• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月21日

RAPFIX II 取付完了


ラフィックス2とナルディの取付完了。

なぜ「♪」マークにならないかと言うと、
ホーンが鳴らない!

一度バラしてコネクタをいじってみたけど、
やっぱり鳴らない。
どうせ鳴らさないからいいかなとは
思いますが、作業が不完全なのが
ちょっといやです。

明日、心当たりをいじってみます。
作業に飽きたので、今日はここまで。
1時間半くらいかかりました。




以下は手順の一部です。

ホーンがならないように、エアバッグが暴発しないように、
バッテリーのマイナス端子をはずして、念のために養生します。
写真では「無限」の軍手を端子にはめて養生しています。



マイナス端子をはずしてから、10分くらい時間をおきます。
そして、このトルクスネジをはずします。
ステアリングコラムの左右にあります。
写真は助手席側です。



トルクスネジを2本はずすと、エアバッグが取れます。
中はこんな感じ。ん〜 このあとどうすればいいんだ。
わからん。コネクタはどうやってはずすんだ。
あれこれいじってはずれました。
*写真では消していますが、センターボルトの周辺に、
マジックインキで、手書きで数字など
なぐり書きしてあります。



ステアリングをはずします。
ステアリングを止めている真ん中のボルトをゆるめます。
レンチは、ステアリングのむこうがわにしないと
ソケットが届きません。


*このあとの写真と説明は自分でも
よくわからないので省略します。



ラフィックスのショートボス「224S」を取り付けて、
ステアリングのセンターを合わせてボルトを締めます。
トルクは30N・m。
そのあと「プラグ」側を取り付けます。

写真の下に、見えにくいですが、ピンクとオレンジの
端子が見えています。
たぶん、これが大まちがい。
どこか接続を間違えて、それでホーンが鳴らないんだと
思います。

またバラして、もう一度コネクタなど変えて
みましたが、ホーンはなりません。

たぶん、純正の端子をそのまま
使えば鳴るんではないかと思います。

ん〜 ここまでやって作業に飽きた。
もー 飽きた。
トルクスネジは半分ナメタし、ホーンは
鳴らないし、取り付けしてもらえば
よかったと思っています♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/21 17:17:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

素敵なワゴン
バーバンさん

終日曇り?(蒸し暑くない)
らんさまさん

北海道一周旅行@2日目〈盛岡⇒青森 ...
POCKEYさん

祝・みんカラ歴7年!
トホホのおじさん

コラボレーション(0004)
LSFさん

この記事へのコメント

2012年2月21日 17:29
ステアリング交換いいですね。
そのうち交換したいなと思いますが、現状で不満が無いのでそのままになってます…。

この車のトルクスは真ん中に芯が無くて良かったですね。)芯のあるタイプのトルクスは余り売ってないので。
外れにくい小さなボルトは、外す際にトライバーを宛てがってから軽く叩いてあげるといいですよ。それか一回軽く締めるかですね。
↑ま、一回外れてますしナメたまま締め込むと外れなくなる可能性が出てくるので、近いうちにDラーで買えばいいかとw

ホーンですがアースをキチンと確認してみて下さい。
電装品がいきなり使えなくなったりする事があればアース不良の事が多いので見直すといいと思います。後はホーンが連動してるヒューズも見るように。

ちなみにトルクレンチは緩めるのに使わない事をお勧めします。
安物だと一瞬で狂います。
コメントへの返答
2012年2月21日 17:46
手持ちのトルクスはいじり止め対応だったので
どちらでもだいじょうぶでした。

ホーンは、たぶんラフィックスに付属のコネクタに差し替えたせいだと思います。それでアースがうまくとれなかったのかなと。
一応、ヒューズも見てみます。

トルクレンチは、そういうものなんですね。
一回だけならいいか、と使ってしまいました。
結局二回も使ってしまいました。
たぶん、もう狂ったと思います。

センターボルトが、昔のシビックは確か19mmで、タイヤ十字レンチではずれたと思うんですが、
FD2のボルトが14mm。
ソケットに合う差し込み9.5mmのレンチがありませんでした♪
明日、またバラすので、買ってきます。
2012年2月21日 21:17
ホーンボタンの裏の金属(フックみたいなの)のアースはいかがでしょ?
あれをラフィックス付属のリングの端子に接触させないと鳴りません。
うちのも最初鳴らずなんでだろーって思って煮詰まってたら原因はそこでした;;
コメントへの返答
2012年2月21日 21:41
あ?! あやや?!

あ、取り付けたと思います。
遊んでる端子はなかったので。

んでも見てみます♪
さんきゅ〜♪
2012年2月21日 23:37
私に技術的なコメントを期待しているとは思いませんので


あえて書きますが・・・・


見てるだけでメンドーですw
コメントへの返答
2012年2月22日 7:20
うん、メンドーですよ♪

一時間くらいで終わるかなと
思ったら、ありり!?
完成しない。

飽きたので途中でやめました。

「準備」が一番楽しいですよ♪
2012年2月22日 10:00
おはようございます(^O^)/

俺は本日夜勤明けで明日早番ですf^_^;

ステアリングいいですねぇ~p(^^)q
まるでGTマシーンのようでステキ(☆_☆)
コメントへの返答
2012年2月22日 10:06
あざ〜っす♪

ステアリングは、細身で、スエードで
手にしっくりきますよ。

グローブ装着で、ちょうどいい
くらいなんだと思います。
この時期、冷たくなくていいですよ♪

あらあら、夜勤明け、お帰りなさい。
おつかれさま
ゆっくりしてね。
2012年2月22日 11:16
ステアリング交換うらやますぃ~♪
自分はディ~プなやつがあこがれです☆

これで気持ち5馬力アップですねW
そにしてもかっけぇー!!!
コメントへの返答
2012年2月22日 11:39
あざ〜っす♪

装着前に想像していたより、
実物を目の当たりにするとすごく
うれしいです。

落ち着く所に落ち着いたと♪
2012年2月22日 15:31
頑張りましたね(^^;

昔の車(エアバッグなし)は簡単に交換できたんですけどねぇ
コメントへの返答
2012年2月22日 15:53
ありがとうございます
がんばりました♪

昔はトルクレンチも使わず、
けっこう気軽に変えてました。

今はエアバッグあり、保険ありで、
めんどくさいです。
2012年2月23日 1:39
こんばんは。

車の持ち逃げ防止対策も兼ねてRAFFIXは良いですよね~。

私もそれだけの目的で社外のステアに交換したいのですが、エアバックなくなると

任意保険料など値上がりするんですかね?

EG6のステア交換は自分でやりましたが、エアバックついてない車なので簡単にDIYでいけるだろうと過去に挑みましたが、固着しててめちゃくちゃ固すぎたので(笑)、血管切れそうになりながらレンチ回してようやく脱着できた感じでした(笑)
あの作業は自分で二度とやりたくないかもしれません(笑)
コメントへの返答
2012年2月23日 7:18
保険はどうなるのか、今問い合わせています。

センターボルトは、ネジなので、
どうにかこうにかはずせますが、
ボスがなかなか抜けないです。

血管切らないようにするには
やっぱりプーラーかなと思います♪

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation