• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMI@休憩中のブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

ドライブ記録 7月半ば~お盆前まで

ドライブ記録 7月半ば~お盆前までalt

7月半ばに「やな」に行く計画をしていたのですが、やなは子連れも多いし蜜になる

シーンもあるよねってことで新城の四谷の千枚田を見に行くことに変更。

途中、川魚のお店を見つけたのでそこで昼食に。

エアコン効いたところで食事できて、結果的に正解だったかも?

alt


その後のんびり走って千枚田に到着。

道の駅で寄り道したりで、付いた頃には日が傾きかけてました。

alt


きれいに管理されていて、昔の人は測量機器も建設機械も無い時代によく作ったなと

感心しますね。

alt


別の日は名鉄神宮前駅構内にできたミュープラット神宮前に行きました。
フードコート風に飲食店街が出来ていたので天ぷら「松月」さんへ。

alt


熱々の揚げたててんぷらがいただけるのですが、カウンタースタイルで食べて1000円ほど!

驚くべきコスパでした。

alt


〆に掻き揚げ丼(定食形式で1000円程)も追加。

やはり天ぷらは揚げたてに勝るものは無いですね。

ごちそうさまでした。

alt


次の週は晴れ間のうちにと知多半島へ鱧を食べにドライブ。
稲穂と海、青空があまりに綺麗で夢中でシャッターを切りました。

渡り蟹、蝦蛄、大アサリ、エビ、太刀魚なんかは有名ですが知多半島で
鱧が獲れるのは知りませんでした。

alt


だいぶいい時間になり日も落ちてきたので目的の「地魚料理 杉」さんへ。



alt


すごいボリュームで量を半分にしてもらっても後半腹パン。。

さすが漁師料理、一つが豪快で大きいんですよ。

とってもおいしかったのですが、鱧づくしだったので後半は少し飽きました(笑)

alt


次の週は大雨の中いなべ市の「にぎわいの森」へ。


パテやジビエ、惣菜などありワインと一緒にいただきましたがかなりの美味しさ。

画像奥のトマトのまるごとマリネはわざわざ買いに行きたいと思わせるほど美味しい♪

画像内の食材はすべてにぎわいの森で買ってきたものです。

alt


しばらく雨が続いてますので車イジリは出来ないし、コロナで外出も難しいので家中の

メンテナンスが捗ります。おかげで水槽もピカピカ♪

コロナ終息まで暫くは不便な状況が続きますが、引き続き注意を払いながら生活しようと
思いますので皆様もお気をつけください。


Posted at 2021/08/15 22:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

GWの絵日記

GWの絵日記alt

GW前後を絵日記的に。
このようなご時勢ですので少人数、マスク会食、場合により貸切にしてます。
協力金があっても赤になるようなお店はキャンセルが多発する中、頑張って営業されてますので
応援の意味も含め訪問させていただいております。
まずは港区「寿司英」さん。
「こんな中お越しいただいたので烏賊の塩辛サ-ビスです」
すだちの皮がおろしてありお酒がすすむ一品ですね。

alt

塩辛にはやはり日本酒。
芳醇ですが切れが鋭く魚介との相性は抜群!
中身は富山の「吉乃友」でオリジナルラベルです。

alt

こちらのお鮨はしゃりこまでランチ向けに大きくなってもこのくらい。
うちみたいな食が細いのにちびちびやりながら色々食べたい人には最適。

alt
ある日のランチは定番の「沙羅餐本店」さんへ。
蕎麦前を気取ってつまんだ後に蕎麦で〆るのが定番ですがオススメの刺身盛り合わせ
をいただいたらビックリ!!
高級鮨屋に比肩するレベルの盛り付け、熟成度で大満足。
飾り包丁の細かさが丁寧な仕事を物語ってます。

alt
山菜の天ぷら盛り合わせも追加したらかなりのボリューム。
うど、こごみ、やぶれがさなど。
衣付けて揚げるだけの簡単料理に見えますがおいしく揚げるには相当の手間がかかるそうです。
山菜によってはアク抜きに2日かかったり、塩であく抜きするもの、酢であく抜きするものいろいろ
あるそうです。

alt

最後はお蕎麦で〆てごちそうさま!

alt

またある日は有名日本料理店の大将、女将さん(ご夫婦)をお誘いして
「日本のイタリア料理店 sai」さんで会食など。
お店は貸切です。
東京都内有名店での修行時代のお話などいろいろ聞かせていただきあっという間の2時間。

alt
「イル・リコッターロのリコッタチーズと雪下人参のかき氷」
和とイタリアンが融合し、加藤シェフのワールドが広がります。

alt

「穴子と新じゃがのパイ包み トリュフのジェラート」
ジェラートなんて言ってますがまだ前菜2です。
この後、パスタ×2種→主菜→ドルチェと続きお皿ごとにワインをマリアージュ。
ゲストも楽しんでいただいたようで時短営業なのが惜しいほど。。
次回の会食を約束し解散しました。
alt
もんじゃ焼きも再訪。
2度目となると手際も良くなりサクサクと焼きます。

alt

他のお客さんも昼飲みされてました。
昼飲みはタクシーの深夜料金かからないし、ハシゴする店が無いので深酒にもならないし
コロナ後も定着するかもしれないですね。

alt

中盤は晴れ間があったので早起きして撮影など。
このフェンスの向こうは通常はトヨタの輸出用の車両が待機しているのですが半導体不足の減産の影響でしょうか何にもありません。

alt


alt

前回撮影した夕方画像。

alt

帰りはジャンキーなものが食べたくなり山岡家さんへ。
プレミアム塩とんこつは力強いガツンと来る味で大満足。

alt

天気が良く、写真を撮りたかったので思いつきで岐阜県中津川の苗木城跡も行きました。

alt

車を停めてしばらく歩くのですが、嫌な看板を発見。
草むらなどに入らないように注意して進みます。

alt

駐車する場所にもよるのですが混雑していて遠いB1,B2駐車場に停めるとこんな山道を
歩きます。

alt

途中、視界が開けたところで目的地が見えました。

alt

さらに歩いて山頂へ。
噂どおりの絶景で空気がおいしい!

alt

家族連れも多く、お弁当など持参して食べてるようでした。

alt

せっかく中津川まで来たので馬籠宿まで足を伸ばして遅めのランチを。

alt

趣のある町並みに癒されますね。

alt

中津川名物栗ごはん定食。

alt

こちらも名物の山菜とお蕎麦。

alt

食後はコーヒーで一服して、妻籠宿を目指します。

alt

妻籠に到着した頃には日も傾き始めお店も閉まっていたので(16時閉店)町並みを散策。

alt

一日で2万歩近く歩き日本の里山の風情を満喫した一日でした。

さあ、明日から仕事がんばりますよ!!

Posted at 2021/05/05 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月18日 イイね!

ちょっと静岡ドライブ&1年振りの新舞子サンデー☆


alt


旦那です。


今年はカメラを換えたこともあり真剣に桜を撮ったのですが週末は雨続きでロケーションに恵まれませんでした。。


で、たまたま近所に咲いてた桜が一番キレイに撮れてしまった(笑)


結構時間と交通費使ったのにな。。。。


そんなんで、なんだかモヤモヤしてます。。。。


alt


まあ、そんなことは忘れて親族等への用事もあり静岡ドライブへ出かけました。


目指すは富士の本栖湖ですが途中で腹ごしらえに「スマル亭」さんへ。


http://www.sumarushop.com/


静岡市清水区のスマル亭1号店本店。


前職時代に営業途中によくお世話になりましたがロケーションがすごいんです。


食べている3m横を大型10tトラックが80km/h以上で駆け抜けますのでそれはそれは


大迫力!!!


alt


こんな感じ(笑)


目の前はバイパス、その横は駿河湾、そして背中はJRが通ってます。



alt


ホント凄い臨場感で落ち着いて食べてられません(笑)


元旦以外すべて営業で早朝から21時過ぎまで営業してますのでお近くを通った方は是非!!


当然ですが目の前の駿河湾特産のシラス、桜海老のかき揚げうどん、そばはおいしいですよ。



alt


のんびり走りながら本栖湖に着いたのですが生憎の曇天。。


良い写真が撮れないので適当に観光して帰路へ。


alt


途中、15年近くお付き合いさせていただいている富士市の「グロースヴァルトSANO」さんへ。


https://www.e-hamya.com/


ハム、ソーセージの専門店ですがテレビにも取り上げられ、本場ドイツのコンクールの受賞歴も多すぎて書ききれないほどの人気店。


画像の通り、富士山の麓で美味しいソーセージ造りに取り組んでおられます。



alt


スペシャリテはこちらの「モッツァレラヴルスト」


チーズ好き、ソーセージ好きであれば狂気乱舞するほどの旨さ♪


ボイルでもグリルでもパンに挟むだけで贅沢なホットドッグ、ワイン好きならこれ1本でワイン2杯はイケますね!


原材料、製法に拘りまくったソーセージを是非!


ちなみにHP見るとわかりますが、こちらのお店は佐野兄弟が経営されてますが2人ともいわゆる


「強面」で電話とか超愛想無いです(笑)


でも家畜商の家に生まれ「弟は兄を尊敬し、兄は弟を尊重する」という家訓を守りあきれるほど

くそ真面目に仕事に取り組まれてます。


alt


いろいろ用事を片付け名古屋へ戻り、翌日はもんじゃ焼きやさんへ。

名古屋駅近くの「八代」さん。


https://yashironayabashiten.gorp.jp/


高級料亭を想わせるエントランスを入っていくと中は気楽なもんじゃ焼きやさん。


コロナが終息したら東京の月島のもんじゃ巡りなんかしてみたいなぁ。。



alt


別の日は早朝から市内をドライブ。


雨は雨でまた楽しい♪


alt


午後はカメラのメンテも兼ねて最近オープンしたソニーストア名古屋へ行こうと思ったのですが、


このビルは1階に関所(HUBLOT、ROLEX)があり時計買いたい病を発症している私が

独りで行くにはあまりに危険なので諦め。。。


alt


また別の夜は妻が無性にヤムウンセンが食べたいと騒ぐのでタイ料理へ行ったあと駐車場


までの道で美味しそうな蕎麦屋を発見。


https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23054187/


蕎麦 満月 さん。


ということでハシゴ確定。


飛び込みで初めて入ったのですが、いわゆるお通しが「きびなご」でビックリ!


alt


お通しってテキトーなスピードメニュー的なものが多いですがここはお通しの為だけに七輪に

炭熾して持ってきます。


塩振ったきびなごに金山寺味噌。


完全にオヤジ殺し。。。確信犯!!


商売上手ですよね~~。


しかも格安のお通し300円。



alt


当然流れで、辛口日本酒「宝剣」冷で!!ってなっちゃいますよね!


alt


そうなれば流れで、せっかく炭熾したし「炙りめんたい」くださ~~い。


コロナ禍ですが、ホントこういう商魂たくましいお店大好きです!


もちろん商売だからお金を取るのですがあの手この手で客を楽しませて帰そうという

姿勢に心動かされますね。


alt


最後は1年ぶりの開催の新舞子サンデーへ。


「めがねもちのうお」さん「シルバーカスタム」さんとトレインで入場。


一応、ソーシャルディスタンスということで運営側の指示通り一台分空けて駐車してますが


車を離しても人間が蜜になっては意味無いような。。。


alt


今回はレアな「ASA 1000GT」が来てました。


世界で100台程度、日本国内では10台あるかどうかの希少車。


https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_59303.html


日本では滅多に見られない希少なフェラリーナ ’66 ASA 1000 GT だそうです。


値段は付けられないレベルのクラシックカー。


良いものを拝見させていただきました。

Posted at 2021/04/18 18:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月28日 イイね!

思いつきで滋賀へ桜ドライブ

思いつきで滋賀へ桜ドライブ


alt


3月は決算期で多忙を極めており、やっとのことでお休みをいただきましたので1日を有効に

使うべく詰め込み気味でAM4時から活動開始!!

まずは桜が満開だと聞いていたので写真を撮ろうと名城公園(名古屋城)へ。

気合い入れて三脚まで持って行ったのですがAM5時なので辺りは真っ暗(笑)

仕方なく暗闇でレヴォーグを撮影。


一応桜の名所なので早朝から広島ナンバー、関東のナンバーの車などが車中泊してました。


alt


6時近くなり日が昇り始めたので撮影開始したのですが何か物足りない気が。。??


気が付いたあなたは名古屋通♪


シンボルの金のしゃちほこが無いんです。


alt


調べたら地上で展示のために最近降ろしたそうです。


画像はニュース映像を拝借しました。


alt


公園内を散策しながら撮影しているとお花見シーズンなので屋台が出ていたのですが

鯛焼きがしゃちほこになってます(笑)

通常は屋台がいませんのでこの数日のために作ったのでしょうか??

このあとも予定が有りますので日が昇ったところで一旦帰宅します。


alt


いろいろ予定を片付けてお昼から滋賀県大津市の石山寺に出発。


DRIVISIONさんの速度上限変更済みのアイサイトのおかげで疲労度は最小です!


ということで名古屋から2時間弱で到着。


alt



寺院、仏閣の持つ荘厳な空気、積み重ねられた歴史の重さを感じながら撮影させて

いただきました。

自然と背筋がピンとしますね。



alt


境内の桜は8分咲きでちょうど見頃でした。

初めて来ましたが、何処を切り取っても美しいお寺だと思います。

でも、まだまだ目で見て感じた通りには撮影表現出来ていませんので修行が足らんですね。。


alt


月見亭より望む桜。

実際は本当にきれいです。


天候が晴天ならもう少し良い写真が撮れそうなんですけどね。。


alt


その後は最寄り駅のJR大津駅の辺りを夕食を求めて彷徨う。。。(吉田類の酒場放浪記風)


大通りにはチェーン店、路地裏には個人店が少しありますがコロナの影響でディナー営業は

中止、予約ののみで営業などなかなか好みのお店が見つかりません。


せっかく時間とお金を使って来たのですから特産品を得意とするお店や地元の人が通う店など

わざわざ来た甲斐のある体験をしたいですよね。


alt


今回のターゲットは琵琶湖の特産品(しじみ、淡水魚など)近江牛、近江軍鶏ですが

想像より小さな町で本当にお店が少なく難航しました。。


あとで聞いた話ですが地理的に京都が近いので地元の方は京都に出かけてしまい

地元はお店が少ないそうです。



alt


日も暮れてしまい、車で3つの駅を移動し、歩きまわりましたが手詰まりになりましたので

最後の手段、ホテルで食事だけさせてもらう作戦に切り替えて近くにあった琵琶湖ホテル

へ直接行きフロントで交渉。

時間ギリギリですがなんとかご用意いたしますとのことで夕食難民は回避できました!(笑)

あとで調べたら3つ星でそこそこのクラスのお宿との事。


https://www.ikyu.com/00000236/?ikyh=p__s_accnm&ikCo=ik000407


https://restaurant.ikyu.com/103282/


alt


こちらの日本料理「おおみ」さんにお邪魔させていただいたのですが、これが大正解。

京都が近いので京料理寄りで地元の旬食材や特産品を盛り込んだ懐石料理がいただけました。


alt


先付けに子鮎佃煮、菜の花、胡麻豆腐、土筆、海老さより手綱、筍、あさり生姜味噌和え。

もう、ここまで来た甲斐があるレベルの京料理☆


alt


筍、めばる、蕗、桜麩、木の芽。

車だからノンアルなのが悔やまれるくらいおいしいお出汁。

〆は滋賀県産の棚田米、大津九重味噌の味噌汁、地元産香の物、甘味に大津名物

「三井寺力餅」と特産品のオンパレード♪


遅駆けに全9品で2時間近く楽しませていただき感謝です。


このあと対応して頂いたフロントの方に御礼の挨拶をして帰路に着きました。

Posted at 2021/03/28 19:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年02月22日 イイね!

久々にカメラの腕試し。

久々にカメラの腕試し。

alt

コロナの影響で外出は自粛しておりますので近場をブラブラ。。

日曜日の名古屋港周辺は閑散としてて撮影し易い。

三脚も買い換えたので試し撮りしながらロケハンです。


alt


コーヒーを飲みながら一服。。(タバコは吸いませんが)


この辺りは金城埠頭といって輸出用の自動車などがたくさん置いてあります。


そしてこの橋は「名港トリトン」


18時から30分間ライトアップが始まり、21時までやってるようです。


alt


超久々に三脚で長時間露光。

昔は(中学生の頃)望遠レンズにばかり興味が沸き、いつか300mmの2.8買うぞ!

とかイキってましたが今では広角とマクロが大好きです。

あれから30年経ってますが写真は永く付き合える趣味かもしれないですね♪


撮影場所はここです。

https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B003'20.5%22N+136%C2%B050'54.7%22E/@35.055681,136.846343,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0




Posted at 2021/02/22 19:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

愛知県周辺で趣味の食べ歩きを楽しんでます。 不定期で「新舞子サンデー」にお邪魔してます。 車いじり系は旦那、グルメ、旅行系は私の担当です☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:14:22

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BMW 116i E87 と入替えしました。 アイサイトなど電子制御だらけでたった10年 ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
サブカーで買ったつもりが食べ歩きに便利過ぎてメインカーに昇格してしまいました♪ ツートン ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2台目の盆栽バイクです。 2015年、引越しに伴い売却。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
我が家のサブカー?です。 EMIは乗りません(乗れません)が(笑) いわゆる「盆栽バイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation