• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

夕やけだんだんの桜

夕やけだんだんの桜今日のニュースで流れてましたが、上野にある谷中商店街の桜の木が老木化の為に伐採されました。これ自体は、交通量が多い場所なので仕方が無い面もあるのですが、やはり無くなるのは寂しいですね。

そんな訳で、今年4月に都内桜巡りをした際に撮った画像を追悼という事で掲載しますね。その日は谷中墓地の桜を見る為に行ったのですが、その時はそこへ行く事は考えて無くて、その桜が伐採される事も知りませんでした。偶然とは言え、最後の花を見る事が出来て良かったと思ってます。
Posted at 2011/05/31 21:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

今日は宇都宮明日は姫路...

今日は宇都宮明日は姫路...そして来週の月曜日は南足柄へ出張です。
お陰でこの前の画像はおろか、GWの画像さえも公開できない状態です。
外へ出るのは嫌いではないけど、連続すると不備が出そうで...。

とは言え、何も画像をアップしないのも何なのでこの前酒田へ帰省する際、鶴岡の中古車売場で撮った画像を貼っておきますね。
何故なのかは判りませんが、山形県ではスズキのkeiが現役で売ってるかの様に、そこかしこで走り回ってます。他県ではそれ程見かけないんですけどね。明らかにワゴンRよりも多く見かけました。

確かに、舗装道路はもちろん、田んぼのあぜ道や、林道、そして雪道と、どんな条件でも、どんな用途でもそれなりに使いこなせそうな車ですから、人気があるのかも知れませんが...。もしkeiの中古を探してる方がいましたら、山形県へ行ってみて下さい。

あと軽の台数が多いので、ラパンSSやホンダZなんかも結構見かけました。

Posted at 2011/05/18 20:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2011年05月16日 イイね!

無事に帰りました

無事に帰りました結局酒田を出発したのが16時、アパートに戻ったのが22時でした。画像は帰る前に時間があったので、遊佐まで出かけて写真を撮った際の一枚です。

・・・先々週、奥の道路を走っていた際、自販機を見付けて車を停めたのですが、その場所から(あの映画のイスが)見えていたのね...気付かなかったです。
Posted at 2011/05/16 11:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月15日 イイね!

急用で・・・

急用で・・・一昨日(金曜日)仕事が終わった後に、田舎での葬式に出なければならなくなったので、夜の11時半に外環道に乗り、関越道経由で山形県の酒田に朝方帰省しました。葬儀は昼近くからなので、何とか大丈夫でしたが、徹夜で走るのは久しぶりなので結構大変でしたが、サービスエリアでトイレ休憩をすると回復しましたし、好きな音楽を聴きまくれるので何とか乗り切って走り通しました。

で、葬儀は無事に終わって帰宅し、夕食を食べてからは朝まで爆睡してました。・・・が、そのお陰で早起きしてしまいましたので、車を洗車して(酒田は黄砂が酷いです。雨が降ったらとの粉をふり掛けた様になってました)、先々週友達を連れて行った場所へドライブに行きました。(注:現在その途中なのですが・・・)

画像はつい先程撮ったばかりの内の1枚なのですが、散歩の人が数人いるだけで、朝の7時前にこんな事をしてる人間は私しかいませんでしたね。

そんな訳で、明日は有休をとりましたが、今日の昼過ぎには酒田を出発して千葉県へ戻ります。

Posted at 2011/05/15 07:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2011年05月05日 イイね!

明日はお仕事です

明日はお仕事です5月1日から3日まで実家である山形県酒田市へ帰省してあちこち行きまくったた反動で、昨日と今日はのんびりと過ごしてました。

まず5月1日は、千葉県柏市を朝3時半に出発し、常磐道経由で盤越道へ乗ったのはいいのですが、そのまま実家へ向かわずに、会津へ直行。そこで白虎隊のお墓をお参りしてから「若松城(鶴ヶ城)」に行き、そのままお城見学をしてました。久しぶりに見る若松城は瓦の色が変わってましたし、城内は桜が満開でした。その後、城内を見学した後米沢を経由する際に、米沢城へ車を停めて見学しようとしたのですが、満車の為断念しました。その代わり鶴岡も経由するので鶴ヶ岡城跡地にある「庄内神社」へお参りしました。

そして、そのまま真っ直ぐ家に行けばいいのですが、東北に行った事がない友達を同乗させてましたので、「加茂水族館」で美味しそうな魚達(注:現地で見た方ならよ~く判ります)とクラゲを見た後、湯野浜の海岸で少し時間を費やした後に、人面魚で有名になった事もある「善宝寺」へ行き、近くにある廃墟の中の電車やら5重の塔を見ながら今日3回目のお参りをしました。そして、酒田港にある「海鮮市場」で夕食を取った後に、やっと自宅へ辿り着いた次第です。ちなみに画像は水族館にいるゴマフアザラシ達です。観客が沢山いるのに全くやる気の無い姿勢が素敵です。

明けて5月2日は、あいにくの雨(注:冷たい大雨)だったのですが、酒田北港へ行って冬?の日本海の荒波(その日は冬の時のように荒れていたのです)を見学した後、「庄内映画村」へ行き、寒空のなかロケ地を堪能しました。更に羽黒山山頂に行ってお参りした後、友達を歩いて下山(30分位のコースです)させて、その間に玉コンニャクを食べて麓で合流して、私が昔遊んだ場所(今は廃墟です)を見学?した後に、酒田市へ戻って昼食に三日月駅東店で酒田のラーメンを食べました。

その後は「おくりびと」のロケ地(NKエージェント事務所等に使われた場所)やら、「相馬楼」や「山王くらぶ」という料亭(注:今は記念館になってます)を見学して、一旦自宅へ戻って休息後、夕食は日本海病院近くにある「ナーランダ」というインド料理屋へ行ってマトンカレーを食べに行きました。

最終日の5月3日は晴天になったので、朝6時半に家を出て、鳥海山の家族旅行村近辺の高原を車で走った後、升田にある「玉簾の滝」を見学しました。そして、鳥海ブルーラインへと移動して大平山荘まで行き(注:現在そこまで開通しています)、眼下に見える庄内平野を堪能してきました。

その後は、西浜付近にある魚屋さんで生ガキを店頭で食べてから、天気になったこの時期の酒田北港を車で流した後に、酒田北港緑地展望台へ行ってのんびりと時を過ごしました。帰りはうちのお墓の前を通るので、3月に出来なかったお参りを済ませてきました。

そして一旦家に戻って遅い朝食を取った後に、いよいよ関東へ向けて出発です。でも、素直には戻らず、新庄市へ行った際に山形市へ向かわずに北上して、秋田県を経由して一路岩手県花巻市へ行き、「宮沢賢治記念館」を10年振り位に見学した次第です。もちろん、「注文の多い料理店」で有名な山猫軒にも行き、おみやげを買いましたよ。

で、そのまま高速道路を使えば良いのですが、国道4号線を南下するルートを選択して(道中地震の為壊れた場所や、段差を修復した跡などが無数にありました)平泉で少し休憩した後に仙台市へ行き、出張で利用していた牛タンの店「利休」で牛タン定食を食べて、東北道-盤越道-常磐道を経由して、深夜2時にアパートへ辿り着いた次第です。

私一人や妻と一緒なら、まずこんな若い頃のような強行軍はしないのですが、四国を実家に持ち、東北を知らない友達を連れていったので、簡単になのですが東北の(更に言えば地元の)楽しい場所(注:あくまでも私の基準)を紹介した次第です。

ちなみにその3日間での走行距離は1690キロでした。道中の移動の際は、先日車に取り付けたUSB装置で和洋アニメを含めた大量の音楽を聴きまくってましたし、本当に色々と楽しい3日間でした。
Posted at 2011/05/05 22:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「鹿島海軍航空隊跡再び http://cvw.jp/b/459887/48463568/
何シテル?   06/01 22:02
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation