転する方は、くれぐれもご注意を。

Posted at 2013/03/30 08:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「鹿島海軍航空隊跡再び http://cvw.jp/b/459887/48463568/
何シテル?   06/01 22:02
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation