• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるうぇいのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

CBR600F4i リアキャリア取り付け

F4iにリアキャリアを取り付けました。

Fを謳っている割には設定メーカーが少なく、あっても結構高かったりするので、中々手を出せませんでした。
中でも安いのがヤフオク等でも出品しているRENNTECというメーカーのキャリアなのですが、強度に問題があって耐荷重2.5kgで、折れたなんて話もよく耳にします。
付けるなら、こいつを補強すれば安く済むかな、なんてことを以前に考えていたのですが、まさにそれを譲っていただきました。



黄色の矢印の、銀色の部分が補強です。
丸材を曲げてあるので、もう少し剛性が欲しいところですが、贅沢は言ってられません。
所有者のお宅に取りに行き、取り付けのお手伝いもしていただいたのですが、これが中々難儀でした。
取り付けた状態で補強をしたとのことで、結構一杯一杯でつくってあったことと、左のウインカーが外れなかったことで結構時間がかかってしまいました。


ベースを付けて、箱を乗っけてみました。


箱が半分以上出ているので、改良が必要そうです。



その他にも、モトイージーを譲っていただきました。
これは、常時点灯となっている今のバイクのライトをON/OFFできるものです。
F4iはスイッチONで、ライトが点いてしまうので、バッテリーの消耗等に影響が出そうなのでこれまた欲しかったのですが、ちょっと高くて買えませんでした。

動作状況&久々の車載動画です。



最初のところでライトONしています。
動画はマウントが今一でぶれまくりです。

って、前にも書いたな・・・


その他にも、おまけで電装品をいただけました。





Posted at 2013/01/13 19:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2012年09月26日 イイね!

CBR600F4i リミッター解除?

このところ、調子維持のため、朝一に各種バイクに乗っているのですが、久々にF4iに乗りました。
今日は、涼しいというよりも寒く、冬ジャケットを着込んで走りました。

朝一に走るのは、今まで暑かったというのもありますが、圧倒的に道路が空いているからです。
回してナンボのバイクばかりなので、4~5時台が最適です。
6時になると、車の量も増えてなかなか回せません。

で、F4iですが、国内使用なのでリミッターが存在するはずです。
今までリミッターの速度まで出したことがなかったのですが、どんなもんかと思い、出してみました。
すると、リミッター速度を越えても加速していきます。

スピードメーターはデジタルなので、リミッター速度で止まったままですが、回転数は上がっていきます。
リミッターカット自体は、配線加工でできるみたいなのですが、電気は怖いので今まで手を出していませんでした。

今度確認してみます。


自宅の駐車状況を撮ってみました。


奥の一段下がったところに、ハスラー50もあります。

隣のアパートの階段をお借りして上からも。



もちろんこの状況ですと、自分が玄関に入れないので、NSRと250RはSLの後ろに並べています。
一応、上記2台の奥以外のバイクは他車を動かさなくても、出し入れできます^^



Posted at 2012/09/26 06:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2012年05月18日 イイね!

CBR600F4i オイル&オイルフィルター交換とBCAS解除

先日、CBRのオイルとオイルフィルターを交換しました。

オイルは前回に続きガルフ、フィルターはかなり前に買った100ものです。

恥ずかしながら、フィルターを自分で交換するのは初めてだったりします(汗
前回のフィルター交換は夢店に頼んだのですが、そのときにカウルを外す必要があるとのことで料金を取られたのですが、外さずに脱着できました。
オイル量は、フィルター交換時で3.7Lなのですが、3Lほど入れたところで、何故かレベル上限オーバー。
急いで適量まで抜いてからアイドリングしていたところ、みるみる下がってきました。
そうです、アイドリング足らずでフィルターまで行っていなかったようです(大汗
アホですね~

継ぎ足してから、その辺をひとまわりして、油量の最終チェックで完了です^^
調子は、好調維持といった感じでした。


BCASは完全解析の記事が出ており、使っている赤カードか解除可能とのことでしたので早速試してみました。
結果は、15分ほどであっけないほど簡単に成功しました。
今は、この日を期待して録画したデータの処理中です。




見づらいですが、NEXTの画像です^^
Posted at 2012/05/18 22:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2012年03月21日 イイね!

CBR600F4i インナーハーフカウル交換

久々の、CBRネタです。
事故以来、約1年が経ちますが、やっとインナーハーフカウルを交換しました。

一応固定はできていたので、特に交換する必要もないかとも思ったのですが、オクで安く出ていたので購入しました。


比較です。


向かって右が割れた方ですが、左の一番上が割れているのがわかります。
このパーツは柔らかい材質なので、入れ替えも簡単です^^


カウルを外したついでに、以前から気になっていたスライダーにカラーを入れました。
付いているスライダーは、汎用品のため、ラジエーターホースと干渉して、カウルの納まりも悪かったのでカラーを入れることにしました。
本来は、一体になっていないとあまり意味もないような気もしますが、入れてみました。

現状です。


わかりづらいですが、スライダーに干渉してホースが飛び出しています。



カラーを入れて、ホースもきちんと納まりました。

ちゃんと、専用品が欲しいところです…
Posted at 2012/03/21 20:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年12月18日 イイね!

CBR600F4i バリオス 冬対策

寒くなると、バッテリーが弱くなるので対策を施しました。

といっても、バッテリーの両端子から、電線を外に引っ張り出して2極カプラーを取り付けるだけです。

最近、簡易トリクル充電ということでACアダプタ(14.5v、0.4mA)を使用しています。
効果のほどはわかりませんが、時間は掛かりますが、これで十分充電できます。
ハードオフで300円でした。
こちら側にも2極カプラを取付、車外からワンタッチで充電できます。
バリオスはともかく、CBRはバッテリーに到達するのに、工具を使ってシートを外し、ECUをずらして、バッテリーボックスの蓋を開ける必要がありますので、だいぶ便利になったと思います^^
Posted at 2011/12/18 07:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/460900/46503772/
何シテル?   11/02 15:10
えるうぇいと申します。よろしくお願いします。 四十の手習いでバイク免許を習得した未熟物です。 機械オンチですが、ネットで色々と調べながら奮闘して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納得できない「自動車重量税!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 19:27:27

愛車一覧

ホンダ CBR600F4i ホンダ CBR600F4i
2003年式 ホンダCBR600F4iです。 最近のバイクなので、あまり手間がかかりま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1991年式キャブクーパーです。 ディーラー車なのに何故か左ハンドルという変り種です。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1988年式 ホンダNSR250Rです。 フレーム、電装’88、外装、エンジン、キャブ ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
1965年式の230SLです。 オンボロですが、健気に走ってくれています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation