• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

諏訪、蓼科へ行ってきました。

諏訪方面からビーナスラインを通って蓼科へ。

まずは諏訪湖。




気になっていたのが諏訪湖のほとりにある片倉館。
知っている方も少ないと思いますが、日本の産業の夜明けを築いた一族です。

右の緑の瓦屋根は諏訪市美術館。今は閉鎖中です。




話が長くなるので省略しますが、
有名な富岡製糸場の元となる製糸(絹)産業はここ、諏訪湖で始まり、日本全国に広まり、富岡にも工場を作りました。

その一族が地元の人のために築いたのが片倉館です。
古いですが今でも使われています。

予約なしでは見学できませんが、
毎度、予約なしで話を聞きます♪







大ヒット映画「ああ、野麦峠」で[女工哀史]ものが広まり、みんなが口々に「かわいそうに」と言いましたが、当時女の人の職場(職業)がなかった時代に、職を誕生させ、女性が活躍する糸口を作ったのが片倉一族でした。

なぜこの話が、この建物が有名にならないのか不思議です。

自転車好きの方はもしかしたらご存知かもしれませんが、「片倉自転車」「片倉シルク号」(今はありません)もこの一族が創業者です。

絹企業だったため、自転車も「シルク号」と名付けました。


絶対に見学をお勧めしたい所です。
「産業」と「地元貢献」の意識が変わりました。頭がくらくらしました。


その後蓼科高原にある東急ハーヴェストクラブで宿泊。





翌日は、北八ケ岳ロープウェイへ。
ここは、2014年の7月に「2トーンな僕達も黄色組で並びたい! ビーナスラインツーリング」
略して「つぼきび」の集合場所になった所です。







ロープウェイの頂上はトレッキングコースがあって、寒いので皆さんは登山姿。
一人だけ場違いに薄着です。
寒かった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/05 18:55:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

ルネサス
kazoo zzさん

メルのために❣️
mimori431さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年10月5日 19:59
こんばんは

先ほどFK8の黒、眺めていたのですけどデカ過ぎますね(;^_^A

なので並べられたFD2のフォト、ホッとして眺めてオリマシタ…ムフ

さて急な冷え込みでコート着ているヒトに遭遇、でも何だか暑そうとヤハリ適した服装は着たいカモ(^^ゞ

熊に怯え山への遠出を控えても今度はスズメバチ、近年は自然が小さく感じてならない小生デス('~`;)
コメントへの返答
2017年10月5日 21:01
名称が「シビック」なので困惑してしまいますが、これからの時代のクルマだと思います。

速いクルマの基準となるんではないでしょうか。

確かに自然にゆだねてばっかりの時代も終わりでしょうか。
自然が「不自然」ですね。

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation