• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月05日

不定期更新シリーズ 熊本の橋3

早くも第3回です。

不定期といいつつ、3日連続です。


鮎の瀬大橋のすぐ近くに、日本石橋史上最高傑作と私が思っている石橋、通潤橋があります。



もう、説明する必要のない石橋かもしれませんが、橋の上に石の水道が設置されていて、農業用水を送るために造られた橋です。

左側の台地から右側の台地へと水を送っています。

両側の台地よりもやや低い位置に水道が通っていまして、サイフォンの原理を利用して水が流れるように工夫されています。



 
この通潤橋を守るのがこの人です。


武者んよかお人です。




近くから。
  


橋の真ん中には放水するための穴があります。

ここから勢いよく放水することで、水道館内の汚れやゴミを水圧で排水するための工夫です。  


残念ながら、この日は放水はありませんでした。


下から。
  


石積み、アーチともに見事!

 
さすがは、重要文化財に指定されている石橋です。
 
 


通潤橋の架橋に尽力した布田保之助の銅像。  

 

布田保之助は、熊本の教科書にも載っている人物です。
  
 
 


ブログ一覧 | 日々のこと | 日記
Posted at 2013/06/05 21:37:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家BBQ&BGM
kurajiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

2りんかん
THE TALLさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2013年6月5日 22:14
りうせいさんこんばんは!

社会科の教科書に出てくる橋ですね!
懐かしいですね~

しかし,ここにもくまモンとは!
コメントへの返答
2013年6月5日 22:29
こんばんは(^^)

通潤橋は全国の社会の教科書にも出てくると思います。
放水しているところを見ると、凄く迫力がありますよ。

もう、くまモンがいないところを探すのが難しいです。
2013年6月5日 22:16
こんばんは。
いつも興奮してすみません・・・最高です♪ 実物を見られるなんて、羨ましいですね~。 行ってみたいです!
やはりきれいですね、虹のようです。 この大きな構造物の、周りの景色との不思議さも、また素敵ですね~。
コメントへの返答
2013年6月5日 22:31
こんばんは(^^)
いえ、興奮してもらってありがたいです。
通潤橋は小学校の見学旅行などでも必ず行きます。
一昨日紹介した、霊台橋の技術がイカされているとされています。
この辺り一帯は、国の文化的景観になっていますので、良い景色がこれからも残されていくと思います。
2013年6月5日 22:24
こんばんは♪

この橋!テレビで見たことがあります!
放水のシーンは実際に見てみたいですね!

熊本では熊本の偉人を教えられるんですね。
大友掘を造った大友亀太郎みたいですね!←イミフでしょう?(笑)
コメントへの返答
2013年6月5日 22:33
こんばんは(^^)

放水シーンはテレビでもよく紹介されます。
是非、実際に現地で見て欲しい景色ですよ。

熊本の偉人は何人か教科書などに掲載されますよ。
加藤清正が一番人気ですね。

すいません、全く存じませんでした(笑)
2013年6月6日 6:30
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます!

放水されている石橋、ほんとに凄い迫力あると思いますが、放水されていなくても、造形美が素敵ですね!

皆さんのおっしゃる通り、そちらは、ほんとに素敵な橋がいくつもあってイイですね!
コメントへの返答
2013年6月6日 19:17
こんばんは(^^)

放水されていると、水も迫力ありますし、その水に虹がかかって本当に綺麗な風景になるのです。
石橋自体も見事なモノですので、見応え十分ですよ。
こういう石橋が多いのは熊本の特徴ですね。
2013年6月6日 12:58
こんにちは(^O^)/

この橋は美しいですね!ここまでくると、橋というより芸術作品のように思えてきます(^◇^;)
サイフォンの原理…まったく思い出せないので、もう一度勉強しておきます(爆

守り人、よく出来てますね(笑
コメントへの返答
2013年6月6日 19:18
こんばんは(^^)

これはもう芸術作品ですよ。
見事というしかないです。
つくるのにはかなり大変だったようですよ。

サイフォンの原理は、私もけっこううろ覚えです(笑)

守り人、橋より人気だったかもしれません(爆)
2013年6月7日 19:44
こんばんは!

3日連続ということは撮り貯めてありましたね!?( ̄∀ ̄)

以前りうせいさんのブログで放水している所を見たような気がします!


サイフォンの原理は灯油のポンプとかに使われてるアレですよね(笑)
コメントへの返答
2013年6月7日 19:52
こんばんは(^^)

その通りです(笑)
もうありません。

通潤橋の登場はたぶん2,3回目です。
放水の写真アップしていたかもしれません。

サイフォンの原理、確かそれです。
管を使って液体を動かすときに使われている原理です。
たぶん(爆)
2013年6月9日 17:56
この橋、僕もTVで見たことがあります!

水路用の橋にここまで魅せられるとは・・・(^^)

確かに放水シーンは圧巻でしょうね!



コメントへの返答
2013年6月9日 18:00
この橋は放水しなくても、立派な橋です。
人も歩いて渡れますよ。
当時の人の知恵の結晶のようなものです。

放水は昔はお金を払えばやってくれたのですが、今はいつ放水するのかわかりません(^^;;

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/459897/44318617/
何シテル?   08/23 18:27
ゴルフ7.5 CLに乗ってます。 皆様、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

maniacs 
カテゴリ:パーツ関係
2011/06/25 14:24:33
 
Sprung 
カテゴリ:パーツ関係
2011/06/25 14:23:53
 
F.O.B. Schrank 
カテゴリ:パーツ関係
2011/02/20 11:06:39
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフさん(2代目) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
【納車日】   2017年9月12日 【モデルイヤー】   MY2018 【カラー】   ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフさん(初代) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011年3月13日納車。 2017年9月12日に乗り換えました。 走行距離15万キロ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
乗り換えました。 ☆ヴィッツI'll(SCP90) 1,300cc  ダークレッドマイ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2008年9月末まで乗っていた愛車。 いろいろとチューンしましたが(ライトチューンどま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation