• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月28日

ミサイルスイッチ取付完了

狐の嫁入りさんのを見て、衝撃を受け、まねしようと準備していました。
メッセージ送ったり、実際にお会いして教えていただいたり、
パーツをもらったりして、
ようやく今日取付作業をしました。



プッシュスタートボタンは、今は当たり前のようになっていて、
スポーティーな感じも、やる気も出ない、「当然」のような装備になっています。
ハイブリッド車や電気自動車が登場してきて、ますますパソコンの起動ボタンの
ようになってきたクルマの解釈に、反旗を翻したようなもんです。

黄色のフタを上げる手間が増えましたが、
まったく気にならず、すごくいい感じです。



最初、配線を間違えて、エンジンがかかりませんでした。
どうしようか、このままと言うわけにもいかないし。
狐の嫁入りさんのブログをあらためて、しみじみ眺めて、配線しなおしました。
すると無事にエンジンスタート。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/28 17:08:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

消防士さん
avot-kunさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

この記事へのコメント

2013年2月28日 18:57
なかなか面白いですね~♪

僕のも・・・プッシュ式のエンジンスターターボタンが付いてますが、キーを捻ってから押さないといけないのでチョット面倒だったりします^^;

今度お会いした時はエンジンかけさせてください!
コメントへの返答
2013年2月28日 19:21
近頃は、なかなか食指が動くものには出会えなかったんですけどね。
狐さんが付けていた、これには感動しました♪

スタートまでにはあれこれ儀式がありますが、
それでも便利になったなあと思います。

エンジンスタートはすごくいいよ〜 ♪
2013年2月28日 20:49
普通と違うのが良いんですよねぇ

デメリットは途中でエンストしたとき、たまにエンジンが回せなくなる www 

経験者です・・・

ちなみに自分の改造EKのエンジンスタートは・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/314509/car/209894/4846008/parts.aspx

これの上側の押しボタン~
コメントへの返答
2013年2月28日 21:14
smv@7bさん こんばんは
コメントありがとうございます。

電気自動車が多くなると、そのうち、エンジン音がなくなって、MacやWindowsのような、起動音になるかもしれません♪

smv@7bさんのスタートスイッチは、あの高価なプロ用のものですよね♪
取り付け位置や作業など考えて、今のカタチにしました。
2013年2月28日 21:12
っていうか、初めましてをつけるのを忘れてました。

すいませんです <m(__)m>
コメントへの返答
2013年2月28日 21:17
おお、そうでした、そうでしたね。

ただ、東北ブログめぐりをしていると、ちょくちょくお名前が出てきて、先日も東北組新年会ブログで、拝見しています♪

危険な東北組♪
2013年3月1日 6:01
☆スタートまでにはあれこれ儀式がありますが
☆普通と違うのが良いんですよねぇ

もうハッキリ言って『エンスー』な域に到達しちゃってませんか?(^^)

更に度を超えると『トグルスイッチ4〜5つ上げてのキー捻る』みたいな…
ヒストリックスポーツカーの『神聖な儀式』に回帰したり、とかσ(^_^;)

確かにワゴンRでも一番下のグレード以外はプッシュスタート、ですからね(°_°)
猫も杓子も、って〜のはスポーツカー乗りには受け入れ難いモノが…(ー ー;)
コメントへの返答
2013年3月1日 7:30
ぎゃははははは!
エンスーってこたあないっすよ♪

ただ、「コクピット」と言う感じが好きです。

そのうちパドルシフトやデュアルクラッチがクルマの標準になっちゃうかもしれないし、そういうのは受け入れますよ♪
2013年3月1日 7:50
おはようございマス。

トグル式SWへの変更、面白いギミックですね♭

スターターSW、キーの捻り過ぎによる不必要なクランキングがセルやリングギヤへの負担を及ぼす為メンテ費用軽減の見地からも多用されてますケド確かに増え過ぎて味気無い感も(^^;

三年前の5月に受注を終え、同年の8月にB/O分の出荷を完了した吾等がFD2ですがアレコレ手を入れて永く所有してゆきたいものデス(*^-^*)
コメントへの返答
2013年3月1日 8:08
遠出の蟲さん おはようございます

いい雰囲気ですよ♪

プッシュスタートはそういう理由もあったんですね。
FD2は、もうそんなにたつんですねえ。
もうちょっと乗ろうっと♪
2013年3月1日 13:53
雰囲気が違っていいですねぇ(^^)

CR-Zはスマートキーなのにノブを回すタイプなので味気がないです(^^;
コメントへの返答
2013年3月1日 14:09
今は、用もないのにうれしくてエンジンをかけに行ったりしてます。

イグニッションが正面に見えるのはすごくいいです。ノブを回すのは、FITと同じでしょうか。あれはあれで便利ですが♪
2013年3月2日 0:32
カバーがただならぬ雰囲気を醸してますね♪イエローっていうのがイイです(´∀`)

気になったのが、真ん中と右のスペース。

きっとwinding先生なら、また新たなギミックを追加されるのでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年3月2日 0:43
その昔、競技車両のイグニッションシリンダーやキーを黄色にペイントするように指示があったりしました。だからみんな黄色のカッティングシートを貼ったり、キーの頭を黄色ペンキで塗ったりしました。なので、今でもIGNITIONと言えば、黄色をイメージしてしまいます。

真ん中と右は、当分そのままですよ♪
2013年3月2日 11:35
こんにちは~(^.^)

最初、ミサイルのスイッチかと思いました。
どんどんコックピット化されてますね~。

戦闘機みたいでカッコいいです!

イエローはにわっしーさんが喜びそうな色ですね
(笑)

ワタクシはクラッチ踏まなくてもエンジンスタート
できるようにしたいですね\(◎o◎)/!

コメントへの返答
2013年3月2日 11:58
こんにちは〜

コクピットはいい感じです♪
どうしても「イグニッションはイエロー」と言うイメージが抜けません。
にわっしーさんも大喜び(か?)

赤のほうが攻撃的でいいかも♪

クラッチスタートキャンセルは簡単ですよ。
整備手帳にいっぱい出てますよ。

ぼくは怖い思いをしたことがあるので、やらないですけど♪
2013年3月3日 17:47
どうせホンマもんのミサイル搭載させて、
私の所めがけて射精…あ、発射させるんですよね?w
コメントへの返答
2013年3月3日 17:56
あの〜  無理してコメント書かなくていいから。


とんかつさんの所に向けて、もうSSMのセットは完了しています♪
2013年3月3日 18:10
無理して書いてません!

無茶な事書いてますけど!

あぁ~やっぱりロックオソしてるんですね・・・

でも・・・少し遅かったですよ。
私の前に建ってるあの建物は7割重機で破壊されてますからwww
コメントへの返答
2013年3月3日 18:14
しゃ  しゃれにならんことを書くな〜っ!
どうやらそうらしいですね。

あのさあ、スイッチの話とぜんぜん関係なくなっちゃって・・・

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation