• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辰巳のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

ドライブシャフト交換しました

ドライブシャフト交換しました先週の話になるのですが、スイフトのドライブシャフトを交換しました。
(画像は福島県の某所にある「へたれガンダム」との2ショットです)

走行距離は22万キロを超えてますし4年位前から左側が特定の条件でハンドルを切ると鳴るなぁ...と思っていました。

寒さが厳しくなったらその音がかなりまずい状況になりましたので、路上で止まる前に交換です。

交換は以下の3点です

左右ドライブシャフト(音もそうですがブーツの劣化が激しい)
インターミディエイトシャフト(これも油にじみが出始めていた)
※11月の車検で上記の2点の指摘はあったので時間の問題だったのですね。

本当は新品交換が良いのでしょうが、近年私の車のドライブシャフトの値段が各10万近くにまでなってしまいましたので、会社近くの修理屋さんでリビルト品での交換をお願いしました。
(ただしインターミディエートシャフトリビルト品が無かったので新品を取り付け)

修理費は新品交換に比べて1/3近くになりましたので、他の部品が壊れた時用に貯めておきます。

勿論新品交換ではありませんし、その他の部分も劣化していますから、新車の様な状態は望めませんが、これでまた数年は大丈夫な事でしょう。
Posted at 2024/12/30 12:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月30日 イイね!

ぐるっと展示物巡り

ぐるっと展示物巡り年末も押し迫ってる中28日に友達に誘われたのを軸にして色々な展示物を観に行ってきました。

最初は私が住んでいる柏市にあるマンホールです。
これはニュースでも流れたので知ってる方もいるかと思いますが、確か市内の3カ所に点在してます。
これは柏高島屋前のバス停付近にあるマンホールなので一番見付けやすいですね。

次に柏市で28日まで開催していた「小松崎茂展」です。
かなり前にも見た事があるのですが、その当時よりも展示物が増えてましたし、SF以外の日常的な風景の絵もあってとても楽しかったです。





これ↓はお約束。



次は場所を池袋に移して「しげの秀一原画展」を見に行きました。
「バリバリ伝説」「イニシャルD」「MF GHOST」の原画がこれでもかと展示されていました。





マンガの完成度からすれば「イニシャルD」なのでしょうが私は荒削りながら迫力で押していた「バリバリ伝説」の原画の方が好きでした。

特にWGPで「ガンボーイ」として戦う姿はもう神がかってるとさえ思える感じでした。それを原画で見る事が出来たのは本当に嬉しかったです。

そして同じ池袋で開催されている「日本の巨大ロボット群像」展を見に行きました。



内容は巨大ロボットの流れ的なものでしたので、目新しい事と言うよりは「まとめ」的な要素が大きいですので、詳細を知らない若い方には良い企画だったのではと思います。

画像↓は「みんな好きなのね」というのが良く判るかと思います。
良くも悪くも80年代を代表するOVAだと思いますね。



あと同じ池袋(サンシャイン館内)に展示してあったものです。
意図して無くても、偶然見付けたらそれも楽しむのが私です。

他にも「銀魂展」とかやってましたね...池袋は(全部では無いけど)そういう感じ進化してるのねというのが感じられました。





その後新大久保に移動して明治通り経由で早稲田にある都電「早稲田駅」まで歩きました。
画像はその時立ち寄った2件のお店です。

1件目は偶然見付けたミャンマー料理のお店。





タイ料理とかもあったのですが、珍しさが優先してミャンマー料理(カレーです)を選びました。
羊肉のカレーでしたが、どちらかと言えば現地の方向けの味付けっぽかったかも。(それが目当てなので良いんですけどね...客層はその時日本人いなかったし)

2件目は10年以上前まで位に神保町や中野へ遊びに行った時空いてたら寄っていたお店です。
車で行かないと立ち寄れない様な場所ですし、これが最後かなと思って通ったら空いてましたので食べてきました。







そして都電荒川線の早稲田駅から(終点)三ノ輪橋駅までのって常磐線で柏まで戻って解散となりました。

土曜日の夕方だった事もあってか途中引っ切り無し人の乗り降りが多くて、車窓からの画像を撮れなかったのが残念ですね。

時間があれば「雑司ヶ谷」「鬼子母神」「庚申塚」「荒川車庫前」で途中下車して楽しみたかったです。

まぁ、それを巡るだけでも1日使ってしまいますね(笑)
画像は終点「三ノ輪駅」です。



時間があれば駅に隣接しているお店にも寄りたかったですね。

こんな感じで久しぶりに中々充実した一日でした。
Posted at 2024/12/30 12:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記
2024年12月11日 イイね!

最低限の装備しか無い事(今の車と比較して)

最低限の装備しか無い事(今の車と比較して)良くも悪くも15年前の車です。
代車で借りた今のスイフトの方が乗り心地から全てにおいて優れていると思いました

でも趣味で乗る車はそれだけでは無いのは、同じ考えを持ってる方でしたらお判り頂けるかと思います
Posted at 2024/12/11 22:33:22 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年10月17日 イイね!

もう15年前になるのですね

もう15年前になるのですね私がセルボを手放してからもう15年経ちます。

当時セルボから取り外した部品は
しばらく千葉の物置に置いてたのですが
手狭になったので数年前実家の蔵に移動してました。

私の実家は酒田市なのですが、7月末の豪雨で
床下浸水の被害に遭った次第です。

その為8月7日から13日まで実家の片付けに行ってました。

嫁の実家が床上浸水しましたので、本来はそちらがメインの筈でした。

帰ってみますと実家に被害が無かったのは不幸中の幸いなのですが
蔵や物置は作業がし易い様に殆ど段差を設けてませんので
一見すると問題無い様に見えました。

でも水が入った所は細かい砂は当然ながら
敷いていたムシロや段ボールは水を吸ってカビが発生してましたので
掃除をする為には濡れた物や掃除する際に邪魔となるものは
処分しなければなりませんでした。

そしてその「処分した物」の中に保存していたセルボの部品がありました。
段ボールが水に浸かって破れてしまい、
中に補完していた鉄の部品は15年の間に錆びてしまい
何よりもどこから取り外したかすらも忘れてしまった部品もありましたね。



仮に保存を継続したとしても、今後自分でレストアする気力は
もう無いでしょうし、新品で買ったテールランプを記念に残して
部品は全て処分しました。



画像はその時に記録として撮ったもので、
災害ゴミの仮処分場の画像は9月末に再度片付けに行った際に撮りました。
(一端全て片付けたそうですが、予想以上に量が多かった為
再度9月末まで再開したそうです。







そしてタイトル画像の写真は、セルボの壊れた部品と
当時毎日オイルを交換して延命した際に中から出てきた歯車の破片です。

ずっと部屋に起き続けていつか語ろうと思ってましたら
15年の歳月が経ってました。

その後乗り継いだスイフトは、今でも飽きる事が無く乗ってます。
それぞれ違う魅力があるので、どちらが一番とは言えませんね。

最後にですが、セルボは色々と苦労はしましたけど
今でも楽しい車だったと自慢出来ます。
Posted at 2024/10/17 20:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月06日 イイね!

シンプルなので飽きが来ない事

通勤と帰省(片道500キロ)に使用。オーディオは純正だとmp3すら聴けません。乗り続けると他にも色々不満があったりしますが、それでも楽しくて載り続けられる車ですね。セルボの時と同じで家族の様な感じで接してます。
Posted at 2022/12/06 15:53:03 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「9月5日と言えば http://cvw.jp/b/459887/48690167/
何シテル?   10/02 21:08
気の向くままにのんびりと活動中 ここでは極力車関係の話題に留めていますが、他にも色々とやってます。 車で出かける時は、必ずCDを積んで聴きまくる程の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

遊佐町クラシックカー愛好会 
カテゴリ:車関係
2010/06/29 22:42:45
 
JAXA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/17 12:51:23
 
庄内ロケ地データーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/07 12:51:42
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
11年一緒に歩んできたセルボが、費用対効果で折り合いが付かなくなった為泣く泣く手放す覚悟 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
1998年の年末に長年乗っていたCBR400F(Ⅰ型)が盗難に遭い、そろそろ車に乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私がセルボに乗る前に使っていたバイクです。 画像を見て頂ければ割ると思いますが、 社外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation