• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

コミケカタログ買ってきました

コミケカタログ買ってきました原稿の完成はまだなのですが、昨日医者へ行った際にコミケカタログを買ってきました。

で、他の人はともかくとして、まずは自分のサークルである「はまあんクラブ」のサークルカットを見てみたのですが、見事にガンダム系ジャンルで浮いてます。というか、もうキャラのオリジナル要素が(表面上は)皆無ですから。

それでも、なんでそのキャラで未だに活動し続けているのかと言えば、自己紹介の覧にあるURLから飛んで、10年以上書きなぐっている文章を見て下さいとしか言い様が無いです。

とは言え、近年は「生きている内にどうしてもこれを世に出さなきゃ!」という事は一応終えましたので、精神をぶっ壊してまで作品を完成させる事はしなくなってます。...だからこそ、原稿が完成しないんですけどね(笑)

何はともあれ、23日~25日に休みが取れそうなので、そこが勝負かな。それと、今回サークルの売り子友達の都合が付かないので、急遽嫁に頼みました。30日には、西館へ用があるみたいなので、利害が一致した次第です。あと一枚は...その昔は余ったチケットを入り口にいた学生にあげたりとかもしたんですけどね。もうそういう時代でも無い事でしょうし...売る気も無いので部屋に飾ります。

さて、明日から頑張ろう。
Posted at 2016/12/21 01:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2016年12月18日 イイね!

もう少し続くのだよ

もう少し続くのだよ昨日今日と仕事だった私ですが、帰宅してからコミケの原稿を書く...事も無く、前回のブログで明言していた3台目のPS3のファン交換を行ってしまいました。

うん。確かに封印シールは貼られていましたが、基盤にフラックスを付けた後があったり、CPUを止める金具が不自然なまでに曲げられて押し付けるように取り付けてあるのはどうなのかなと思ってましたよ。(でもジャンクですし、オークションの文面では明記されてませんでしたからね...仕方が無い事です)

で、オークションで入手したファンを取り付けて起動させてみた所...赤ランプ点滅が発生しました。まぁ、オークションでのジャンク品ですので悔やむのは無しにして、このマシンをどうするか考えてみました。

3台目は確かに基盤が死んでいるとは言え、それ以外の部品は割と綺麗ですし、外装の傷もそれ程無い代物です。なら、正常な基盤を確保すれば良い訳で、近くのハードオフにドナーが何台かあったなぁ...などと良からぬ事なんかもを考えてみました。

とりあえずダメ元で「BD基盤がおかしいと思われる4台目の基盤+5台目のその他の部品」で部品取り用にとしていたPS3(ディスクを入れると内部のドライブ動作が止まらない状態)に、3台目のBDを載せて見た所、何の問題も無く起動しました。

そうと判れば3台目+ファン交換のPS3から基盤を抜き出して4&5台目のマシンから基盤(本体+BD基盤)を取り出して交換しました。もう色々あって2コイチどころか4コイチのPS3マシンの誕生になりましたよ。

で、余った1台分のPS3は、内部のネジ一式と配線類やらファンやら使えるパーツを根こそぎ抜き取って残りは処分という形になりました。(清掃業者が持って行ったのか、誰かが喜んで拾っていったのかは不明です)

ちなみに家には1台目と4台目のマシンが箱付きでしたので、直した2台は画像の箱の中で保管されています。1台目の状態が新品同然なので、画像の箱の中に眠っている2台のPS3を使う機会はそうそう無いと思いますが、大事にしていこうと思ってます。

さぁ、原稿頑張ろうっと(汗)
Posted at 2016/12/18 23:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2016年12月16日 イイね!

PS3...その後

PS3...その後先月末PS3の60Gモデルを中古良品を割安な値段で購入してから、今月初めに20Gの中古を入手したりしてましたが、その後の顛末を書いてみますね。

1台目:内部は綺麗でしたが再度CPUに熱伝導が良いグリスを際塗布してHDを1Tに換装したのですが、その後1.5T(PS3ではこれが限界)を入手したのでそちらに再々換装しました。更に下部へノートパソコンの冷却用台を設置した所、ファンが轟音を立てる事無く稼働中です。

2台目:20Gを1Tに換装して、内部をメンテナンスして保存用にと思ってましたが、いつも遊んでいる友達が使ってみたいというので、ノートパソコンの冷却ファン(家にあるのとは別のタイプ)を付けた状態で貸与しました。そのまま売るかは保留ですが、調子が悪くなった場合は無料メンテを貸し出し中に限り行うというオプション付きです。

で、ここまでで済めば良いのですが、純正コントローラーが安かったら買ってみたり、PS1とPS2のセーブデーターを取り込むメモリーカードアダプターを入手したりと、色々試して遊んでいます。

...で済めば、まだ普通の人レベルだと思うのですが、ネット上で出尽くしたPS3の分解方法や修理方法を見まくったのが運の尽きで、部屋には画像の元60Gモデルの他に、稼働する60Gマシンが2台(いずれも赤ランプ点灯無しの稼働品)と、部品取りに使った60Gマシンが1台あったりします。(粗大ゴミの日に出しそびれてしまった)
この辺はセルボに乗っていた時代、ある程度のリスク覚悟で資料を集めてフロントパネル等を外してメンテナンスしていた頃と何ら変わってませんね...ホント。

と、そんな訳で、3台目以降の事を記述してみます。

3台目:オークションで電源は入るものの現状渡しの60Gモデル代物を入手。起動は問題無いので、例によって内部をメンテナンスした所、冷却ファンの樹脂部が熱によって変形している事が判りました。とりあえず組み立てましたが、冷却ファンはそれ単体をオークションで入手しましたので、時間がある時に交換する予定です。

4&5台目:4台目は起動は問題無い者のBDの故障という事でしたが、調べてみると、どうも機構的な故障では無く基盤自体の故障らしい事が判りました。ただそれ以外の程度は綿ホコリがあるものの、かなり程度は良い代物でしたね。それに対して5台目は起動はするもののドライブが認識不良という状態でして、ドライブの交換部品をアマゾンで気まぐれに入手していましたもので(笑)、本来ならこちらを生かそうと思ったのですが、ホコリの他にタバコのヤニが酷い状態でした。その為基盤(本体基盤&BD基盤)だけは5台目の代物を使い、その金具や電源、ケース等一式は4台目の物を流用し、更にBDのレンズ部分を交換という事を行い、更に内部のメンテナンスを行って無事に稼働させる事が出来ました。

ちなみにそのマシンはFWが2.0でしたので、ヤフオクへ出せば高値になったかも知れませんが、躊躇う事も無く最新FWに更新してしまいましたね。そういう遊びは他の方に任せます。

と、こんな感じでPS3をシャブリ尽くしましたが、それを行ってみますと、初期PS3はかなり構造的に無理がある上に、パソコンのように個人で開封してホコリを除去出来ない(現在はメーカー修理自体終了していますが、それ以前でも封印を取ったら修理不可という...)という事なので、数年経つと壊れるのはある意味当然かなと思えました。

個人的にはPCのミドルケースに入れて使用するようなマシンですわ...あれは(笑)

それとオークションで封印有りの良品を入手したとしても、内部の基盤や電源、冷却ファン等にはかなりのホコリが蓄積してる可能性があります。CPUNグリスも劣化している事でしょう。外見が良いに超した事はありませんが、冬でも冷却ファンが頻繁に轟音で回る場合には、躊躇無く分解して内部のメンテナンスを行うのがベストだと思います。基盤が壊れてしまってからでは遅いですからね。

それと、オークション等で売るのを考えてないのでしたら、封印を取った所で、初期型PS3をメーカーは修理をしないと明言してますし、各部分がユニットにんってますので、ネジの場所さえ記録しておけば、メンテナンス情報はネット上に沢山有りますし、車の簡単な整備やPCの組み立てを行った人でしたら、割と簡単に(というか楽しく)行う事が出来る代物でした。だからこそ、私でも短時間でこんなに遊ぶ事が出来た訳なんですけどね。

最後に今回はPS1&PS2&PS3が出来るマシン(20G&60G)を入手したからこそ、ここまで遊び尽くした訳でして、その後の新型PS3やPS4でここまでやり尽くすかと言えば...たぶんやらないだろうなぁ...と思います。あと基盤が死んで赤ランプ点滅しているマシンを修理して...という気も今の所は無いですね。ドライヤーで基盤を熱して復帰させた所で、根本的な修理は行ってない訳ですから、いつ再発するか判りませんもの。

とりあえず今年の作業は一応終了ですが、気が向いて良品の修理可能な中古があった場合は来年も買って楽しんでしまうかもしれませんです。

直して売る為では無く、あくまでも趣味としてのメンテナンスなんですけどね。
Posted at 2016/12/16 23:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2016年12月08日 イイね!

好きなマンガ家さん

好きなマンガ家さん好きな...と言ってもこのマンガ家さんを知ったのは1ヶ月位前です。

画像右上にある「フランケン・ふらん」の話の一部を偶然に見て、そして全8巻を一気に買ってみましたら面白くて何度も読み返す感じでして(注:表紙に騙されてはいけませんです。これはエロでは無くてグロマンガです)話もひねりが効いていていいのですが、絵が私が好きな雰囲気の絵なのですね。

そんな感じでしたので、今まで出ている本も一気に全巻買ってみました。初期の絵も、今の絵も、お話の作りも全て好きなマンガ家さんに出会えて、本当に嬉しい限りです。

あ、でも一般には薦めませんよ。人を選ぶ作品です。特に傑作の「フランケン・ふらん」に関しては、ハッピーエンドがほぼ皆無ですしね(笑)
Posted at 2016/12/08 22:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2016年12月06日 イイね!

増えてしまいました

増えてしまいましたこの前初期型PS3の60Gを1Tにしたばかりなのですが、SONYからの修理も出来ない事ですし、部品取りようと予備を兼ねてオークションでそこそこの値段で入札してましたら、動作確認&外装美品の20Gを落札する事が出来ました。(送料込みで9000円弱)画像左側が今回落札した20G、右側が60Gタイプです。

そういう訳なので、この2台目も簡単な動作確認を終えた後、封印シールを剥がして(メーカー修理はもう出来ませんし、売る気も無いですから)60Gと同じように分解してみました。

外装は綺麗なのですが、内部は新品同然だった60Gは違い、綿ホコリが内部に蓄積してましたので、エアーダスターとアルコールを使って基盤やらファンやら電源部やら内部等を丁寧に掃除し、CPUのグリスも60Gと同じく熱伝導率が高い物へと変更して、更にHDも60Gの時と同じく1Tタイプに換装してみました。(前回買ったハードオフにまだ2.5インチ1Tタイプが安く売ってたので品物が届く前に入手済みです)

そして組み上げてみますと、今回もやっぱり?不具合が出ました。BDドライブがディスクの出し入れは出来るものの認識しない(出品時には認識していた)ので、分解時に接続のフラットケーブルを抜く際、接触部の線が接触不良を起こしてました。(1本明らかに挟む部分で切れていた)その為、これを短く加工して接続&起動してみました所、見事に認識出来た次第です。(だめなら部品取りにもう一台ジャンクで買おうかなと思ってました)

そんな訳でして、今家には20G&60G(双方HDDを1Tに換装済)の2台が、良好な状態で存在しています。また、2台の内部を分解&掃除しましたので、内部構造の違いも判りましたし、その際ネットで情報を仕入れて参考にしましたから、今後故障が起きても安いジャンク品さえ見付ける事が出来れば、交換して使う事もある程度は出来る事でしょう。(たぶん...興味が沸いた時の、ぶっ飛び度の深さだけが私の自慢ですから)

でも、こういう感じで内部をばらして掃除したのはセルボ以来でしたから、久しぶりに楽しい時間を過ごす事が出来ました。何というか、このままだと目的と手段が逆になりそうなので、程程にしておきますが、もう1台位は掃除&組み上げてみたいですね。

え?コミケの原稿...頑張ります。はい(笑)

追伸:現在入手難易度が高い2.5インチ1.5TBのHDDを入手しましたので、近日60Gタイプに付けて試してみます。これが難しいようでしたら、3.5インチ1.5TBのHDDを配線引き出し状態で繋いで遊んでみようかと思ってました。その他に埃や冷却に関しても情報仕入れて楽しんでますし、本当に私は世間から一週送れて物事を楽しむタイプの人間みたいです。
Posted at 2016/12/06 23:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記

プロフィール

「笹谷峠を越えてみました http://cvw.jp/b/459887/48658949/
何シテル?   09/16 18:27
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 67 8910
1112131415 1617
181920 21222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation