• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinzouのブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

危険なドライバー

危険なドライバー朝から情緒不安定です。


今朝、オートバイで通勤途中に事故寸前の状態になりました。
左カーブを曲がっていたところ、追い越し車線から車線をまたいで被せてくるタクシーが。
接触寸前で左に逃げましたが、そのままだったら確実に巻き込まれていました。


まあ、文句のひとつも言ったわけですが(穏便にね)、知らんの一点張り。
後ろから抜いてきているのだから、確実に知っているはずなのに。

その後、出発した後にそのタクシーは先行していきましたが、直線でも車線をまたいで走行。
もはや文句を言うレベルではない相手であることを再認識してしまいました。


私、思うのですが、こういうドライバーが一番危険なのではないかと思います。

・車線をまたがって走行しているが、本人はまたがっていると思っていない
・前方だけしか見ていない(クラクションを鳴らしても気がつかない)
・自分は間違ったことをしていないと思っている


反感を覚悟で書いてしまうと、年配の方にその傾向が多いようです。
特に3番目の、自信過剰のところが傾向的に見られます。

今日のタクシー、ドアにぶつかってきた加害者(MINI)、合流で後ろから接触してきた加害者(MINI)、居眠りで後ろから接触してきた加害者(BMW)、内輪巻き込みで接触してきた加害者(MINI)。
思い起こせばすべてのトラブルは60歳以上の年配の方ばかりでした。

起きてしまった事は仕方ないわけで、お互いに怪我がなかったことを良しとすべきなのに、すべて申し訳ないという言葉を聴くことが出来ませんでした。
むしろ災難に有った被害者のようなことを言ってくる人もいました。

今日のタクシー以外は私は動いていない状態です。
しかもすべて後方。
すべて100:0で処理してもらっていますし、保険会社もすぐに認めました。

私も年配の部類に入ってきている年齢ですし、最近の若い者はと言うようにもなってきています。
しかし、こと素直さという面に関していうと、最近の年寄りはと言いたい時があります。
若者の方が自分を理解しているのか、謝るべき時は謝る姿勢がありますね。
私もそうしているつもりです。

今日は、高齢化社会というのを実感してしまった日でした。
今後もこのようなドライバーは増えていくのだと思います。
自分も気をつけないといけないと感じる出来事でした。



Posted at 2010/06/17 12:46:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2010年06月08日 イイね!

プラモ F1ドライバー その2

さて、ドライバーの進捗です。
このところ出張があったり、レースがあったりでいつものごとくなかなか進みません。

スタビライザーに当たっていたすねを修正して、何とか収まるところまで合わせこみました。
まだ裸の状態ですから、ここに服のしわをつけていきます。

同時進行で靴とヘルメットの作成も。
靴はPUMAのフューチャーキャットにします。


あの時代にはないんですが、これしか持っていないのでサンプルに。
まずは片側だけ削りだして合わせてみます。


紐は後から造形です。



ヘルメットは、下側がふさがれていて、なんともおもちゃ。
顔は目、鼻、口の部分しかなかったので、あごを新造して頬のパッドをつけてみます。


これで上から覗いても下から覗いても自然になりました。


さらに量産できるように顔部と帽体を分割してシリコンゴムの型を取ります。


そして複製したものがこれ。

気泡が入っちゃっていますがまあまあの出来です。
これで4輪にも2輪にも人形の頭として使えます。


ボディに入れてみたところです。
雰囲気は出ていますでしょうか。

さあ、さっさと下半身を早く作らなくっちゃ。
Posted at 2010/06/08 15:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年05月26日 イイね!

MTBレース100523 泥試合

MTBレース100523 泥試合横浜のTBS緑山スタジオでレースがありました。

ここはSASUKEの撮影に使われている場所で、広さとともに山谷を備えているMTBにはうってつけの場所です。
今回は私も出場。もっとも、運動不足の私は行きつけの自転車屋さんのお客さんとペアでの参加です。
息子はもちろんソロ。2時間の耐久です。

当日は雨。MTBは基本的に雨天決行なので、泥だらけは決定。
ソロで走る息子の自転車には、泥除けとマッドタイヤを前日に装着済み。
マッドタイヤは、泥がタイヤに付着するのを防ぎます。
晴天用で走ると、タイヤの太さが泥で2倍くらいになってしまいますので。
私は晴天用タイヤしかないのでそのまま。
まあ、私は交代で走るので、そのときに泥を落とせば何とかなりますから。


大人の泥遊びです

スタートは12:30から。
コースは結構厳しい状態。すでに自走では上れないところもちらほらとありました。
私はそれなりだったので、息子の状況を報告しますと、1周約2kmのコースを3周したところで3位でした。
2位と競っていて(いわゆる2位争い)、抜きつ抜かれつだったようです。


私も走っていたので、息子の写真はこれだけ

今回はぬかるんでいる坂を上らなければならないので、のぼりにテクニックが必要になります。
のぼりに強い息子は乗車したまま上って、押している人を抜いて差をつけるものの、平坦の広いところに出るとパワーの差が出てしまい抜かれてしまうという展開。
そのうちのぼりのぬかるみがピークに達して、乗車不可能になってしまうともはや追いつくことが出来なくなってしまったということでした。
このパワー不足はいかんともしがたいところで、長丁場になるとスタミナを含めて足りなくなってしまいます。

もともと体幹の筋肉が強くないので、これを鍛えさせていかないといけない。
バランス能力は長けているので、体幹がダメダメというわけではなさそうです。
自転車は足だけで漕いでいるわけではないので、腹筋と背筋及びその周辺を強くしてやれば、もっと力強いペダリングができるはず。
小学生のときは成長の妨げになるので筋トレはやらせていなかったけど、そろそろ筋トレを始めさせてみますかね。
でも、筋トレってつまんないんですよね。
ま、何か楽しく出来る方法を考えるのがわたしの役目。
ちと頭をひねってみましょう。

結果は息子3位/12人、私は13位/19ペア。
大人に混じっての3位はまあまあでしょう。
私のほうががんばらねば(滝汗)
Posted at 2010/05/26 17:53:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | マウンテンバイク | 日記
2010年05月13日 イイね!

中国出張

中国出張ただいま中国に出張中です。

香港から中国の特区である深浅に来ています。
今回で2回目。前回はさらっと来てすぐ帰ってしまったので印象に残っていません。
今回は比較的時間があるので、歩き回ってみています。
ここは経済特区だそうで、今時は当たり前かもしれませんが、共産圏とは思えない土地なんですね。
地下鉄も走っているので、移動に不便を感じません。
以前住んでいたタイのほうが外国企業による工業への進出は早かったはずなのに、
ある意味で、タイよりも都市および工業地帯の機能は進んでいる気がします。
世界の工場といわれている今では当たり前なのかもしれませんけど、
私は中国はほぼ初めてに近い出張だったので、驚きでしたね。



工業地帯はタイと変わらない風景です。
看板の文字が漢字なのでなじみやすく見えますけど、実は意味が違っていたりするのであまり参考にならないようです。
タイのほうが、英文を併記していることが多いため、利便性はタイのほうが上だと思います。
街中は中国語以外は通じません。
この辺もタイのほうが話せる人は多かった。
たまたまかもしれませんが、ワン、ツー、スリーすら通じないのには参りましたね。



食事はローカルのレストランです。
前回はホテルのレストランだけでしたから、興味津々。
写真は取り忘れてしまったけど、美味しかったですね。
意外と薄味で、塩がほしくなる状態でした。


これがそのレストラン
かろうじてアルファベットが有ったので、香港式ということがわかります。
それがなかったら怖くては入れません(汗)

このほか、お土産にジャスミン茶を買いました。
試飲をさせてもらったのに、これまたカメラを忘れてしまった。
素敵な急須の写真も取りたかったのに。。。
というわけで、金曜日のフライトで帰国です。
Posted at 2010/05/13 14:24:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2010年05月02日 イイね!

プラモ F1ドライバー その1

プラモ F1ドライバー その1このところ忙しさがたたり、模型の更新が滞っています。
いろいろと手をつけてしまっていることもあるのですが、懇意の友人から輪をかけるような依頼がきていました。
内容はというと、タイトルのとおりF1のドライバーです。

1/12サイズのF1はタミヤから多種多様に発売されていますが、実はドライバーが乗っていません。
そう、車体だけなんです。

もちろん完成させれば全長にして30cm以上の大きさですから、車体だけでも満足できるわけですが、やはりF1にはドライバーが乗っていないと寂しいわけです。
屋根がある車の場合は100歩ゆずってドライバー無しでもありですが、F1にはドライバーが欲しい。
その証拠に、1/20サイズのF1にはちゃんと付属されているんです。

前から造ってみようかなと思いつつ、面倒なので避けていたわけですが、友人からどうしてもということで依頼を受けることにしました。
とはいえ、私はフィギュアはまったくの素人。
ベースも無し。
まあ、今年の目標は限界への挑戦ですから、まずは手を付けることに。
造形用のいわゆる紙粘土でベースを作りスクラッチです。
正確に言うと、1/20のフィギュアを参考にしているので、フルスクラッチというわけではありません。
何しろ骨格が判らないので、なんとなくのエイヤで胴体と足まではそれらしく作ってみました。

服のシワって難しいですね。
自分で着ている服のシワを見て、少しずつパテを盛っては削りの繰り返し。
F1のバケットシートなんて座ったことないので、すべて想像の産物。
なんてことしながらバケットシートのパーツに合わせて、胴体と下半身を作ってみます。
こんなもんかなと思ったところで乾燥へ。
乾燥させている間に、ストックのティレルP34を仮組みして当たる部分が無いかの確認です。

ステアリングのフレームに足が当たらないことを確認しながら少し修正。
狭いところに入っているんだなと思っていたら、なんとそのフレームの下にスタビライザーがあることを発見。
ガーン、ばっちり当たってしまいます。


と言う訳で、足をカットしてさらに曲げる修正を。
こんなところに入って運転しているなんて、信じられないですね。


まずは胴体が出来てきたので、次は足首と腕に着手します。
ヘルメットはオートバイの人形があるので、それを流用して手間を省く予定です。

P34に合わせこみますが、たぶん同年代の他の車両にも転用可能かと思います。
P34にはJ・シェクター、P・デパイユ、R・ピーターソン
フェラーリには私が大好きなN・ラウダがいます。
ああ、ある意味で楽しみです。
Posted at 2010/05/02 00:56:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「自分の時間、、、皆無。。。」
何シテル?   09/07 12:44
車が好きで約40年。 時々は弄りもDIYで。 自転車、オートバイ、車に 今でも毎日乗っています。 車輪とB級グルメが 好きなおじさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2014年の11月に納車されました。 あたりまえだけどR56よりも広い(笑) エンジンは ...
ミニ MINI ミニ MINI
愛妻の車を探していたところ、中古屋さんで一目ぼれでした。 あまり見ない色だし、内装も良い ...
ミニ MINI ミニ MINI
2009年の1月に納車されました。 R50に比べて格段に燃費が良くなりました。 タービン ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
14万キロ乗りました。 ボディはさすがにゆるさが出ましたが、それでもしっかりしていました ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation