• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました。

7月に入るともう終わってしまうので、上野の東京都美術館まで行ってきました。
ブリューゲルの「バベルの塔」展です。

題材があまり好きではなかったし、有名な「雪中の狩人」も今回はありません。行く予定はありませんでした。
ですが、友人のお誘いもあり行ってきました。


メインの「バベルの塔」は、俗に言う「小バベル」の方で、立ち止まれないのでじっくり観賞することはできません。




おみやげコーナーにあった、タオルでできたタオルの塔。これはよかった。





「大きな魚は小さな魚を食う」フィギュア。おもしろ〜い♪


ブリューゲルは、シュールレアリズムと騒ぎだす、数百年も前の画家ですから、当時はよっぽど変わり者の天才だったと思います。




東京都美術館から徒歩数分の芸大へ向います。
芸大の学生たちが作った、立体バベルの塔。こちらは模型好きの人にもうけると思います。
これはすごい。








入場無料、撮影自由なのでぜひ行ってください。
学生たちは、二度とやりたくないと言っていたそうです。




朝早かったので、腹ぺこ。
不忍池を横目に見て。





カレーの店、デリー 上野店で昼食。
うまい、せまい、辛い。






上野のノスタルジックな建物を眺め、妙宣山徳大寺(摩利支天)を過ぎて、アメ横へ向います。






アメ横では、アメ横センタービルの地下へ。
ここはアメ横でも、特に外国っぽいです。
見物するだけでも楽しめます。





上野に来たら、お決まりの「みはし」であんみつやくずもちなどを食べて帰ってきました。





朝早くから、ずっと立ちっぱなしだったので、少し疲れました。

下の画像は朝の銀座線です。
神田を過ぎればガラ空きです。
Posted at 2017/06/20 17:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

十数年ぶりに羽田空港へ。

広島、長崎、函館によく行ってた頃は頻繁に利用していました。
浜松町からのモノレールもよく利用しました。

その頃は昔の羽田空港で、美しくなってからは行ったことがありません。
新しくできたので、「案内もしっかりしていて、すごくわかりやすい」と言う話です。


用事があってちょっと行ってきました。






う〜ん、わかりやすくはないかな〜
ただせまいだけなんじゃないかな〜

1階駐車場からエレベーターに乗り、3階で降りるとターミナルビルの2階に到着。
なんじゃこりゃ。




飲食ができるフロアは千と千尋っぽくていい感じ。




乗り入れてる航空会社のせいか、国籍が成田とはちょっと違う雰囲気でした。
きれいだけど、せまい。日本的、お茶の間のような感じです。
到着口を出るとすぐモノレール、電車の改札があります。
便利なのはそれだけかな〜

エレベーターが混雑していたので駐車場までは階段で降りました。
Posted at 2017/06/18 20:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

お友達と昼ご飯。

ご近所のお友達と昼ご飯を食べに行きました。
当初の予定ではGRACEで移動の予定でしたが、気まぐれのため痛車で移動になりました。

さなきちさんが「痛車には絶対乗りたくない!」と乗車拒否。



そっかー いやかあ。
まあ、これじゃいやかもねえ。
完全に痛車です。フルラッピングです。







よっしぃさんと二人で2時間ほどさなきちさんを説得し、ようやくハンバーグの店「栗の里」へ到着。
ここは遠出の蟲さんもお勧めの、おいしいハンバーグの店だそうです。





ハンバーグのほかにラム肉、ポークを食べ、梅ジュースを飲み、その後ヨドバシカメラ・マルチメディア館へ行ったり。
中高生のような移動をし、コメダ珈琲へ。




およよ、さなきちさんが頼んだのは、「小豆小町 葵」。
う〜ん、珈琲と小豆かあ。
味が想像できません。





でもおいしいようです。



今日は半日三人でご飯食べ、コーヒーを飲み、移動し楽しく過ごしました。
Posted at 2017/06/11 18:04:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

大谷寺(おおやじ)と大谷資料館(おおやしりょうかん)

宇都宮ICからクルマで10分くらいでしょうか。
観光客は少ないですが、巨大な岩の下にもぐりこむようにして建ってるすごいお寺です。







すごい感じが写真に撮れませんが、すごいです。

本堂に入ると、天然の大谷石に観音菩薩が彫ってあります。
*撮影はできません。


これは猫のおみくじです。
いつものように、最初にひいたのが末吉だったので、2回目をひいて大吉。
うっしゃ〜!




せまいので、ゆっくり見ても15分はかからないと思います。
このお寺の裏には大谷資料館があるので、そちらへ向います。
クルマで2分くらいです。




おーーー ここだここだ。わかりやすい。
大谷石の砕石場の跡地です。









内部の写真です。









手で掘り進めたと言うのが信じられません。
すごいな〜 巨大で幻想的でした。
Posted at 2017/05/31 18:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

豊田市美術館とRR---prelude号です。

豊田市美術館では、東山魁夷のほか「抽象の力」展を開催していました。



この「抽象の力」がすごい。
見ていてわくわくします。




造形作家の岡崎乾二郎の認識----抽象の力---現実展開する、抽象芸術の系譜


----


一般的には有名ではなくても、作品はエネルギッシュでパワーがある作家はいっぱいいますが、なかなか見ることができません。


preludeちゃんと一緒に見に行きました。









常設展以外の作品は撮影ができないので写真はありませんが、ほんとに見に行ってよかった。
しばしのエネルギー補給でした。







おみやげはこれ。フクロウが彫刻されたボールペンです。




===


話は変わり、preちゃんのRR、red prelude号です。
RRなのにprelude。まぎらわしい! ぴかぴかに手入れされていて、リッターあたり3円も高いハイオクを入れてきました。
まだ3万キロしか走っていません。新車だ!








朝になって見てみると、隣にはなんと初代アコードが停まっていました。

Posted at 2017/05/29 11:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation