• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

何という偶然

何という偶然先月の13日は江戸東京博物館へ行った訳ですが、そこでは毎週土日に「えどはく寄席」という催し物を行ってます。

それ自体は常設展示の料金を払って入場さえすれば無料で観る事が出来るのですが、その日の出演者の中に「マグナム小林」というバイオリン漫談の芸をする方の名前がありました。

実は、江戸東京博物館へ行くのはその日で2回目でして、その時も出演者の中に「マグナム小林」の名前があり、彼の経緯を雷門獅篭(旧立川志加吾)さんのマンガで知っていた私と嫁は、生で見る事が出来て喜んだ覚えがあります。(マグナム小林さんも元立川流の落語家さんです)

そんな感じですから、前日唐突に決まった江戸東京博物館行きのプランで、当日マグナム小林さんが芸をする事などは全く知らなかった訳でして(しかも1月に1回位しかそこには出演してなかったりする)、久しぶりに良いモノを観たなぁ...という気持ちになりました。

で、画像なのですが、マグナム小林さんが登場する寸前に、彼がこっそり会場の方へ歩いてきて、写真を撮っていた瞬間です。(ピンぼけですが、紫の羽織を着ている方がマグナム小林さん御本人です)

その行動に他の方々は全く気付いてませんでしたが、目の前を歩いて行った時に御本人だと判りましたから、嫁と二人でその一部始終を楽しんで見てました。

勿論、その直後のバイオリン漫談も、驚いたり笑ったりと充分すぎる位に楽しかったですよ。

Posted at 2016/09/08 23:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想 | 日記
2016年09月07日 イイね!

30年振りの再購入

30年振りの再購入今日、アマゾンのマーケットプレイスで買ったビデオが届きました。

ビデオの中身は画像のやつなのですが、この作品を知ってる人は相当のレベルですし、この作品を購入している人は、殆どいないかと思われます。

作品は架空のアニメキャラが、デビューまでの経緯をバックにそのキャラの歌を流しながら見せるというミュージックビデオの類いです。

私は1986年当時、秋葉原の石丸電気で、たぶん「県立地球防衛軍」と一緒に買ったと記憶してます。
それだけならまだしも、田舎へ戻って観てみますと、製造がビクタービデオ株式会社なのに対して、買ったビデオがベータだったためか、最初から最後までジッターの嵐で、演出なのかと疑う位のレベルでした。

注:ジッターとはちらつきとかの意味もありますが、この時の症状は色むらと変化が最初から最後まで頻繁に現れる現象でした。

ただ、曲自体は好きでしたので、近年そのアニメキャラの歌を歌っていた岡本舞子さんのアルバムはベスト盤も含めて全て購入してました。

そして、今頃になってなのですが、まともな画質?で見てみたいと言う気持ちが再び芽生えまして、今回再購入した次第です。ちなみに、超が付く位マイナーな作品なので、VHS、ベータ、VHDでは出ているのですが、DVD化とかは永遠に無い作品だと思います。

で、私がなぜ当時こんな作品を知って購入する気になったかと言いますと、アニメーターの北久保弘之さんがキャラクターデザインをやってたからだったりします。

当時、北久保さんは、うる星やつらの作品に参加したり、ロボットカーニバルというオムニバス作品の総監督をやったり、あの榊原良子さんをヒロインにした唯一無二の18禁アニメポップチェイサーの監督をやったりして、私の琴線に触れまくりの方でした。(その昔アニメージュで特集が組まれた号も、後日しっかり購入しましたよ)

何はともあれ、長年の気になっていたものがまた一つ解決しまして、今更ですが嬉しいです。
Posted at 2016/09/07 19:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回想 | 日記
2016年09月04日 イイね!

最近通ってる店にあった色紙

最近通ってる店にあった色紙私が住んでいる所から、駅一つ隣の所に「サァティーラブ」という喫茶店&洋食屋さんがあります。

この店はずっと気になってはいたのですが(下手すると私が北柏にいた時からだから28年前?)なかなか入る機会が無かったのですが、今年の4月に嫁と一緒に行ってみました。

ファミリーレストランとは違う、昭和の喫茶店風レストランで、味もそれなりでそれ以来一月に1回は通う様になりました。(待つ程では無いにしろ、結構ひっきりなしにお客が訪れる店です)

そんなある時、レジ脇に画像のサインが飾ってありましたので、次に行った際に写真を撮って画像に書かれてある作品名を調べてみました。

そうした所、作者名こそ知りませんでしたが、この作者(佐渡川準先生)のニュース記事だけは鮮明に覚えてました。夏コミ後の事だったんですよね。

その後、「無敵看板娘」「無敵看板娘N」「あまねあたためる」等を購入して読んでみました。感性と勢いを作品にぶち込む様な作風ですので、好みは分かれるかと思いますが、感性と勢いで描く作品が好きな人なら、作品から作者の(作品に込める想い)が読み取れるかと思います。

作者様には、残念ながらお会いする事は(もう)出来ませんが、その洋食屋さんへ行けば、いつでもその生色紙に会えますので、ファンだった方は、千葉県柏市内の北柏駅前にあるそのお店に行ってみて下さいませ。ホント、良いお店ですよ。
Posted at 2016/09/04 23:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回想 | 日記
2016年08月24日 イイね!

資料棚から発見

資料棚から発見別な用事で過去の原稿やトーン、車のカタログ等を収納してある棚を漁っていましたら、懐かしいパンフレットを見付けましたので紹介します。

これは富士スピードウェイが改修工事される前の最後のイベント(だったと思う)ととして企画されたものだったと思います。パドックも開放されてまして、普段でしたらなかなか見る事が出来なかったピット上でレース観戦が出来てとっても楽しかった思い出があります。



あの当時、私の中で唯一の心残りは、グラチャンマシンの走行を生で見る事が出来なかった事なのですが、当日全開走行では無いにしろ、生で富士を走る光景を見る事が出来たのは、本当に良い体験だったと今でも思ってます。



私もこのイベントには最初...朝の6時頃からから最後...よるの8時位までいまして、最後にピット内の屋台で夕食を食べながら、打ち上がる花火を見ていました。その後、小規模なレースで一度だけ富士へ行きましたが、安全性を重視する設備、コースに改修されていた事もあり、その時私が好きだった「FISCO」はもう無いんだな...と寂しい気持ちになった事を覚えてます。



ちなみにこの日の映像は、後日TVで放映されましたし、主催者側からもDVDが発売されました。ただ市販はされなくて、通信販売のみだったと思いますので、入手された方は少なかったのではないでしょうか。

私?もちろん購入しましたし、時々思い出した様に観てたりします。
Posted at 2016/08/24 23:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回想 | 日記
2016年08月22日 イイね!

台風襲来で大変な時ですが...

台風襲来で大変な時ですが...土日と休日出勤しましたので、振替休日を取ってまして嫁の送り迎え等をやりながら一日のんびりしてました。

しばらく振りの書き込みになりますが、春の地震以降どこで再開しようかと思ってましたら今になった次第です。

車は相変わらず安定した走行してますが、今年の車検で消耗品の交換が若干あったりします。もう11万キロも走りましたからね。でも、全く飽きが来ませんので廃車になるその日まで乗り続けます。

画像は8月13日に、嫁と横浜へ出かけた時に寄った店です。以前から一回入ってみたかったのですが、なかなか機会が無かったんで...。お目当ては台湾のお粥なんですが、本当に美味しかったです。

ちなみに前後の12日と14日は有明のビッグサイトに出没していました。で、運が良ければ冬は4年振りの執筆者側での参加です。(その手の話は、別なサイトの方でずっと継続して書き込んではいたのですけどね)受かるといいなぁ...。
Posted at 2016/08/22 20:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想 | 日記

プロフィール

「鹿島海軍航空隊跡再び http://cvw.jp/b/459887/48463568/
何シテル?   06/01 22:02
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation