• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるうぇいのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

ステップ、リンクプレート交換

ステップ、リンクプレート交換以前に、割れてしまったステップを交換したのですが、純正とはゴム形状も長さも違ったため、色々と物色していたところ、例によってアップガレージで190円で見つけたので、交換です。
これで、左右同じ形状になりました。
あと左右が違うのはミラーとカウルのみとなりました。

ステップ交換をしている最中に、ebayで頼んでいたリンクプレートが届いたので、交換しました。

短足なので、足つきが悪く、車高を下げたいと思っていたのですが、$19.99で送料込みと激安だったので、試しに買ってみました。

写真は、純正と今回交換したものを並べてみました。
一番右の3つの穴で調整します。
一番上が、純正と同じでした。
あまり下げても、他に支障をきたすことも考えられるので、今回が真ん中を選びました。

単純に3本のボルトを抜けば良いのかと、軽い気持ちでやり始めましたが、リンク自体を外さないと、ボルトが一本外れなかったり、考えてみれば当然ですが、ショックの角度を変える必要があるので、タンクを浮かさないとボルトが緩まなかったりと、結構時間が掛かってしまいました。

完成して、乗ってみると確かに足つきは良くなっており、停車時に余裕ができました。

ただ、サイドスタンドの加工はしていないため、若干立ち気味になってしまうので、駐輪場所の路面には気を使う必要がありそうです。


Posted at 2011/05/15 19:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年05月09日 イイね!

CBR600F4i エンジンスライダー取り付け

CBR600F4i エンジンスライダー取り付けCBRにエンジンガードのためのスライダーを取り付けました。

車種専用品ではない汎用品で、ジャンクの一つ280円で、以前に買っていたものです。
少し長い感じがしたので、一番奥まったエンジンハンガーに取り付けてみました。

この車種の場合、サイドカウルに穴を空けなくてはならないので、今まで躊躇していたのですが、とりあえずは、ネイキッドで乗ろうかと思っているので取り付けました。

作業時間は10分掛かりませんでした。
Posted at 2011/05/09 05:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年05月04日 イイね!

CBR600F4i センタースタンド取り付け

CBR600F4i センタースタンド取り付けCBR600F4iには、センタースタンドが付いていません。

F4までは付いていたみたいですが、軽量化のためかF4iには付いていません。

チェーンメンテやその他のメンテであった方が便利なので、付けれるものならば付けたいと思っていたところ、4月の初めにヤフオクでF4用が一式出品されており、落札して保有しておりました。

ホースやステンパイプは寸法を合わせながら、用意していたのですが、跳ね上がった時の、ストッパーをどうしようか考えていました。

幸い今回交換した中間パイプにステーが付いていたので、今回の実行となりました。

ちょっと剛性感に欠けますが、メンテ時用と割り切れば充分かな、という感じです。
メンテスタンドもあるのですが、一度倒したことがあるし、イチイチ保管場所(室内)から出すのも面倒なので、重宝すると思います。
Posted at 2011/05/04 17:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年05月03日 イイね!

CBR マフラー交換

CBR マフラー交換今日は、先日某オークションにて購入した、サイレンサーを交換しました。

今までは、逆車純正で音もそれなりに満足していたのですが、今回の転倒で結構な傷が入ってしまったので、今回の交換と相成りました。

交換したのは、ブル-フレイムという英国のメーカーのツインポ-トエキゾ-ストです。
http://www.bkt-world.com/index.php?main_page=page_4
これを選んだのは、安かったというのが大きいですが、なんといっても、一つのサイレンサーから二つの排気口という他にはないデザインです。

装着は、スリップオンで専用の中間パイプなので、何の苦労も無く取り付けることができました。
ガスケット等も不要で、本当にポン付けでした。
カウルを付けていないこともあって、30分とかかりませんでした。
念の為、タバコの煙で排気漏れのチェックをしましたが、サイレンサーと中間パイプの間で少々あるものの、ほんの少しだったのと雨が降りそうだったので、とりあえず完了としました、

このサイレンサーの特徴は、HPにもあるように二つのバッフルの脱着によって、4種類の音質が楽しめるということですが、中古なのでバッフルは付いていなくて、その面では楽しめそうにありません。

装着後、エンジンを掛けたところ、今までのサイレンサーと較べて、多少音量は大きくなっているようですが、爆音というほどではなく、中々好みの音です。

逆車純正
http://www.youtube.com/watch?v=W3PP61W5rJI

ブルーフレイム
http://www.youtube.com/watch?v=XPI_G2lySqQ

これを撮ったデジカメは、低音を大きく拾うようで、映像ではかなり大きく聞こえますが、実際にはこんなに差は無いような気がします。
Posted at 2011/05/03 18:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記
2011年05月02日 イイね!

CBR600F4iシェイクダウン でもちょっと悲しい出来事

CBR600F4iシェイクダウン でもちょっと悲しい出来事昨日は雨で、中断しましたが、今朝からCBRの、フェンダー、フロント周りの取り付け作業を行い、無事完了しました。

フェンダーは社外品を購入したのですが、ブレーキホースの取り付け部分の穴がずれていたりと、少々の加工が必要でしたが、それ以外は順調に進みました。

電装系等の乗車前点検をして、いざ約2ヶ月ぶりに走りました。
気になっていたホイールも、私レベルでは特に異常を感じることも無く、ぬえわkmくらいでもブレることもなく、手離しも大丈夫でした。
ひとまず安心というところです。


しかしながら、悲しい出来事が…
何時もの井荻トンネルでぶん回してやろうと思ったのですが、多少は暖機しようかと少し低速で走り、井荻トンネルよりも一つ板橋よりのトンネルで前が空いたので、前回加速。
一速でリミットの14000回転まで回し(120km/hほど)、あとはアクセルを捻ることも無く、シフトアップを繰り返して流していました。
ふと後方を見ると、一台のバイクが迫ってきました。
最初は、普通のバイクかと思ったのですが、残念ながら白い特別仕様のVFR800でした。
そうです、白バイです…
前回のNSRのときは命拾いしましたが、今回はそうはいきませんでした(涙
唯一の救いは、減速し中に測定だったので87km/hの表示で、27km/hオーバーで、減点3点、反則金15000円となりました。
支払期日は、杓子定規の翌日から7日間の5月9日までとのことですが、GW中なのに、どないせいっちゅう感じです。
せめて、7営業日くらいにして欲しいところです…
青キップを書いている間、別の車もつかまり、さらにもう一台白バイが通り過ぎていきました。
どうやら、重点地域だったみたいです。


現金は持っていないので、銀行へ行ったところ、表にまで並んでいるのであきらめました。

もう、あのトンネルでスピードを出すのはやめます…
Posted at 2011/05/02 12:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600F4i | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/460900/46503772/
何シテル?   11/02 15:10
えるうぇいと申します。よろしくお願いします。 四十の手習いでバイク免許を習得した未熟物です。 機械オンチですが、ネットで色々と調べながら奮闘して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納得できない「自動車重量税!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 19:27:27

愛車一覧

ホンダ CBR600F4i ホンダ CBR600F4i
2003年式 ホンダCBR600F4iです。 最近のバイクなので、あまり手間がかかりま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1991年式キャブクーパーです。 ディーラー車なのに何故か左ハンドルという変り種です。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1988年式 ホンダNSR250Rです。 フレーム、電装’88、外装、エンジン、キャブ ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
1965年式の230SLです。 オンボロですが、健気に走ってくれています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation