
今週は休み明けだし、見直し事業計画があったりでどたばたしっぱなしでした。
やっとブログもかけるようになったので、ここから一気に夏休みの分を。
8月9日に白馬スノーハープにてMTBの全国大会がありました。
参加する小中学生は毎年これを目標に練習してきています。
3連覇を狙う子もいれば、昨年よりどれだけ順位を上げられるのかを
楽しみにしている子もいて、大人さながらの様相です。
さて息子はというと、、、、今回は練習不足でもありちょっと弱気。
昨年の半分以下しか走り込みが出来ていませんから、今回は表彰台は絶対に無理。
昨年が3位だっただけにプレッシャーと不安が入り混じっている様子。
まあ、がんばってこいや。
今回は3周して5kmのコースです。
前日からの雨もあり、路面はぐちゃぐちゃの泥だらけ。
土も重く、ペダルを回すだけで精一杯と言い切れるくらいつらいと思われます。
タイヤ選択も迷ったものの、ここまで逝っちゃっているとどれでも似たようなもの。
空気圧の調整で乗り切ることにしました。
スタート順は、昨年の順位で並びます。
よって今回はフロントローからの出走です。総勢24名でした。
周りは1位を虎視眈々と狙う子ばかり。6年生ともなると顔つきが違います。
今回から女の子は混走だけど、表彰は男女別。
女の子も優勝が狙えるので、やはり目つきが鋭く。
して、スタート。
すごい団子状態で加速。しかも飛び出したのは女の子!
男顔負けのスタートダッシュでした。
息子は4位で最初の坂に入っていきます。
きつい坂は3箇所。坂には強いので、ぐいぐい後ろを引き離します。
よしよしと思っていたら、平らなところで追いつかれて抜かれています。
あれえと思っていると次の坂に。
ここでまたぐいぐいと追い抜き引き離して山の中に入っていきました。
して出てきたら、また抜かれているし。
ここで活入れして、また山の中に。
次に出てくるとまた順位を巻き返しています。
しかしすでに6位にまで落ちている。
あと2周持つのかいな。
2周目も同じ展開で、坂で追いつき平坦で抜かれることの繰り返しです。
やはり練習が足りないが故のパワー不足なんですね。
実は坂の上りというのは、テクニックがあります。
こぎ方やポジションですごい差が付くんです。
平坦なところや泥地などは脚力で差が出ます。
上りになれている息子は、脚力が弱くてもスパスパ上れちゃいます、
が、平坦になると脚力が勝るほかの選手に追いつかれて抜かれちゃうんですね。
うーん、親としてはビミョーな感触ですね。
で、今回の結果は10位でした。
24人中だから、ほぼ半分ということで。
まあ、いつもなら”あほ バカ マヌケ”と言いたい所ですが、
親が認めた練習不足。仕方ないでしょう。
本人曰く
「坂ではみんな遅いのに、平坦になるとすごく速くなる。
しかも泥でギアの変速が出来なくなっていた。悔しくてしょうがなかった。」
そうで。だよね、でも、今年はがまんと決めたんだから、来年トップを目指しましょう。
確かにこの自転車の状態じゃギアも動作しなくなるわな。
しかし、ここ1年ですごく伸びてきた子が数人いました。
たぶん来年はいいライバルになってくれると思います。
って言うか、彼らに追いつけることを祈ります(爆)
こうして今年の息子の自転車の大会は終了しました。
これからは来年の2月までしばらく自転車から離れることになります。
おつかれさま。また一緒にがんばろうね。
翌日からは斑尾で夏休み。白馬から一路、斑尾へ。
Posted at 2009/08/26 02:07:53 | |
トラックバック(0) |
マウンテンバイク | 日記