2012年12月26日
今日は、朝から快晴でした。
先日購入したEF20mm f/2.8 USMの試し撮りをするために旅立ちました(長文です)。
ということで、今日のお供は、ボディ40DとレンズEF20mm f/2.8 USMです。
それと、一応、愛用のGTIレンズも持っていきます。
まず向かったのは、道の駅「うとマリーナ」。
なぜか、角松が建ててあり、お店はお休み・・・。
初売りの案内が貼ってありましたので、年内は休業らしいです。
ここはマリーナというだけあって、ヨットマリーナがあります。
後ろに見えているのは雲仙普賢岳です。
こういうヨット、所有してみたいですね。
他にも何かのモニュメントがいくつか建っていました。
この付近で算出される「馬門石」というピンク色をした凝灰岩で作成されています。
近くのベンチが良い感じだったので・・・。
なんか、南国みたいです。
そのまま、天草方面へ向かっている途中で、雲仙普賢岳が綺麗に見えるスポットを発見。
緑色のシロッコは見えませんでした(爆)
ここで「波」を撮り始めます。
有明海は内海なので、そこまで波は高くありません。
この後、大きな波がやってきて、左足が水没したのはお約束(笑)
さらに天草方面へ向かい、今度は三角西港に立ち寄ります。
ここは以前にも写真を掲載したことがありますね。
西洋風の建築なのに瓦を使っている所が、個人的にはおもしろいと思います。
ここは、釣りのスポットにもなっています。
釣り人が多かったです。
奥に見えるのは天草一号橋。
何の実かわかりませんが、おもしろかったので。
そして、天草五橋を渡り、高舞登山展望台へ。
ここからは天草の素敵な眺めを見渡せます。
なかなか良い景色でしょう?
ここでおまけ。
ど~んとゴルフさん。
さらに、次の場所へ移動です。
この鉄塔、じつはとんでもない鉄塔なのです。
日本で2番目に高い鉄塔!
ちなみに日本一は、瀬戸内海にある大久野島にあるもので、高さは226mだそうです。
確かに、高い!
この場所からは、八代方面を眺めることが出来ました。
少し移動すると、先ほどの日本2の鉄塔から電線がつながる鉄塔が並びます。
一番右が日本2の鉄塔。
こんな感じで、島を越えて電気が運ばれているんですね。
本当はこの後、もう一カ所行く予定だったのですが、実はここに来るまでに撮影が楽しくてかなり時間をとっていたので、本日はここで引き返しました。
その途中の御輿来海岸。
ちょうど干潟になり始めていたので立ち寄ってみました。
干潟の土がこんな感じに模様がついていました。
自然に出来る模様なのでしょうけれど、おもしろい模様です。
ちょうどその時、A列車が通っていきました。
運行は土日だけだったんじゃないのか?
知っていたら、線路沿い陣取っていたのに・・・。
急いで撮影しましたが、20㎜単焦点。
ズームも出来ず、こんなカットでしか撮影できませんでした(涙)
そしてちょっと場所を移動。
御輿来海岸らしい所を撮影したかったので。
やはり、ここは夕方に来る所ですね。
そして、帰路につきました。
しかし、帰り道にもう一カ所寄り道です。
実山展望公園。
ここからは、雲仙島原や玉名平野が一望できます。
そしてもう少し移動して、雲仙に沈む夕日を見て帰りました。
ここで、レンズをEF24-105mmf/4L IS USMに交換。
使ってあげないと、すねそうだから(笑)
最後にゴルフさん。
月も出ていました。
EF20mm f/2.8 USMですが、これは自分の目で見た範囲をそのまま撮影するような感じの絵が撮れます。
画角が広く、普段使いのレンズとしても活躍してくれそうです。
0.25mの焦点距離なので、対象に近づいても撮影できます。
画質もいいです。
しかし、A列車の写真を見てもらうとわかると思いますが、フレアとゴーストが発生しやすいようです。
これが一つ欠点としてあげられます。
でも、使い勝手のいいレンズです。
今日は帰宅すると、Dからはがきが届いていました。
ああ、もうそんな時期なのね。
うちのゴルフさん、納車されて、もうすぐ丸2年です。
ただいまの走行距離43,800㎞(笑)
Posted at 2012/12/26 21:51:26 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記
2012年12月26日
今日は、朝から快晴でした。
先日購入したEF20mm f/2.8 USMの試し撮りをするために旅立ちました(長文です)。
ということで、今日のお供は、ボディ40DとレンズEF20mm f/2.8 USMです。
それと、一応、愛用のGTIレンズも持っていきます。
まず向かったのは、道の駅「うとマリーナ」。
なぜか、角松が建ててあり、お店はお休み・・・。
初売りの案内が貼ってありましたので、年内は休業らしいです。
ここはマリーナというだけあって、ヨットマリーナがあります。
後ろに見えているのは雲仙普賢岳です。
こういうヨット、所有してみたいですね。
他にも何かのモニュメントがいくつか建っていました。
この付近で算出される「馬門石」というピンク色をした凝灰岩で作成されています。
近くのベンチが良い感じだったので・・・。
なんか、南国みたいです。
そのまま、天草方面へ向かっている途中で、雲仙普賢岳が綺麗に見えるスポットを発見。
緑色のシロッコは見えませんでした(爆)
ここで「波」を撮り始めます。
有明海は内海なので、そこまで波は高くありません。
この後、大きな波がやってきて、左足が水没したのはお約束(笑)
さらに天草方面へ向かい、今度は三角西港に立ち寄ります。
ここは以前にも写真を掲載したことがありますね。
西洋風の建築なのに瓦を使っている所が、個人的にはおもしろいと思います。
ここは、釣りのスポットにもなっています。
釣り人が多かったです。
奥に見えるのは天草一号橋。
何の実かわかりませんが、おもしろかったので。
そして、天草五橋を渡り、高舞登山展望台へ。
ここからは天草の素敵な眺めを見渡せます。
なかなか良い景色でしょう?
ここでおまけ。
ど~んとゴルフさん。
さらに、次の場所へ移動です。
この鉄塔、じつはとんでもない鉄塔なのです。
日本で2番目に高い鉄塔!
ちなみに日本一は、瀬戸内海にある大久野島にあるもので、高さは226mだそうです。
確かに、高い!
この場所からは、八代方面を眺めることが出来ました。
少し移動すると、先ほどの日本2の鉄塔から電線がつながる鉄塔が並びます。
一番右が日本2の鉄塔。
こんな感じで、島を越えて電気が運ばれているんですね。
本当はこの後、もう一カ所行く予定だったのですが、実はここに来るまでに撮影が楽しくてかなり時間をとっていたので、本日はここで引き返しました。
その途中の御輿来海岸。
ちょうど干潟になり始めていたので立ち寄ってみました。
干潟の土がこんな感じに模様がついていました。
自然に出来る模様なのでしょうけれど、おもしろい模様です。
ちょうどその時、A列車が通っていきました。
運行は土日だけだったんじゃないのか?
知っていたら、線路沿い陣取っていたのに・・・。
急いで撮影しましたが、20㎜単焦点。
ズームも出来ず、こんなカットでしか撮影できませんでした(涙)
そしてちょっと場所を移動。
御輿来海岸らしい所を撮影したかったので。
やはり、ここは夕方に来る所ですね。
そして、帰路につきました。
しかし、帰り道にもう一カ所寄り道です。
実山展望公園。
ここからは、雲仙島原や玉名平野が一望できます。
そしてもう少し移動して、雲仙に沈む夕日を見て帰りました。
ここで、レンズをEF24-105mmf/4L IS USMに交換。
使ってあげないと、すねそうだから(笑)
最後にゴルフさん。
月も出ていました。
EF20mm f/2.8 USMですが、これは自分の目で見た範囲をそのまま撮影するような感じの絵が撮れます。
画角が広く、普段使いのレンズとしても活躍してくれそうです。
0.25mの焦点距離なので、対象に近づいても撮影できます。
画質もいいです。
しかし、A列車の写真を見てもらうとわかると思いますが、フレアとゴーストが発生しやすいようです。
これが一つ欠点としてあげられます。
でも、使い勝手のいいレンズです。
今日は帰宅すると、Dからはがきが届いていました。
ああ、もうそんな時期なのね。
うちのゴルフさん、納車されて、もうすぐ丸2年です。
ただいまの走行距離43,800㎞(笑)
Posted at 2012/12/26 21:51:25 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記
2012年12月25日
いろんなカタログやサイトを見るとともに、多くの方からフルサイズ機の良さを吹き込まれてEOS 6DかEOS 5D markⅡが無性に欲しくなり、手が勝手に動きそうで精神的にやばい、りうせいです。
昨日の天気予報では今日は曇りだったのですが、朝起きるとみるからにどんよりしています。
ついには雨まで降り出してきたため、今日予定していた単焦点での撮影旅は明日に延期しました。
明日は天気が良いと良いのですが。
それにしても、凄く冷えますね。
皆さん風邪などひかれないように気をつけましょう。
Posted at 2012/12/25 18:19:07 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記
2012年12月24日
今日は職場のエアコンが壊れて、すさまじい寒さの中ふるえながら仕事をこなした、りうせいです・・・。
昨日はちょっと用事で出かけたのですが(ケーズデンキはそのついで)、久しぶりにカメラを持って出かけました。
天気も悪かったこともありあまり良い写真は撮れませんでしたが、何枚か。
轟水源。
ここは水が綺麗。
日本名水100選です。
その近くにある、宇土城の木。
雄大なのですが、画角が狭く表現し切れていません・・・。
もう少し広角が欲しいと思った一枚。
同じく宇土城に咲いていた花。
なんとか綺麗にまだ咲いていたのです。
すべてEF24-105mm f/4L IS USMでの撮影ですが、このレンズ、ボケ味がやはり素晴らしい。
そして今日、仕事から帰ると届いていました。
こないだ手が勝手に動いて落札した一品。
EF20mm f/2.8 USM。
前から欲しかった、超広角単焦点レンズです。
古いモデルですが、今でも十分使える一品です。
早速試し撮りです。
F2.8でシャッタースピードは1/25秒。
さすがに明るいレンズです。
ちなみに、3枚上の箱の写真2枚上のレンズの写真は、EF24-105mm f/4L IS USMで撮影したものなのですが、部屋が暗くてF4.0でシャッタースピードは1/5秒なんです。
明るいレンズは暗い所ではさすがに強いです。
オグリキャップにピント。
ディープインパクトにピント。
なかなかボケ味も良い。
そして、焦点距離20㎜までよれるので、花などの撮影にも使えそうです。
明日は休みなので、どこかに撮影に行こうかと思っています。
単焦点祭りじゃ~(笑)
Posted at 2012/12/24 20:11:36 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記
2012年12月23日
今日はiPhone用のLightning USBケーブルを買いにケーズデンキに行ってきました。
このケーズデンキ、最近出来た所で、すごく店舗が広く、いろんなものが置いてあります。
そういう所だとついついいろいろと商品を見て回るんですよね。
デジイチコーナーに行ったら、EOS 6Dが展示してありました。
触った感じ、凄く良いです。
フルスペック機があの値段でしたら、需要があるでしょう。
人気機種になりそうです。
せっかくなので、各種カタログをもらってきました・・・。
こんなの見ると、欲しくなりそうですね(笑)
Posted at 2012/12/23 23:22:00 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記