
ここ2年の我が家の家計における通信費の割合がすごく高くなっていました。
携帯電話、NTT固定回線、インターネット光回線、Eモバイルデータ回線と4種類。
金額的にはNTTの固定回線しかなかった時代と比較すると約10倍くらいかかっています。
携帯5回線(実家の分も私持ち)、NTT1回線、光1回線、データ1回線の8回線ですから
単純な比較にはなりませんけど、それにしてもきつい。
全部やめることはできないけど、車のローン並みの金額を
オートバイのローンくらいに落としたい。
そこで通信のリストラ計画の開始です。
まずはインターネットの光回線。
今まで某プロバイダーのフレッツだったけど、最近KDDIが幅を利かせているみたいで、
お得感が大きめ。
さらにプロバイダ乗り換えで約1年間は基本料金が半額となり、キャッシュバック4万円の上乗せ。
まずは1年間だけ
◆インターネット光回線 △2000円
最初はこれだけでも得したなと思っていたら、見て回っているうちに
auの携帯と組み合わせるとさらにお得になる噂が。。
うちは約16年docomoを使っていましたけど、最近の料金と価格設定は
長く使っている人に対して全然優しくないんですね。
乗り換えてくれる人と新規の人にだけお得があるようにしか見えないですね。
調べてみるとauの光回線を使っていれば、スマホのパケット定額が割引になるという。
月々約1500円下がる。
うちは私と愛妻と息子がパケット定額を使用。
ただ、この割引をゲットするには固定電話を光電話にしないといけない。
これ、結構迷いました。
NTT固定電話のいいところは、停電時でも使用可能ということ。
昨年の地震時の停電しているときでも使えたんです。
これをどう考えるかというところでしたが、結局回線の混雑のため
あまり役に立たなかったので、この際切り替えることにしました。
停電するとお手上げになりますが。
◆固定回線代 △2000円
これでパケット代の割引が受けられる。
◆携帯パケット代 △4500円
スマホをテザリング機能付きを選んだことで
◆Eモバイル解約 △4500円
合わせると、約10,000円のコストダウンになりました。
無駄金を使っていたんだなあとつくづく思いましたね。
次は電気代の見直しだな。
平均すると14,000円/月もかかっています。
こんなものなのでしょうか???
Posted at 2012/06/28 11:51:11 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記