• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

$黒猫$のブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

ウンの無駄遣い

ウンの無駄遣い当たっちゃいました

金のエンゼル


日曜日に相方を送る途中のセブンで、ふと目が合ったキョロちゃん

実は、チョコボールとかアポロとか、子供のチョコが好きな私(^w^)

久しぶりに買ってみました

昔は、会社の机に、常に在庫を持ってた位、購入してたんですよねぇ

まぁ元々間食はしないので、在庫してるだけで、常に食べてたワケじゃないんですが、とにかく机にチョコボールとアポロがあれば、なんとなく安心してた時期がありまして(^w^)

そんな、チョコボール&アポロブームは、周期的にやって来るんですよwww

なので、なんとなく集めた銀のエンゼルで、おもちゃの缶詰を何個か持ってましたwww

が散々買ってるのに、出るのは銀のエンゼルばかり…


昨日は木曜日…恐怖のパパ飯がカレーの日

カレーじゃなくても◯◯ライスの日

シチューとかハヤシとか、私の体に良くないって、何度言っても自分が一番の父

カレーとかのルーは塩分と油の塊だから!
◯◯ライスのご飯で糖分摂取しちゃうから!
根菜は糖分が多いんだから!

説明しても「俺はカレーが好きだから!毎日毎食カレーでも良いんだぞ」と、勝手にカレーで溺れてろよ!!!なお返事

更に、不思議なのが毎週怒ってるんですが◯◯ライスに、めかぶとかもずくとか『和』の酢の物を付け合わせにする

5週連続で「これは無い!」と言い続け、1週飛ばしてその前3週連続で「これは無い!」言ってます


と、恐怖のパパ飯なのは想定内なので、少しでもまともな、好きなチョコボールを夕飯前にちょっと食べようと手に取りました

ふと…これで万が一銀のエンゼルとか出ちゃったら、5枚揃えるまで、また買い続けなきゃいけなくなっちゃうから、ハズレで良いからね

そんな事を一瞬思いながらオープン

あぁ~エンゼルいるじゃん(>_<)

また買い続け…あら?…えっ!金?金のエンゼル?

人生初『金のエンゼル』GET
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

5枚揃うまで、買い続けなくて良い♪

ヤッター゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚




が…これって運の無駄遣いじゃないですか?

もしかして、先日の35000円のお返し?

きっと良いことあるよ!の『良いこと』?

えぇ~安くない?

なんとなくモヤモヤな私なのでした
Posted at 2019/03/29 12:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月27日 イイね!

5割増

5割増黒い物体は、ナニをしているでしょうか?

私の膝に乗り、左手人差し指をひたすら、必死に、すごい勢いで舐めておりますwww

ブレブレ写真になる位www


さて、母の面会に、リハビリ病院に行くと、地下の駐車場に車を止めたら、エレベーターで1階に上がります


私の入院中から思ってましたが、地下駐エレベーターホールで流れてる放送が、気になって気になって

「当院にお越しの際は、1階の受付にお立ち寄り、受付を済ませてからバッジを見える所につけてナンチャラカンチャラ」

おかしくないですか?

「当院にお越しの際は、1階の受け付にお立ち寄り『になり』、受付を済ませてからバッジを見える所に~」

絶対↑こぉだと思う

あっ!話が反れました(^_^;)


『1階の受付にお立ち寄り』して、普通の面会の方々は、奥にあるエレベーターで各病棟に行くんですが、私は勝手知ったる元入院患者www

受付横の階段で、直接2階に上がります

2階はリハビリ室なので、わざわざ母の入院してる6階病棟まで行って、リハビリ中だったらまた2階に戻って来るの、面倒じゃないですか?

なので、まずはリハビリ室をチェックして、リハビリ中ならそのまま見学

母がいなければ、2階から病棟までエレベーターで行くんですよ


で、土曜日もいつも同様2階に行って、まずは理学のリハビリ室を覗きます

キョロキョロ見渡すと、奥のベッドに母発見!

リハビリ室を横切るのは、ちょっと目立ちすぎるので、コソッと廊下を回り、奥のベッド付近の入口から入ろうと思ったら…

私の元担当、どS先生が私を見つけ「お母さんいるよ」って呼びに来てくれてました

「知ってる~てか、自分の仕事しなさいよ~」

なんて笑いながら、一緒にリハビリ室に入り、私は母の元へ

母がリハビリ病院に入院した当時は、車イスに座ってる事も困難で、少しすると体がクテ~ととろけ落ちそうになってたんですが、なんと!今は歩行器で歩いてるんですよ

自力で起き上がったり、立ち上がったりはまだ困難ですが、立ってしまえばヨチヨチ歩きでも平行棒や歩行器の助けを借りて歩いてます

すごい進歩ですよね(・o・)

で、土曜日は代理先生だったので、基本無理はさせず、今までできた事を繰り返すリハビリ

なので、歩行器では無く、平行棒で歩行訓練です

ベッドでマッサージを終えて、車イスで平行棒まで移動して、母が頑張って歩行訓練をしてる横で、娘はナニをしていたか…

コソッと握力測ってましたwww

私が入院中に、ふざけて測った左手握力

10キロwww

退院から1年が経過して、どれ位なのか、自分の体なのに、ちょっと興味が沸きまして

平行棒横にある小物置き場から、ちょっと握力計を拝借して『えいっ!』


15キロwww

母の代理先生に

「入院中10で今は15」

「おぉ~すごい!5割増じゃないですか」

「レベルの低~い5割だけどwww」


で、偶然日曜日も、理学のリハビリ中に私が行きまして

またまた奥のベッドに母を発見して、前日同様母の元へ

前日同様、元担当どS先生も、近くのリハビリベッドでリハビリ中

母は担当の先生で、歩行器で歩行訓練を始めたので、私も一緒にヨチヨチ歩きでリハビリ室を一周

どS先生の横を通り掛かったら

「チャリンコこいどく?」

「こがない!退院してまで調教するなんて、どんだけどSなのよ?」

の会話を聞いてたどS先生の患者さん

思わず吹き出してましたが、きっと私同様調教されてるんですねwww

母がヨチヨチと、リハビリ室を一周する間に、再度どS先生とすれ違ったので、握力5割増をご報告

「手は良いけど、足がなぁ~」

「深夜のリハビリ頑張っちゃったから、今日は動きが悪いの!」

を聞いた近くにいたおばあちゃん患者

ギョッとした顔で私を見たんで、ナニかと思ったら

『深夜のリハビリ頑張った』

って、普通の人が聞いたら、何のリハビリだよって感じですよねwww

勿論どS先生は、深夜徘徊の事はご存じなので、ちゃんと通じてるんですけどね(^w^)


退院して一年

生活も運転も、なんとなく進歩はしてるし、お散歩コースでも「詰まる前より速い」とか「すっかり現役復帰」とか言われますが、サーキットと違い目に見える結果が分からないじゃないですか?

握力計で10キロが15キロになった事が、目に見えるハッキリした進歩だったので、低レベルな5割増でも、ちょっと嬉しかったです(〃^ー^〃)
Posted at 2019/03/27 11:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月25日 イイね!

息抜き

息抜き模様と同化した黒息子様が寝ています



違う角度から




ここですwww

因みに、黒息子様がいるのは空中

相方の臭毛布の間に入ろうと、グイグイ押した結果、ベッドの縁からはみ出して、たたんで立て掛けてある相方のマットレスの上にまで移動

マットレスの手前に座椅子があるので、たまたまマットレスが倒れなかったので、ベッド、マットレス、座椅子と橋脚状態になってる上で、黒息子様爆睡www

寝返り打って落ちるか?と2時間放置してみましたが、上手くバランスを取って、落下しませんでした

さすが猫様!と誉めるべきなのか、悩むところです


さて、週末の事

母の退院が現実味を帯びてきて、私も介護の研修に、リハビリ病院に通っております

とは言っても、私はあくまでも補欠

レギュラーは父ですので、もっと真面目に病院通いしてもらいたいのですが、なんたって自分の事しか考えてない父ですからねぇ

土日で私が休みの日は、私が病院に顔を出すから、自分は行かなくていいと思ってる!

『週末は俺の息抜き』だと思ってるんでしょうね┐( ̄ヘ ̄)┌

週末が息抜きなのは、平日仕事に行ってる私も同様なんですけどね( ̄~ ̄;)

私が入院中に父が吐いた『三食昼寝付でうらやましいな』の生活を実践してる父

仕事もしないで三食と、本当にお昼寝付生活の父なので、三食昼寝と母の病院数時間以外は自由って事ですよ!

そんな人に、息抜き必要ですか?

と、父の生活を見てるだけで、ストレスが蓄積されていく日々

土日の日中は母の為に使いますが、深夜は平日溜まりに溜まったストレスを発散しましょう!

と言うわけで、深夜徘徊を思う存分して参りましたwww

実は、20日の深夜徘徊は、疲れ過ぎてて撃沈しちゃいましてね(^_^;)

睡眠だけはちゃんと取れていたので、金夜に相方が自力で来た後、ミラ子でお散歩に出掛けました

夏タイヤに交換して初のお散歩

相方と私「静か~」

コーナーで「キャーーーーー」

とか鳴かないしwww

ストレートで「ゴーーーーー」

とか鳴ってないしwww

「スタッドレスって、うるさかったんだね~」

なんて、しみじみ感じてしまいました(^w^)

で、お散歩コースはガラガラ

金夜だし、年度末だし、桜も開花したし(?)で、交通量が多いと思ったんですが…全然ガラガラ

遊んでくれる人も居ないし、ガソリンがみるみる減って行くので、程々でリタイヤして帰宅しました


土曜の日中は、母の病院に行き、トイレとおむつ交換のレクチャーを受けて来ました

勿論、父は顔を出してないので、担当の看護師から「お父さんは、週末は来ないんですか?」と聞かれてしまいました

私が入院してた時、年齢的に両親と変わらないご夫婦の奥様が入院してましてね

ご主人は、毎日8時~20時まで奥様に付き添ってましたよ

私より少し若いと思われる娘さんが入院してたお父様も、毎日8時~20時まで…

お二方とも『俺の息抜き』なんて、おっしゃってませんでしたからね

家の事は、面会後帰宅してからしてるのかしら?と、他人の私が不思議に思う程

さすがに年配のご主人は、夜相方とロビーでおしゃべりしてる私に「今日は疲れたんで、早く帰りますよ」と声を掛けていつもより1時間早く帰宅された事が、数回有りましたけどね

それでも、毎日12時間病院で介護してるおじいちゃまが11時間で帰宅しても、バチは当たりませんって…

父にも、その話をしてるんですが「家の事どうしてるの?自分の事できないだろ?」と、やっぱり自分基準でした┐('~`;)┌

父を見てると、夫婦って?家族って?なんだろう?と、疑問に思います


私のストレス原因の父が、父の時間割通りに寝た後は、またまた深夜徘徊ですよね(^-^)

土夜も、相方同乗で、お散歩コースに行きました

気温の変動で、非常に動きが悪い左側

「運転できるかな?」

と弱気な発言をしながら、チェイサーで出撃です

のんびりお散歩を始めた直後、支線との合流で見守りさんと遭遇

お散歩コースで遊んで長いですが、お散歩コース上の合流で、見守りさんと遭遇したのは初めてなんですよ( ・∇・)

私のベッドサイドから、湾岸ミッドナイトを引っ張り出して、深夜徘徊時間まで読んでた相方

「合流で遭遇って、引かれあってるんだな」

湾岸ミッドナイト風に言ってましたが、相方といつもの友達だって、何度も合流で遭遇して、相方が巻かれてたらしいですよwww

「見守りさんと私より、いつもの友達と相方の方が、引かれ合ってるよねwww」


お散歩コースでいきなり遊ぶ事は無いので、途中まで二台でランデブーして、見守りさんはたまり場に、私はお散歩継続

左側の準備運動も終わったし、ボチボチ行きますか?なタイミングで、速いお方と見たことがあるような…無いような?ドイツ車がじゃれ合いながら登場

一緒に遊んでいただきました(^w^)

一年前より持久力も付いて、連続お散歩が可能になってますが、そうはいってもまだまだ不器用

途中でリタイヤして、待ち伏せポイントで少々休憩をしていると、トヨタ小型車君が通過

日産ミニバンさんと見守りさんも通過

少ししたら、見守りさんとトヨタ小型車君が、じゃれ合いながら通過

「追いかける?」

急いで追いかけます

追い付いて一緒にじゃれ合ってたら、見守りさんを一瞬追いかけようとした誰かがいます

いつものお散歩コースでは見かけない車

でも、速い

もしかして…日産車カップル彼女の、新しい彼氏?

日産車カップル彼女は、私を『お散歩コースのお母さん』と慕ってくれてまして

まぁ疑似母子ですねwww

先週、疑似娘から新しい彼氏を紹介されてまして(^w^)

なんかその彼氏っぽいような???

すぐにトヨタ小型車君と私に先を譲ってくれたんですが、ナンバーが確認できません

誰かしら?なんて相方と話ながら、待ち伏せポイントで休憩

すぐに正体が判明しました

やっぱり、疑似娘の彼氏でした(^w^)

詳しくは話してませんが、見守りさんもトヨタ小型車君も、なんとなく事情は知っているので、さらっとご挨拶(^w^)

すぐに日産ミニバンさんも合流したんですが、反対側でナニかあったらしく、それぞれ見物に出掛けました

トヨタ小型車君は、トイレが限界だとかで、もじもじしてるので私も一緒にトイレに移動

トヨタ小型車君から相方が、HIDをもらってました

先週

「HID良いな~」

って言ったら

「家に転がってるので良ければ」

って、持って来てくれたそうです

相方のお姉さんヴィッツに付けるそうですよ(〃^ー^〃)

帰りのガソリンも怪しくなってたので、そのまま帰宅しましたが、いい感じにストレス解消できたようで(^w^)

日曜の血圧が、100の60とか、分かりやす過ぎますねwww
Posted at 2019/03/26 10:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月22日 イイね!

余裕が有るって素敵

余裕が有るって素敵相方宅で使ってた、私の座椅子が、数年ぶりに戻って来ました

散々相方に使われたようで、座面はペッタンコにヘタってます(T_T)

が、私が座るより、黒息子様のベッドになってる時間の方が、長いんですが(^_^;)

で、早速ヨダレ染みをつけられましたwww

本猫は、ヨダレ染み領土拡大に成功して、満足そうですwww


さて、昨日の事

母の病院に、リハビリ見学に行った帰り道

リハビリ病院とわが家の間は、ガッツリ下町なんですよ

消防車も入れない路地があったり、道だと思ったら突然狭くなって身動き取れなくなるような、(関東大)震災でも(第二次世界大)戦災でも、焼けなかった地域

探検するとハマるので、冒険はしないようにしてるんですが、国道を横断するのに、信号のタイミングが悪くて、いつも渋滞するポイントを抜ける裏道があるんですよ

当然、その裏道も狭いんですが、余程の下手っぴ同士じゃなければ、なんとかすれ違いは可能

が、歩行者や自転車がいたら、軽同士でもアウト

そんな道をミラ子で進み、住宅の壁擦り防止のボールが立ってる三叉路に差し掛かりました

私はそこを右折したい

同時に正面から直進のグランドハイエース

右折したい一時停止側路地からアルファード

デカイのばっかりかよwww


一部の方だと思いますが、アルヴェルとかデカイ車に乗ってる人って、軽自動車をバカにしてる人、結構いません?


また嫌な思いをしたくなかったし、軽の私の方が小回りがきくので、三台が鉢合わせた瞬間停止して、バックしたんです

そしたら、直進のグランドハイエースも、一時停止側アルファードも、全車停止でほぼ同時にバックして全員が道を譲ったんですよ!

バックして一呼吸置いて、直進のグランドハイエースが通過

アルファードが来るかと思ったんですが、全く動く気配がないので、右折の私が通過

最後に、アルファードが一時停止してから左折していきました

「デカイ車なのに心の余裕がある運転!かっこいいな~」


ほら、普段からデカイ車の一部オーナーから嫌がらせを受けがちな軽自動車乗りとしては、軽に道を譲ってくれた高級車様

あっ別に卑屈になってるワケじゃないですよ(^w^)

でも、俺様的いかつい顔じゃないですか?最近のアルヴェルって…しかも本当にデカイし

そんな車が、細い路地をバックしてまで道を譲る

心の余裕もですが、運転も当然上手いから、細い路地をバックするわけですよね?

下手っぴじゃ、その場で固まって動けなくなるのが関の山┐('~`;)┌


グランドハイエースと、アルファードのおじ様方…本当に素敵でした♪
Posted at 2019/03/22 10:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月20日 イイね!

女性三人で盛り上がった事

女性三人で盛り上がった事猫のふりした犬寄り黒息子様

ホワイトデーで頂いたリボンで、ホンの少し遊んで、後は知らんぷり

なので、黒猫に赤いリボンは定番でしょ?と巻いてみました

「赤が似合うね♪可愛い~」

なんて言ったら、満足そうに1日着けてましたwww

カキカキしたら、ほどけちゃったので、取っちゃいましたけどね



さて、昨日は母が帰宅するにあたっての、家屋調査でした

リハビリ病院の、担当理学療法士、作業療法士、看護師がわが家に来て、自宅で生活する上での改善点を指摘

介護用品屋さんと、担当ケアマネが立ち会いで、ベッド等のレンタル品の選定

と、まぁ狭いわが家に6人の来客と車椅子の母

玄関には、自宅に入る為に折り畳みスロープが置かれたので、大家族並みに靴が積み重なってましたよwww


で、元々自分達の老後を考えて、バリアフリーで造ったわが家

大規模な改修は、必要なしと

ただ、玄関から車庫に出る階段三段がねぇ………


住宅内部は、父方の祖母を在宅介護した妹の意見を取り入れ、母と私が父との攻防戦を繰り広げ、介護メインに造りました

例えば、廊下の幅は車椅子が通れる幅で

洗面所は、将来車椅子でも使えるよう、洗面下は扉を外せば車椅子が入る様に

当然室内は、全てバリアフリー

ただ、わが家の女性陣『足腰が弱って車椅子』想定しかしてませんでした(^_^;)

現在の母の様に、ほぼ寝たきりまでは想定外(正確に言えば、寝たきりなのに施設に入れる収入を確保してない父の存在が想定外)

シャンプードレッサーで、車椅子でも髪を洗ってあげられる予定だったんですが、現在の母は車椅子から前屈みになれない( ̄~ ̄;)

通所のデイサービスで、入浴が決定しました

と、先を見越しての『高齢化一直線住宅』は、まあまあ成功


が、わが家に一人、先を見越せない、想像力が欠如した奴が居たんですよね

ええ、父です


実は、わが家の敷地、道路計画で引っ掛かってましてね

自宅前の数メートルを道路拡張で、取られちゃうんですよ

ただこの計画、私が小学生の頃から噂になってましてね( ̄~ ̄;)

小学生が知ってる程、地元では有名な計画で確実な情報………だったハズwww

ところが、私が家を建てたのは2000年

小学生からあった噂は、まだ実行されず…

2000年の時点でも、計画は有るけど着工予定は全く無く…

でも、いつかはやるから、取られちゃう予定の場所には、建物建てないでね~建てても良いけど工事の時は、自腹で解体してね~、な書類にサインさせられてましてね

なので、ガレージを建てたら、いつかは自腹で解体しなきゃいけなくて、しかもそれがいつになるのかも不明

室内は、バリアフリーでこだわりましたが、外構はなんとなく手抜きな女性陣

そこを想像力の欠如した父が、自転車置き場なんかを作っちゃったんですよ

今思えば、母は先を見越してたんですけどね

予定は未定だけど計画は有る道路の為に、ちゃんとした車庫を作る気分も予算もなかった新築当時

母方の祖父が、砂利の駐車場を見て言いました

「玄関は家の顔だ!玄関の前にある駐車場も玄関同様に家の顔だ!砂利のままはいかん!」

で、ポンと車庫改修費用を出してくれたんですよ

で、車庫が舗装されたんですが、その時母が

「車庫(ガレージ)を作らない?せめて屋根だけでも付けないと、足腰弱った時とか、車の乗り降り大変になるから」

確かに母は、父に提案してました!

ところが、母が何も分からないと思って、父が自分の都合が良いように、情報操作をしてたんです

車庫の部分は、少し台形になってましてね



道路から見ると、北側(ミラ子の後ろ)の奥行きが広く、南側(テント)の奥行きが狭いんです


新築当時は、北側に私のツアラー(当時90)

ギリギリ自転車が通れる隙間を挟んで、父の仕事用軽自動車、一番奥行きが狭い場所に家車のセレナが入ってました

「四角い車庫なら良いけど、台形は特注になるから高額で無理だ!だから、せめてお母さんの自転車が雨に濡れないように、自転車置き場に屋根を付けよう!」

こぉやって、母方の祖父から出たお金で、母思いのふりをして、まんまと自分の都合で自転車置き場を作っちゃったんですよ!

まぁ私も当時は、自宅建て替え途中はマーチだったのに、家ができたらツアラーになって、おかげで自転車が通る隙間が狭くなっちゃった負い目もありまして(^_^;)

強硬に反対できなかったのも事実です

で、車3台雨ざらしなのに、父の思惑通り、自転車には屋根がつき、しかも父の書斎窓から、朝日を入れたいとか、わがまま言って屋根の高さも中途半端

自転車を出し入れようとすると、腰を屈めなきゃいけないので、結局母は使わずで、母の自転車は雨ざらし┐('~`;)┌

で、母が車椅子になった今

玄関から車庫への動線が、確保できず┐('~`;)┌

住宅の外壁に付けちゃったもんだから、スロープを作るにも、自転車置き場を撤去しないと、折り畳みのスロープさえ使えず

車椅子を道路に向かって下ろす!

しかも、壁沿いにスロープを設置できないので、スロープから脱輪の危険有り

介護者がスロープから足を踏み外すと、介護者は良くて捻挫、悪くて骨折

被介護者の母は、介護者に乗り上げて止まるか、最悪道路に飛び出す

その危険を介護用品屋さんも、リハビリの先生方も再三指摘しているにも関わらず、父はなんとかなると言い張っちゃいましてね┐('~`;)┌

しかも、折り畳みスロープ屋外用は、重さ8キロ程

週3でデイサービスに通所するんだから、週3で設置と撤去を父がするんですよ

私は、仕事に行っちゃうんでね(^w^)

先生方も看護師も、介護用品屋さんも『強制』はできないので、お手上げ状態

じゃあ、自分でやってみろ!って感じ( ̄~ ̄;)

当然、私も今まで何度も言い争いをして『自転車置き場は撤去しない!』と譲らない父なので、もぉ全員が諦めモード┐( ̄ヘ ̄)┌


屋内で、車椅子とポータブルトイレの選定で、リハビリの先生方と介護用品屋さんの男性が話をしてる横で、あきれて諦めちゃった看護師、介護用品屋さんの女性、私の三人でなんとなくおしゃべりが始まりましてね

担当看護師は、元々D1好きなのは知ってたんで、車庫にあるチェイサーに興味津々www

介護用品屋さんの女性は、以前自分で車をいじって乗り回してたそうで、下見に来たときチェイサーを発見して「カッケー」だったそうでwww

しかも、タイミング良く先生方は、母の車椅子のストッパーが、短くて使いにくいって話になってましてね

介護用品屋さんの男性が、延長のストッパーに交換してくれてたんですよ

それを眺めながらの女三人車談義

「シフトノブみたいじゃん」

「そのまんま延長シフトノブだよねwww」

「グリップは水中花にする?」

「ドリ車じゃんwww」

なんか大盛り上がりwww

いつもは、男性とばっかり話してる、ちょっとした車ネタ

なんか、女性三人で盛り上がれたのは、すごく新鮮で、楽しかったです(^w^)
Posted at 2019/03/20 13:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@えるびぃあーるさん

一時期、本気で考えましたが、久々過ぎて乗れる自身が無くて諦めました(TДT)

今は、ドクターストップで乗れないので、一度借りておけば良かったと、後悔してます

安全に楽しんでください」
何シテル?   04/06 22:36
男の車歴と言われるほど、スポーツカーが大好きデス

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3 456 7 89
1011 1213141516
171819 2021 2223
24 2526 2728 2930
31      

愛車一覧

トヨタ チェイサー 百次(ももじ) (トヨタ チェイサー)
FDがとにかく壊れまくったので、次は何買うの?の質問に『壊れない車』と答えまくった 壊 ...
その他 黒猫 黒息子様 (その他 黒猫)
毛むくじらの息子 我が家のお犬様が、散歩中に犬に襲われて、骨折➡入院 お見舞いに行 ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ子ちゃん (ダイハツ ミラカスタム)
FDのエアコンが壊れ、水トラブルを抱えて、夏乗るのが苦痛に… 快適な車は、大事でしょ ...
マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FCに次いで、長く乗った車 1台目のFDよりも、トラブルが多く、所有期間中ずっと水トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation