
黒息子様って、ちょっとお口の締りが悪い子で、すぐヨダレ垂らしちゃうんですよ┐( ̄ヘ ̄)┌
私は親バカなので、お口の締りが悪いんじゃなくて、立派すぎる牙が原因で
お口に、隙間ができてヨダレ出ちゃうと、信じ…
アレ?牙もヨダレだらけじゃんwww
さて、半年程前から、私らしくも無く『仕事が忙しくて』なんて、言い訳をして来てたと思います
仕事が忙しい原因…去年、先代が他界して、専務に代替わりをしたんですが、コレが原因
先代はいったい、いつまで生きてるつもりだったのか?
不死身?不老不死?仙人?あっサイボーグ?
とにかく、いつまでも元気でいる、根拠の無い自信に満ちた人でした
考え方も、家督は長男が継ぐもの!と、江戸時代から信じている人なので、専務以外の弟三人には全く興味がない┐('~`;)┌
学校?行きたきゃ金は出してやる
就職?好きな所に行けばいい
結婚?どんな奴でも俺には関係ない
と、こんなスタンス
が、専務は『家督を継ぐ長男』だからと
学校?家業のために工業高校
就職?さっさと卒業して家に入れ
結婚?将来の社長夫人として外に出しても恥ずかしくない女(バツ無し子無し日本人)
と、時代劇みたいな考え方で、専務を縛ってきたんですよ
なので、専務は自分で考えることを忘れてるようでして( ´~`)
先代に言われたことだけを怒られない程度に、なんとなくやってれば自分は平和
的思考で、高校を卒業してから40年
わが社の『専務』の座に甘んじてきた訳ですよ
言われたことだけやってたので、社長が他界する2ヶ月前まで、小切手の切り方すら知らなかったんで(;゜゜)
一応ワタクシ商業科卒業なんで、とりあえず簿記とか2級だったりしちゃったりもするんでwww
「先代が他界したら、小切手の切り方とか、帳簿とか、多少教えなきゃいけないんだろぉな」的覚悟はしてましたwww
先代に言われてたわけでも無いんですが、この会社で事務をして以来、黙ってこっそり色々と、売上や支払系のデータを集計したり…まぁほら、基本的に私は暇なんで( *´艸`)
事務員として、会社から任されてる仕事量が少ないので、仕事の合間に楽に出来ちゃうんですよ色々と(^w^)
因にみんカラのブログもねwww
と、ひっそりと溜め込んだ約15年分のデータ
日の目を見ることは無いんだろう…と思ってたら、なんと!今さら引っ張り出せ命令!Σ( ̄□ ̄;)
代替わりをして、どんな経緯かは存じませんが、商工会議所からの経営支援相談とやらをお願いしたらしく(専務が)
1年程前から、中小企業診断士の方々が、月に一度、来社して経営方針の相談とかをしてたんですよ
最初は、商工会議所の方々と専務で面談してたんですが、半年程前から事務所に来て、私を交えての話に何故かなってまして(;゚∇゚)
確か最初は、数年前の売上と支払の年間データは有るか?から始まった気がするんですが、まぁ15年程溜め込んでますから、私
直ぐにプリントして渡す訳ですよ
専務なんか、決算書の見方も知らなかったんで、売上も経費も聞かれてもさっぱり?だったのが、紙で直ぐに手元に届く
そのまま、巻き込まれますよねwww
Excelの書式はこのままで、ここからコレとアレも計算して別の表にして
とか、要求はエスカレート
お陰さまで、要求に答える程度のスキルは持ち合わせているので、宿題で出されて、翌月の相談日までには作って…の繰り返し
そのうち営業戦略の相談も始まりまして、社名と名前、連絡先だけのつまらない名刺以外に、少し砕けた名刺を作るように言われました
同業者ばかりではなく、異業種交流会にも積極的に参加して、捨てられない記憶に残る名刺も作るように言われました
既存のホームページが、全く面白味の無いガチガチに固いものなので、誰が見ても興味を引いて、解りやすい物を作るように言われました
会社案内も、同業者向けと、異業種交流会等で配れるような、素人にも解る会社案内の二種類
TwitterとFacebookの会社アカウント開設
からの、新ホームページとリンク
新名刺に、ホームページ、Twitter、FacebookのQRコード
いっぱい宿題を出されるんです
専務がやらなきゃ意味ないだろ?な、今後の売上目標とか、営業目標とかも
なのにね…何もやらないんですよ…専務
昔、いたずらでオフ会用の名刺なんか、自分で作った経験がありまして…
名刺の紙を通販で買ったら、1袋注文したのに、お値段そのままで10袋来ちゃった事がありまして(;゚∇゚)
そんなに使わないので、友達にあげちゃったりしたんですが、1袋だけクローゼットから発掘したんですよ
お試しで、砕けた名刺作ってみる?って専務に提案したんですが「もうすぐ今の名刺が無くなるから」と、謎の言葉を残して逃亡
ならば、私の名刺作ろ(^w^)
仕事の名刺を持ってないので、比較的スタンダードな物と、ちょっと砕けたの、かなり砕けたのと3種類
ホームページは、無料で作れるサイトで、社内の写真を撮りながら一人で1ヶ月かけて作成
会社案内も、写真を使って2種類作り、とりあえずコピー用紙で作成
ちゃんとした紙を買ってくれれば、いつでも他所様に配れるように完成
Twitterは、自分のアカウント(休眠中)を持ってるので、要領は分かるから直ぐに会社公式アカウントを取得
そしてFacebook…
中小企業診断士の先生は、企業アカウントで開設できるって言ってたんですが、調べてみたら今年から企業単体アカウントは作れないと( ´~`)
個人アカウントから企業アカウントを作って、企業アカウントの管理者は増やせるから、企業アカウントの管理は複数人でできるらしいんです
で、私は、Facebookやってない(^w^)
ホームページとTwitterの管理は、私がやるから、Facebookのアカウント持ってる専務がそっちをやってくれ!
何度も何度も言ったんですが…他の宿題をしない専務が、苦手なSNSをやるわけが無い┐('~`;)┌
知らんぷりして3ヶ月が経過
先週、商工会議所の方々との相談日に
「ところで、Facebookの方は?」
頼んでるけど、作ってくれないと答えたら
「黒猫さんがやって」
ヤダ!Facebookはやりたくない!
散々抵抗したんですが…
「携帯からじゃなくて、会社のパソコンから、とりあえず黒猫さんがアカウント作って、それは放置しとけば良いんだから!ね、作って」
そこまで、ただの従業員がプライベートを犠牲にしなくちゃいけないの?
「大丈夫、放置しとけば良いんだから」
しぶしぶ登録しましたよ(T_T)
で、初のFacebookじゃないですか
放置前提なので、本名登録はしなかったんですが、アドレスとか自分のを登録しちゃったんですよ( ̄~ ̄;)
無事に企業アカウントは取得したんですが、細かな設定が微妙に変更できない
承認ナンチャラとかで、結局携帯番号も登録させられて、気付いたら『知り合いかも』とか言うのがズラズラズラ~
はぁ?なんすかコレ
友達の友達とかも一覧に出てくるんですね?
専務のタイ人嫁から嫁の連れ子
同業者はよしとしても、親戚とかまで並んでるし
私の方は、元カレとか、今は交流の無い知り合いの知り合いとか(;゚∇゚)
使い方が解らないので
「知り合いかもって、こっちに出てるってことは、相手にも出てるんだよね?」
って専務に聞いたら
「出てるんじゃない?」
なんて、のんきに答えるんですよ!
繋がりたく無い人だって、世の中居るんだから!(私)
だからFacebookは避けて来たのに
経営者がやらないのに、なんで従業員の私がプライベートを犠牲にしなきゃならないんですかね?
はぁ~今すぐFacebookやめたい(TДT)