• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

やっぱり今見ても格好いい!

やっぱり今見ても格好いい!昨日の夕方、近くの小川の脇にある桜並木を観に行く途中に見付けました。

一見すると80年代の車のように見えますが、生産は1978年~なんですね。

やっぱり今見ても格好いいです。
Posted at 2018/03/26 21:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月25日 イイね!

自分のPV見て知った事

自分のPV見て知った事自分の好きな事を書いているだけのブログですので、PVなどはたかが知れてますし、そんなに見る機会も無いのですが、先程何気なく見た所...全日本F3000に出場していた日本リードヤマダ(後にタカギB1レーシング、TEAM LEYJUNにもいたというか移ったというか所属した筈)故「山田政夫」選手を書いた内容がダントツの一位になってました。

...なんで?と言うのが正直な感想です。
私の場合、レースであればトップ選手からマイナー選手、そしてメカニック的な所や会場のレイアウトも含めて全てを楽しむ人間です。

今はそういうレースに行ってないので判りませんが、当時は多少のお金を払えば、先着何名かは、昼休みの時間にピットロードへ入って自由に撮影したり、選手がいればサインして貰えたりしました。

山田選手は、予選ギリギリで通る感じでしたので、世間のモーターファンは余り関心が無かった様で、サインや写真をお願いする人も他の有名な方々に比べれば当然ながら少なかったです。

私は同じ山形県人でしたので話をさせて頂いたり、写真を撮らせて頂いたり、サインも書いて頂きましたし、名刺まで頂いたりしてました。

そんな感じでしたので、他の方よりは少し多く山田選手を気にかけてましたので、割と多く画像が残ってます。

ですから、1998年7月に山田選手がクモ膜下出血で亡くなった時は、最後になった富士のレースを観に行けば良かったな...と思いましたし、そんな気持ちがあったからこそ1998年の冬コミでは「山田政夫追悼本」という同人誌を制作して、買う方には自由に値段を付けて頂いくという感じで参加しました。

勿論(私も含めて)知名度が低いのでそんなに売れた記憶は無いのですが、自分の心の整理の為に作った本なので、判る人だけ判ってくれればいいと今でも思ってます。

ちなみにこれは後に知った事なのですが、富士GCレースで若手で有望株だった高橋徹選手が事故死したレースにもエントリーしてましたです。

また、実家へ持って行ったF3000のリアウィングがその後どうなったかと言いますと、何も知らない母が廃品回収屋(この人は絶対にウィングだと知ってた筈)に渡してしまったとの事です。長年の風雨でデカールも剥がれて朽ち果ててきてましたので仕方が無いかなとも思いましたが、出来る事なら私の庭で終わって欲しかったですね。

最後に画像は、当時作った本の原稿が残ってますので(本自体の画像は白黒ですが元原稿なのでカラーです)それを使ってみました。

探せばたぶん全部残ってるでしょうし(ただ探すのが大変)、そんな事をやったのはたぶん世界中で私一人でしょうから、あれから21年も経ってる事ですし、セルボの本ではありませんが、これもネット上で公開しますね。

そんな訳で、まとまった時間が出来たら作業を始めます。

※追伸:文中ではあえてFNの名称を使っていません。
Posted at 2018/03/25 22:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月24日 イイね!

水戸の偕楽園へ行ってきました。

水戸の偕楽園へ行ってきました。今日はかねてから予定してた通り、嫁と水戸の偕楽園へ行ってきました。

関東はもう桜がかなり咲いてますので、梅はもう半分位散ってましたが、のんびり見るのは梅の方が合ってるんですね。

偕楽園へは10時過ぎに到着しまして、一通り散策しながら写真を撮って、満足した後で嫁が行った事がないという弘道館へ行ってみました。

私は地震直後の壊れた建屋を見て以来ですから、かなりの年月が経ってますね。そこでは慶喜公が謹慎していた部屋や、歴史の教科書等で話が出る「大日本史」の現物を見てきました。

そしてお昼を食べに大洗へ向かいましたが、途中の那珂湊に「干し芋」専門のお店があるのでそこで何種類か購入しました。

その後、大洗にある「大進」という食堂で日替わり定食を食べて、その向かいの店で「みつだんご」をお土産に買って、「カキ小屋」という海鮮食堂(直売所と奥で繋がってます)を見に行って、次はここで食べてみようと思ったり、めんたいパークに寄って夕食用にとおにぎりを買ったりと楽しい一日を過ごしました。

明日は仕事なのですが、その振替休日も含めて水曜日から4連休だった訳です。来週は月末の土曜日は出勤日で、日曜日が休みなので、再び嫁と上野公園へ行ってみようと思ってます。

お目当ては美術館巡りと散ってなければ桜見物かな。春と秋だけ解放される東京国立博物館の桜も何回か見に行った事があります。良い場所ですよ。
Posted at 2018/03/24 20:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月21日 イイね!

最近買っている本

最近買っている本本当に今更なのですが「日本の名レース100選」シリーズの本を集めています。

このシリーズは出た当初(2006年)から知ってはいたのですが、いつか買おうかと言う間に不定期刊行になり(一説には休刊になってたという話もある)、忘れた頃に出したりしてて、現在は74号まで発売してます。(あと26冊...いつ終わるかな)

とは言っても、65巻以前の号は気付いた時には殆ど絶版になってました。もう古本屋やヤフオクやアマゾンのマーケットプレイスで集めるしかないかなぁ...と思ってました。ただし物によってはプレミアが付いているのも何冊かあり、躊躇していた事も事実です。

そんな時に私の車のバックランプが切れたので、帰宅途中にあるスーパーオートバックスへ行って部品を購入してその場(駐車場)で組み付けた訳ですが、その時「そういやここの2階で車の本売ってたな...」という事を思い出して、ダメ元で行ってみますと...。そこにはかなりの号のデッドストックがあって、中には定価の3~7倍は覚悟していた本が定価で(新刊なので当たり前ですが)売られていました。

はい。今月初めの数日で、そのシリーズの中古価格が高い本を10冊以上買っていったのは私です。もうそういう号は殆ど買ってしまった次第です。(転売目的では無いので、もし狙っていた方がいましたらその辺はご勘弁下さい)

その後、オークションやアマゾン等を駆使して順調に収集しています。(お陰で欲しい本はほぼ揃いました)

そうやって集めていて気付いたのですが、私が収集している号は、殆どが富士で開催されていたレースで、60年代~70年代に集中していました。(私が観に行った94年JTCC最終戦インターテックの号も当然買っています)それと私はやはり合理的な今の設計での車よりも、試行錯誤しながら速く走るだろうと考えて作った昔の設計での車の方が好きだったりします。

確かに今の時代では、燃費やコストの削減が売りになってデザインはその次の様な感じになるのは仕方が無いのかもしれません。でもいつの時代になっても「用と美」を上手く両立させて車を作って欲しいな...と私などは思ってます。

と、言う訳で、画像はそんな私の想いが紙面からにじみ出ている号を2冊選んでみました。(内容はどの号も好きな人にはたまらない内容です)
Posted at 2018/03/21 21:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月18日 イイね!

2台もあるなんて

2台もあるなんて今日の仕事の帰り道にあった中古車屋さんでみかけました。

SS-20のセルボは古いとはいえこうやって現存してるので羨ましいです。ちなみにこのお店にはマイティーボーイもあった筈。(こう書いててフロンテの可能性もありますが...その時は誰かのフォローを期待してます)

もちろん営業中でしたので(奥のセルボはナンバー付きだったし)お店の人に許可を頂いて撮影した次第です。
Posted at 2018/03/18 16:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「鹿島海軍航空隊跡再び http://cvw.jp/b/459887/48463568/
何シテル?   06/01 22:02
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213 1415 1617
181920 212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation