• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月07日

タイヤハウスとタイヤの隙間

先日車高を下げたのは、走るためではなく、見た目のためです。

---

タイヤハウスとタイヤとの空間が広いと間延びした、古いクルマのように見えてしまいます。

明文化はされていないそうですが、国土交通省の見解では「金属チェーンが巻けること」らしいです。これを無視すると、国土交通省の認可が降りにくいそうです。

*ドアミラー、60タイヤ(扁平タイヤ)も認可に時間がかかりました。
初代のマツダ サバンナRX-7でさえデビュー時はフェンダーミラーに70タイヤでした。

---

ヨーロッパのクルマで隙間が小さいのは、取説に「スノータイヤ装着」を指定してあり、金属チェーンはNGと言うことらしいです。

サスペンションのストロークや室内の広さにも影響してきますが、多くの方は「意味不明」の空間だと思っているはずです。
そうそう、FD2に装着できる樹脂、金属チェーンはほぼなかったと思います。

*画像は想像上の場所で実際にこのような場所はありません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/07 13:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

定番のお寿司
rodoco71さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

この記事へのコメント

2015年9月9日 7:11
ハゲシー雨音に目覚め、いつもより早く最寄駅へ‥

そろそろスッキリとした青空、拝みたいナァ(;´д`)

おはようございます。

脚廻り、あまり選択肢が無い様で寂しいですね。

何でも犬ションな前下がり、理論も有るトカ(・o・)

さて新型R、肯定派デスカ?

国内デビューすら未だなのにハイ・スペック版の上市を示唆する辺り市場の底打ちを感じてしまう小生デス(-_-;)



コメントへの返答
2015年9月9日 7:41
新型はスパルタンでいいですね。肯定派ですよ。
クルマはああでなくっちゃ。

FFで35タイヤとなると四輪電子制御なんでしょうね。どう走っていいか想像できません。
もはや目が追いついていかないと思います♪

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation