• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるうぇいのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

CBR600F4i ナビ取付

CBR600F4i ナビ取付カウル取り付けついでというわけでもないですが、この間取り付けステーが届いたので、取り付けました。
この商品です。

日本円ですと200円ちょっとでしょうか。

取り付けは簡単で、以前に作ったバーに固定するだけです。

NAPSに行く前に取り付けましたが、中々良好です。
ただ、振動でボールジョイントが外れる可能性もあるので、飛んでいかないように、何かヒモを取り付ける必要がありそうです。

ちなみに、前回は雲台を一番右に設置していたのですが、キーが邪魔でスピードメーターがあまり見えなかったので、一番左に移動しました。

NAPSまでの行き帰りを撮影してみました。

行きです。


帰りです。


行きも帰りも、白バイが多かったので、あまりスピードは出せませんでした。

すり抜けは、画面で見るとちょっと怖いです。

運転の下手さが、よ~く分かります(汗
Posted at 2011/07/03 21:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年06月24日 イイね!

CBR600F4i リンクブロック加工

CBR600F4i リンクブロック加工以前に紹介した、センタースタンド取り付けですが、前述のとおりM8ボルトで荷重を支えているせいか、今一強度的にも振さんがありました。

そこで、リンクブロックの中古が格安で入手できたので、本来の?(F4の取り付け方)取り付け方と思われる方法で取り付けるため、リンクブロックに加工を施しました。

といっても、M8の穴を16mm程度にしなければならないので、自分ではできません。

丁度、所要で親戚の家の近くに行く用事があったので、叔父さんにお願いすることにしました。
叔父は、電気が専門ですが、機械にも明るく、旋盤やボール盤も装備しています。

たまたま16mmちょうどのドリルがなく、リンクブロック自体の形状が固定しづらいので、直立ボール盤でステップビットを使い、左右から16mmまで広げ、中間の削り足りないところは、ドリルで荒削りして、あとは手作業という流れでやっていただきました。

写真の通りバッチリです。

あとは、バイク本体に取り付けるだけです。

Posted at 2011/06/24 22:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年06月22日 イイね!

CBR600F4i 車載動画撮影

早起きしたので、動画を撮ってみました。

0-100kmとか0-180kmとかも撮ったつもりだったのですが、残っていたのは最後の帰還部分だけでした。

振動等は問題なさそうですが、今の固定位置だと、キーが邪魔になってスピードメーターが良く見えないことが判明しました。

あと、ピントがオートになっているみたいなので、カメラの操作の勉強も必要そうです。
もっと、広角で取りたいので新しいカメラが必要かも…




Posted at 2011/06/22 05:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年06月21日 イイね!

CBR600F4i 車載カメラ取付

CBR600F4i 車載カメラ取付元々、ナビ取り付けように付けたバーですが、カメラも取り付けられるのを思いつき、取り付けてみました。

適当なクランプは家にあったので、雲台を捜しました。
ヤフオクで安いのがあったので、購入したのですが、家にあった三脚の雲台が外れることに気がつき、余計な出費をしてしまいました。

雲台を固定するボルトはインチサイズなので、いつものねじ屋さんに買いに行きましたが、50mmしかありませんでした。
本当は70mmくらいのが欲しかったのですが、とりあえず50mmボルト一本とナット3つを購入(168円)。

あとは、ナットを絞めるだけです。

動画も撮ったのですが、カメラの調子が悪かったのかデータが壊れていました(涙

今度、0-100kmでも撮影します^^
Posted at 2011/06/21 19:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年06月15日 イイね!

CBR600F4i 汎用バー取付

CBR600F4i 汎用バー取付CBR600F4iに、ナビやカメラを付けられるようにバーをつけてみました。

セパハンですので、普通はRAMマウントのステムベースなんかを基本にして取り付けるケースが多いと思うのですが、私のもっているガーミンnuvi900という機種は、電池が3時間ほどしか持たず、本体給電のUSB端子はデータ認識になってしまうため、クレイドルからの給電が必要になります。
USB端子用のバッ直の直結ケーブルや、USBケーブルの改造なんかで対応出来るみたいですが、いずれも、マウントを含めて費用が結構掛かります。

しかも、RAMマウント製品では、ボールの大きさが全然合わず、かといって、付属品の吸盤では心もとありません。

バーハン用の、ガーミン用ボール付き取り付けパーツがebayであったので、今後カメラなんかを付けることも考え、今回バーを取り付けてみました。

タンク固定の2本のボルトを利用して取り付けました。

持っていたL型プレートを固定して、そこにパイプを通しボルト止しました。

見てくれは今一ですが、そこそこ強度もありそうなので、良しとします。


材料は、センスタ取付の時に買ったパイプと、何かの時に使おうと100円で購入しておいたハンドルを利用しましたので、材料代は500円程度でしたが、パイプカッターの刃が900円もしました。
これは、本体がダイソーで420円だったのですが、替刃の在庫がなく金物屋で購入しました。

まぁ、ダイソーの刃はステンレス等には使えないと書いてあったのを使っていたので、壊れるのも当然といえば当然ですが…
Posted at 2011/06/15 20:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/460900/46503772/
何シテル?   11/02 15:10
えるうぇいと申します。よろしくお願いします。 四十の手習いでバイク免許を習得した未熟物です。 機械オンチですが、ネットで色々と調べながら奮闘して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納得できない「自動車重量税!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 19:27:27

愛車一覧

ホンダ CBR600F4i ホンダ CBR600F4i
2003年式 ホンダCBR600F4iです。 最近のバイクなので、あまり手間がかかりま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1991年式キャブクーパーです。 ディーラー車なのに何故か左ハンドルという変り種です。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1988年式 ホンダNSR250Rです。 フレーム、電装’88、外装、エンジン、キャブ ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
1965年式の230SLです。 オンボロですが、健気に走ってくれています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation