今回のブログもいろいろなことが散りばめられていますので、雑記としました。
まずは、サーキット走行(競技走行)について
先日、タワーバーのありとなしがわからないのが重症。と言われて悩んでますが、
未だに答がわかりません。
すぐに分かったら今頃、コーナリングが大きく変わっているんでしょうと考察してみます。
ということで、本日は休日のですが修理から帰ってきてもフロントのタワーバーを装着せずに乗っています。
次にブレーキングですが、ABSかかる前のタイミングを体で覚えるしかないようです。
理論で理解できれば誰でもできちゃうんじゃないかな?と僕は思います。
tokyomokoさん、お忙しい中時間を割いて頂きまして、文章ですが感謝の意を表して、
ありがとうございますと言わせて頂きます。
まぁ、公道でやってしまうとただの暴走、危険運転になってしまうのでショートサーキット
(おわら)でフリー走行で体得しようと考えてます。
でも、本職はシステム屋ですから本職中には私情を挟まないようにします。
(昨日、そのせいで低俗なミスをしてしまったため)
とにかく、楽しいブログを皆さんに見て頂きたいというコンセプトは変わらずなんですが、
悩みはじめると神経質になり視点が狭くなってしまうのです。
そういうところは子供っぽいな・・・とつくづく思います。
話は変わりますが、自分の車に装着しているドライブレコーダーのバッテリーがすぐエンプティーになってしまうので、ソーラーと家庭コンセント(AC)で充電できる簡単な補助バッテリーを作ってみました。
バッテリーとUSBケーブルを使った本当に簡単なものですが^^;

こんな感じです。
駐車しているときにもシガーから電源を取らないので防犯対策にもなるかな?と思っています。
Posted at 2012/06/08 18:36:56 | |
トラックバック(0) | 日記