• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月24日

電源オプションカプラー

2013年から使用している電源オプションカプラーです。



初めて購入したのがこれです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/461023/car/780830/2269276/note.aspx




それまではドライブレコーダー、BLITZ Touch-B.R.A.I.N.は、ヒューズから電源を取っていました。
それはそれで問題はないんですが、まったく目に入らない場所ながら、気分的にすっきりします。
気にしなければ、気にならないところです。



届いたままでは電線がばらばらなので、コルゲートチューブでまとめます。
ACC連動以外は使わないのでそれらは結束テープでまとめました。




それで、これが2個目の電源オプションカプラーです。




コードに名前を付けてもらいました。プラス100円くらいだったと思います。




きわめつけはこれ。

FD2 TYPE-R用だと言っているのに、ステップワゴン用が届きました。これはamazonで買いました。
ここに何やら熱収縮チューブがついています。



中を開けてみると、部品がハンダづけされていました。
あたる。さんによると逆流防止のダイオードらしいです。





一回買えばもう買うことはありませんが、買う時はヤフオクでshunchan_1980さんから買うようにしています。
安心感があるので、GRACE用もshunchan_1980さんから買いました。
「線の長さをこれくらいに」「ACCを増やして」とかリクエストに応えてくれます。


======

この青いカプラーは、住友電装の6098-1377なので、このカプラーと使う電線の太さの知識があれば、自作もできます。
みんカラを探すと自分で作っている人がけっこういます。
*ぼくにはできませんが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/24 21:41:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年4月25日 7:24
おはようございます

ハーネス類、受注生産とも聞きますので御慎重に😅

お互いFD2の後期型、ナガ~ク維持するとなさいマショ😉
コメントへの返答
2018年4月25日 10:22
プリウスとかN BOXなどでなければ、だいたいは受注生産だと思います。

ぼくが頼んだのは完全受注製作です。長さも本数も変えてもらったので。

長く維持していきましょう。
2018年4月25日 10:11
おはようございます。

つないであるように見えるのは
逆流防止のダイオード入り
とかでは?
コメントへの返答
2018年4月25日 10:34
あたる。さん、正解!


あのあと「ほんとにつないだコードを送るかなあ」とハンダの跡にしてはごつごつしてるし、スプライスでもない。収縮チューブをはがしてみると、何やら部品がハンダづけ。ドア連動用の、慎重なコードだったんですね。

ブログを書き直しておきます♪

そんでも、なぜあたる。さんは「逆流防止のダイオード」だと見当が付くんですか?
2018年4月25日 11:18
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪

新品でつなぐ位なら
やりかえたほうが良いですし、
何か理由があるから、
で、考えたら
それしか無い、ですね。
コメントへの返答
2018年4月25日 11:24
お待ちしていました。


「何か理由」・・・ まったく思いつきませんでした。

まあ、そもそも電気のことを知らないので、見当をつけようにも手がかりがありません。
2018年4月25日 11:27
回路作る際には
逆流防止対策は必要なので(笑)
コメントへの返答
2018年4月25日 11:35
へ〜〜〜 そういうもんなんですねえ。
回路そのものを考えたり作ることは絶対にないのでまったくわかりません。

おもしろ〜い。
いやいや、興味深いと言うことです。
電気についてのリテラシーがまったくないので。
電気の逆流と言うのも興味深いですが。
2018年4月25日 18:25
他のラインは全てプラスラインですが、
ドアのラインだけマイナスラインになっているので、
接続を間違えるとショートしてしまうので、
逆流防止にダイオードを仕込んだのでしょうね、
中々親切な作りですね。

同じ時代の設計の車のフューズボックスは流用されていますので、オプションカプラーのピン配列は基本同じになっているので、ステップワゴン用でも問題なく使えます。

室内用LEDセットなんかも、車種専用とうたってはいますが、2~3世代ぐらいの車種で同じものが使えます。グレイスの室内灯セットはアコード用とステッカーが貼ってありました。

FK8はフューズボックスの造りが変わっているので、使えないと思われます。

車両火災の原因の一番は配線ミスによる電線被覆からの着火ですので、
電装ハーネスは安易に弄らない方が安全ですよ。
コメントへの返答
2018年4月25日 19:38
そうなんですね。
まあ、やむをえず線を付け替えるくらいはしますが、新たに設置することはほぼできません。



送られてきたステップワゴン用は、そもそもカプラー形状(型番)もピン数もまったく違うのでフューズボックスにあるソケットに刺さらず、使えません。


プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation