• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りうせいのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

洞窟探検

洞窟探検「洞窟探検をする。」

そんな召集令を受けて、山口に行って参りました。

←イメージ。 



 
 



まずは、集合場所に向かいます。
 
今回は、普段通ったことがない関門トンネルを通ってみました。


初めて通ったのですが、ちょっと古いです。

壊れないかビクビクしました(汗)


 

そして、集合場所の、とある立体駐車場へ。

ここで、今回の探検隊メンバーの集合です。


今回のメンバーは、hiro隊長、yoshiさんご夫妻、4494さん、りうせいの5人です。

まずは撮影会。


右から、yoshiさん号、4494さんのミドリッコさん、hiroさん号、りうせい号。

 
  
 


yoshiさんのLEDテール。

ダークテールっぽくてかっこいい。
  



  

4494さんのミドリッコの純正テール。

これもかっこいいです。 


hiroさんのLEDテール、撮影するの忘れた(すいません)。 

でも、ウインカーのLEDバルブの切れの良さを確認できました!

うちのも、LEDにしたい・・・。  
 
 
 




今日、一番欲しいと思ったもの↑

 
 
そして、ライトを点けてからパシャリ。
 
 
 

 
そして、まずは腹ごしらえということで、カモンワーフへ。


サーモンといくらの親子丼。

ピントがいくらにあっちゃった(汗)



そして、洞窟へ向かいます。

  
 



しかし、まずは洞窟探検の準備を整えるために秋吉台に行きます。

また、撮影会(笑)




yoshiさん号。




ミドリッコさん。




hiroさん号。



りうせい号。



ここで勢揃い後、気合いを入れ、洞窟へ向かいます。



そして、到着。

  
 

 
そしてこれが、洞窟の入り口です。


 
ここからは、探検の様子をご覧ください。




百枚皿↑

 
 

探検する面々↑
 

 

洞内富士↑

 
  


凶悪なトラップが!↑
 
 


黄金柱↑


 

巌窟王!
これがこの洞窟の主か!!
10万年かけて、ようやくこの形になったそうです。
 

とこんな感じで、hiro洞窟探検隊は無事に洞窟探検を終了しました。

 
駐車場でまたの再会を約し、探検隊は解散しました。

なお、今日は雨予報だったのですが、解散まで天気が持ちました。

みなさんの日頃の行いが良かったおかげでしょう(笑)



 
解散後、一人で再び秋吉台へ向かいました。

さっきはクルマしか撮影していなかったためです。

しかし、ここで雨がやや強くなりだしたので、あまり撮影できませんでした。



野焼き後だったので、どうも眺めが良くない状態でした。

でも、若草が生えて、緑の草原になったときは、凄く良い景色になるでしょう。

  
 

その中を、こんな感じで道が走っています。

阿蘇に匹敵するくらいの良いドライブコースです。

また、いつか来たいところです。



  
 
 


今回も、皆さんからお土産をいただきました!

ありがとうございました(^^)

Posted at 2013/02/26 22:44:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月24日 イイね!

新兵器

今日は昼から熊本市中心街で所用がありました。

その所用が午後3時半には終わったのですが、午後7時半からは同じく熊本市中心街で職場の上司の方の定年退職激励会でした。

3時半に所用が終わってあと4時間時間がある・・・。

ということで、暇つぶしにTSUTAYAにいってこれを買いました。


最近、写真で一番大事なのは構図であるという思いが強く、しばらくは構図を一番に考えながら撮影しようと考えたのです。


 
でも、これを買ってもまだまだ時間が有り余っています・・・。

そこで、ゴルフさんに乗り込み、まずは熊本駅へ。

ここで、おもしろいお土産(謎)を買い込みました。



それから、電器屋巡り。

まずはヤマダ電器に行きましたが、目的のものは在庫なし。

続けてケーズデンキへ。

このケーズデンキは、以前ブログにも書いたとおり、EOS6Dを店頭販売している熊本唯一の家電量販店で、カメラ関係の品揃えがなかなか良いお店です。

ここに行って商品を見渡すと、目的のものがありました。
  
 
 

今回の目的のものは、近々、とある洞窟の内部を撮影することになりましたので、その対策品です。

そして、ケーズデンキで、この「対洞窟内部撮影用決戦兵器」を買ってしまったのです(浪費ともいう)。



 
スピードライト270EXⅡ。

EOS5DマークⅡには、内蔵ストロボがありません。

一番安いものですが、価格ドットコムでの評価も良いので、買ってみました。

この兵器の使い勝手は、近々行う洞窟内部撮影時にご紹介します。


明日は洗車して、明日届くであろうとあるパーツを取り付けて、明後日に備えます。
Posted at 2013/02/24 23:24:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月20日 イイね!

久しぶりの夕日

今日は天気も良く、夕日が綺麗でした。

そこで夕日を撮影しようといつもの場所へ行ったのですが、ちょうど日の入り寸前でした。



ちょっと遅かったです・・・。

三脚立ててる間に沈んでしまいました。 

残念。
 


というわけで、ついでに木を撮影。

 
こういう構図と絵が好きなのです。


 
おまけ。

  
 

F値22にしているので、キラキラフィルターを装着したようにライトの光がキラッとします。


Posted at 2013/02/20 20:13:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月17日 イイね!

らーめん2

今日は所用のため、ゴルフさんで福岡に行ってきました。

新幹線は速いですが、乗っていておもしろくないのです。
やはり車での移動が一番だなと思った、りうせいです。


昨日のらーめんネタが意外とコメントを多くいただきましたので、今日もラーメンネタです。

福岡からの帰りに、私が一番美味しいと思う玉名ラーメンの名店「大輪」に行ってきました。

このお店、ちょっと前まで頑固そうなご主人と奥様が経営されていたのですが、最近息子さんかなと思う人に代替わりしています。

 
それにともなって、昔は普通、大盛り、味噌ラーメン、めし、しかなかったメニューですが、餃子などのサイドメニューがちょっと増えました。

でも、味は変わりません! 




今日は、大盛り!

熊本ラーメンは麺がやや太いため、替え玉という概念がありません。

そのため、大盛りというメニューがあります。

そして、なんと言っても揚げニンニクを食べる直前にふりかけてもらうのが玉名ラーメンの神髄!

久しぶりだったけれど、やはり美味しい(^^) 

たいへん、満足な一杯でした。  
 
 
 
 
 
 
Posted at 2013/02/17 20:45:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年02月16日 イイね!

らーめん

今日は所用で博多に行ったのですが、お昼に一風堂でラーメンを食べました。

 
実は、初めての一風堂。

一蘭に味が似てるなというのが正直な感想。

美味しいとは思いますが、熊本ラーメンにはかないませんね(博多ラーメンファンの方ごめんなさい)。  
 


といいつつ、替え玉までしてしまいました(笑)
  
Posted at 2013/02/16 20:30:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/459897/44318617/
何シテル?   08/23 18:27
ゴルフ7.5 CLに乗ってます。 皆様、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

maniacs 
カテゴリ:パーツ関係
2011/06/25 14:24:33
 
Sprung 
カテゴリ:パーツ関係
2011/06/25 14:23:53
 
F.O.B. Schrank 
カテゴリ:パーツ関係
2011/02/20 11:06:39
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフさん(2代目) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
【納車日】   2017年9月12日 【モデルイヤー】   MY2018 【カラー】   ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフさん(初代) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011年3月13日納車。 2017年9月12日に乗り換えました。 走行距離15万キロ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
乗り換えました。 ☆ヴィッツI'll(SCP90) 1,300cc  ダークレッドマイ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2008年9月末まで乗っていた愛車。 いろいろとチューンしましたが(ライトチューンどま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation