• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

BBCライブって知ってるかい?

BBCライブって知ってるかい?時間にすると干支が3回転する位昔の話です。(タイトルの出所が判る方は屋上で私と握手です)

あの頃はCDなんてのは存在すら無く、レコードを買うかレンタルレコード店で借りてダビングするのがメインでした。もちろん、中古市場などはあったものの、買いに行ける距離では無く、ネットオークションなどはその言葉すら無い時代です。ブックオフ?何それという時代でもあります。

そんな世の中ですから、FM放送で流れる音楽を録音するのは、音楽を集める貴重な手段でした。

とは言え、今よりも民放FM曲は存在して無く、NHK-FM放送だけが唯一の頼みの綱でしたね。

さて、やっと本題ですが、そんなNHK-FMでイギリスのBBC放送が録音した海外バンドのライブ音源を流すコーナーがありまして、その音源がレコード化(今で言うCD化)などはまず考えられない時代ですから、一度録音したライブ音源はずっと消さずに残しておいてます。

で、画像の3枚の内、「ギラン」と「ウィッシュボン・アッシュ」はその当時流れた音源(後者は違う可能性もありますが、海外のプライベートプレスなので確認しようが無かったりします。でも時代的にはあの時代のライブです)だったりします。

これらは、欲しいと思いつつも出てる存在を知らなかった為、カセットテープに録音してから、今再びCDとして入手する機会に恵まれるまで 実に37年の歳月が経ってました。ちなみに、ライブで流れた曲のオリジナルアルバムはどちらも入手してるのですが、初めて聴いたのがライブ盤ですので、アルバムの曲を聴いても、今ひとつ違う感じがしてましたね。

で、上にある「THE WHO」の1枚目のアルバムは、やはりFMで曲を録音して、その後ベスト盤や何枚かのアルバムを買って、しばらくは忘れていたのですが、なぜか今頃になって再び聴きたくなりまして購入した次第です。理由は、当時そのままの「モノラル録音」でリマスターしたと判ったから...ですね。

近年は80年代の打ち込みバンドを超マイナーバンドまで掘り下げて買ってたりしましたが、元々中学生時代に節操なく聴いてました。今聴くと当時とはまた違った感じに受け止められるというのは、本当に面白いです。

Posted at 2017/04/29 18:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回想 | 日記
2017年04月27日 イイね!

新谷先生休筆です

新谷先生休筆です最近私が買っている「コミックフラッパー」の来月号で、新谷先生の作品が最終回になるなぁ...と思ってましたら、それで休筆されるという事を知りました。

世間では「エリア88」の方が有名だと思いますが、私にとってはやはり「ファントム無頼」が、今でも一番好きな作品だったりします。(「ふたり鷹」も「砂の薔薇」も、「戦場ロマンシリーズ」等も大好きですけどね)

そして、その思いはずっと心に残ってまして、近年遂に「百里基地」の航空際へ行き、生のF4ファントムを見る事に繋がりました。

画像は「百里基地」の反対側にある「茨城空港」脇に飾られているF4ファントムです。後方に小さく百里基地が見えますので、近くに行く方(大洗に遊びに行く途中とか)は是非立ち寄ってみて下さい。

公式な発表では、あくまでも休筆宣言ですから再開する可能性もありますし、趣味では描き続けるかもしれませんが、何はともあれ今まで本当にお疲れ様でした。
Posted at 2017/04/27 19:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回想 | 日記
2017年04月23日 イイね!

昨日届きました

昨日届きました最近買い物をしていない私ですが、ヤマト運輸から配達のお知らせが来ていました。昨年予約していた画像のモノがやっと出荷された次第です。

ちなみに今回届いたのは左の限定復刻版で、右側は10年位前に出た旧版ですね。どちらも2体買っているのが私らしいですが(笑)

ちなみにそれをモチーフにして描くと、ディスプレイに写っている様になってしまうのですが、こんなレベルまで突き抜けた人は、残念ながらお目にかかった事は無かったりします。

もう少し世間の好みと接点があれば、また違ったのでしょうが、アマチュアの楽しみという事で我が道をこれからも突き進んでいく事でしょうね。...たぶん。

ちなみに明日は仕事の移動日でして、明後日は久しぶりに福島県にあるJヴィレッジ の近くの会社へ行ってきます。
Posted at 2017/04/23 22:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2017年04月18日 イイね!

再び帰省しました

再び帰省しました無くなった父の遺産分配手続きの為、4月13日の夕方から16日まで再び実家へ帰省してました。

13日は水戸で仕事がありましたから、夕方仕事が終わって仲間と別れた後(理由を話して自家用車で仕事場まで行ってました)、大洗の「せんな里」というお店で夕飯を食べ、その後全て下道で実家へ向かいました。

大洗出発が18時頃で、山形県酒田市に着いたのが深夜2時...直接実家へは戻らず、なじみのアニメバーへ行ってみました。そこは深夜3時までやってる店で、その時の客は私一人、大洗で買ったお土産を渡して、ダビングしてきたアニメを見ながら4時まで過ごして帰宅した次第です。

14日は、母親が丸一日仕事という事で作業が出来ず、一人で出かけたり、夕方からは友達と遊んでました。

そして15日の午前中に遺産分割の書類に次々と記入し、1時間程で終了。午後から妹も実家へ来て記入し、全てが終了してから3人で飯を食いに行きました。夜はいつも遊ぶ友達と再びアニメバーへ行って時間を過ごしましたね。次にそのお店へ立ち寄るのは6月に山形県へ仕事に行った際になる予定です。

16日は、念仏こそ葬式の際に済ませてましたが、49日の墓参りに行くとの事で(それに合わせて帰省した訳では無いのですが...)母と、母の妹と、私、そして妹の4人で墓参りに行きました。その後は飯でも食って帰ろうと思っていたのですが、丁度桜が満開でしたので、親子3人で隣の鶴岡市にある鶴岡公園へ妹の車(母親はこっちに乗った)と私の車とで行ってみました。父親こそ残念ながらおりませんが、家族で鶴岡公園に行ったのは、たぶん40年以上振りではないかと思いますし、これ以降もたぶん無いかと思いました。(桜の時期に山形県へいる事がまずあり得ないのですし、妹も仕事場で怪我をして直るまで日勤業務に就いていて普段は3交代の仕事ですから...)

ちなみに、家から出発する際、私の車が購入から7年半全く無かった、「エンジンがかからない」状態になり、何度か試してやっと始動したのですが、これはたぶん父親も(写真で)一緒に行きたかったんだろうなと後から思いました。先程も書きましたが、それ位3人で花見に出かけるのは珍しい事でしたから...。(その時以降は、全く問題無く始動してます)

そして鶴岡公園を後にしたのが14時半で、途中の白河から高速道路に乗って深夜0時過ぎに柏市に戻って来ました。

で、相続の結果、家の土地部分(家自体は除く)と畑(一番大きな畑)以外は、名義的にですがほぼ私が所有する事になりました。蔵とか車庫とか、裏庭の畑とかが私の物になりましたので、実家に住んでいれば充分ガレージに改造出来るスペースがあるのになぁ...と思ったり思わなかったり...。それと、元々妹に全て渡しても良い位の気持ちでしたから、分割に際して揉める事もせずに決まった次第です。16歳から家を出て画像の学校に行きましたからね...あれこれ言える立場では無いですから...。今普通に関東で仕事しているだけでも充分満足してます。はい。

でも家に戻るとしても、まだ10年以上先の話ですけどね。とりあえずの一区切りです。
Posted at 2017/04/18 23:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記

プロフィール

「鹿島海軍航空隊跡再び http://cvw.jp/b/459887/48463568/
何シテル?   06/01 22:02
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation