• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

筑波サーキットにて 2007 その2

筑波サーキットにて 2007 その2ロータス72を後ろから撮った画像です。
歴史ある貴重な車を間近で見る事が出来て
とっても嬉しかったです。

しかし筑波のコースではF2マシンに抜かれはしないものの、結構食らいつかれてました。
まぁ、壊すわけにはいかない代物ですし...ね。
Posted at 2008/12/10 20:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月10日 イイね!

筑波サーキットにて 2007

筑波サーキットにて 2007今年は5月に行ったっきりご無沙汰なのですが
昨年は数回足を運びました。

これは昨年の筑波サーキットでの画像です。
車種はロータス72フォードと記されてますね。

やっぱレース車は展示よりも走ってなんぼだと実感しました。
Posted at 2008/12/10 06:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月08日 イイね!

シートレールの修理

シートレールの修理今日、仕事が終わってから会社の溶接機を借りて
壊れたシートレールを修理しました。

・・・と書くと簡単に終わってしまうのですが
壊れた(加減速の繰り返しで疲労破壊した)部品を改めて見て
「あ・・・これは俺には無理」と思いましたよ。
(それまでは無理矢理針金を頑丈に巻いて固定してました)

だって、鉄板の厚さ1ミリ弱なんですもの。
それで飯食う人間じゃないですから確実に鉄板に穴あけてしまいますよ。
でもそう思っても、とりあえず実行するのが私でして(何事も経験しないと覚えない)
曲がった部分を叩いて削って形を整えて
そして画像で欠けてる部分をシャコマンで固定して溶接・・・見事に鉄板が溶けました。

重量鉄骨の溶接なら下手なりにも何とか出来るのですが
やっぱこうなったかという感じですね。
溶接棒細いの使ったり電圧低くしたりしてもダメでした。

そんで仕方が無いので、鉄板を当てて溶接して(最初からしとけば良かったな・・・)
ボルトの穴の部分は再度ボール盤で穴を開けて
サンダーで削って形を整えて
シンナーで噴いてブラッセンを吹き付けて完了。

見栄えはとっても悪いですが年明けくらいまでは大丈夫でしょう。
で、その間に社外品買うか別車種の部品を加工して流用するか
解体屋で見付けるかします。
とりあえず年末は割と忙しいので年明けから・・・。

と、ここまでの文章を見て「何で直してるのかな?」と思った方もいるかと思いますが、
新品での入手に関しては生産中止の為不可能なんです。
また、CG72セルボの部品取り車は余程の事が無い限り見付からないんですね。

ちなみに、当時のアルトの純正品をそのまま使えるかなぁ・・・とも期待してたのですが
セルボは専用シート使ってるので取り付けボルトが6本ありました。
アルトとかその時代のスズキの軽はたぶん4本・・・。

仕方ないので、今度ディーラーに行ったらアルトのシートレールの在庫有無と
カタログで形を見て加工して使えないか確かめてきます。

それがダメなら社外品を販売してる会社に
「リストにないけどセルボのシートレール作って下さいな」と
メールを送ろうかと思ってます。
(私が乗ってるセルボだけリストから抜けてるんですな)

まぁ、椅子がグラグラしなくなりましたので、とりあえず良しですな。
Posted at 2008/12/08 23:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月07日 イイね!

過去の遺産?

私はショップで買ったレシートは捨ててしまいますが
ディーラー等で部品を買ったり修理を依頼した際に発行される
請求書等は原則全部保存してあります。
(それらを見ますと、私がセルボを買ったのは平成9年1月でした)

で、中にはうっかり保存し忘れたのもあるかもしれませんが
現存する請求書の数を数えてみたら...27枚。
(注:その中には車検の請求書も5枚入ってます)

という事は年に最低2回以上部品を買いに行ってるか
修理をしてるって事になります。...え?そんなに...。

でも、それは「込み」でセルボに乗ってる訳ですから
面倒ならお金貯めて新車に乗ればいいだけなんですけどね。

で、私の場合、部品を入手するのは、あれば新品を購入します。
これは軽なので新品で購入しても大した値段にはならない事と、
金属部品ならまだしも、ゴムやプラスチック部品の中古は
自分の車で経年劣化している訳ですから
中古で見付けても似たようなもんだろうという感じだからです。

また、中古で見付けるにしても、販売から20年経ってますし
あちこち探し回る労力を考えたら...私は新品を買ってしまいます。

まぁ、そういう所を見付けるのは「縁」みたいなものですから、
オークションも含めて気が向いたらなのですが探してはいます。

そんな訳で、後日やる気が出ましたら
整備手帳の方に購入部品と購入年を書き出してみますね。

中にはもう入手不可能になってるものもあるかもしれませんが、
他の方が入手される際の参考になれば幸いと思ってます。

...でも自分の車をこんなに直していたのかと直視する事になるので
それはそれで...怖いなぁ...。

追伸:
整備手帳の方に今まで買った部品を書き出してみました。
あとリンクやお薦めスポット、昔乗っていたバイクの事まで
掲載してみましたので、やっと一息付けるかな?という感じです。

こんな感じでこれからもやっていきますので
ご覧の皆様、どうかよろしくお願いします。

Posted at 2008/12/07 08:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月06日 イイね!

1995年の風景

1995年の風景私がレースを観に行っていたのは1994年~1996年位がピークでした。
あの頃は、星野一義選手(当時)がまだ全日本F3000(現在のFニッポン)で走っていて、
その姿を生で見てみたいと思ったのがきっかけだったと思います。

この画像は高木虎之助選手との一騎打ちとなったレースですね。
全盛期を彷彿させる勢いで逃げる星野を必死に追いかける高木...
レースは中盤から手に汗握る展開がずっと続きました。
そしてあと数周となった所で富士のストレートでの劇的な追い抜き...
その瞬間、割れんばかりの拍手と歓声がサーキットを包みました。
あの日、あの時富士のメインスタンドでこのレースを見る事が出来た私は
本当に幸せ者です。

そんな思い出のある富士スピードウエイなのですが、
今年の春、改修後初めて行ってみました。

感想は...綺麗になったし安全にもなった事は確かなのですが、
その分面白くも無くなってしまったな...というのが正直な感想ですね。

これは、今の車が速いし、安全だし、乗り心地も快適なのに
なんでわざわざセルボが好きで乗っているのか...という事と
根本的には同じ理由だったりします。

とりあえず、今日はこんな所で...。


Posted at 2008/12/06 08:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想 | クルマ

プロフィール

「鹿島海軍航空隊跡再び http://cvw.jp/b/459887/48463568/
何シテル?   06/01 22:02
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 45 6
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation