• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

サーキットライセンス

鈴鹿サーキットを走るには、鈴鹿のライセンス(SMSC)、ツインリンクもてぎを走るには、もてぎのライセンス(TRMC-S)が必要で、それぞれのサーキットで講習を受けて取得します。


数年前までは、鈴鹿ともてぎのそれぞれで更新をしていましたが、今はどちらかで更新すれば、鈴鹿ともてぎの両方で走ることができます。

ただし、SMSCのライセンスのみ持っていて、初めてもてぎを走る時にはやはり講習を受けなければなりません。





毎年SMSCの更新をしていましたが、ウラ面を見ると、更新年が「12」と「14」で止まっています。
更新してこのシールを新しくするためにはどうするかと言うと、鈴鹿サーキットへ更新確認のはがきを持って行き、そのはがきと交換にシールをもらいます。



サーキットを走るためだけなら事務局ですぐ確認できるので問題ないんですが、会員は無料で駐車場が利用できるので、その時、更新済みのシールが貼ってないと無料にならないことがあります。
鈴鹿は特に特典が多いです。




ん〜 鈴鹿ももてぎも遠いしな〜
シールだけもらいに行っても、次はいつ来るかわからないしな〜

ただ、走るだけなら走れます。
温泉とかレース観戦とかの特典が制限されることはありますが。



ちなみにクラブなどが主催する走行会はライセンス無しで走れるので、これにはあてはまりません。

見栄だけでサーキットライセンスを持ち続けるのも大変だな〜
Posted at 2017/04/19 15:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

ミュシャ展に行ってきました。

あら、六本木は桜がほぼ満開。
寒くもなくいい気候でした。

六本木・乃木坂にある国立新美術館で、ミュシャ展と草間弥生展開催中です。


ミュシャを見に行ってきました。
草間弥生さんは、ミュシャを見終わってから決めようと思っていましたが、疲れたのと、券売所が行列だったので、今回はパス。


これこれ。ミュシャ展、草間弥生展をやっています。





乃木坂方面から行くと、ゆるやかなカーブした上り道がいい感じ。





桜の木も草間弥生さんの作品になっていました。





ここだここだ。
この中に入ってしまうと、この看板の写真は撮れません。
入る前に撮ります。





見たことがない巨大な作品にびっくりしました。
ゲームソフトのイラストのような作品でした。
この部屋は写真を撮ってもいい部屋です。





おみやげ売場も、レジに行列。何も買いませんでした。





三宿まで移動してパスタでランチ。
チンザノとビールを飲みました。





帰りは三軒茶屋から電車に乗って帰ります。





地元駅に無事到着。
あ〜 楽しかった!



Posted at 2017/04/06 15:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

無限RRのECUステッカー

みんカラでお友達の(実際にもお友達の)、さすらいの孤独な旅芸人Preludeちゃん用に作ったステッカーです。






無限RRのECUケースに貼るためのステッカーです。
頼まれてはいなかったと思います。
勝手に作って送ったような気がします。

ただ、PreludeちゃんのECUはノーマルでリミッターも解除していません。
でも、貼ってあるとすごそう♪

Posted at 2017/04/03 14:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

CIVC ワンメイクレース用のプレートなど

シビックのワンメイクレースはもうありませんが、当時車両に貼ってあったプレートです。
上は、リベット留め、下はシールです。





GRACEには貼りませんが、そのうち時期が来たらECUに貼ろうと思っています。

---
もちろん、複製(コピー)です。本物ではありません。

複製してもなんのメリットもないので、警察に見つかっても、つかまりようがありません。
自分用のただのお楽しみです。


下は本物に貼ってあった写真です。


Posted at 2017/03/24 11:20:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

ランチを食べに行きます。

以前、遠出の蟲さんがブログにアップしていた
https://minkara.carview.co.jp/userid/406346/car/738102/4599055/photo.aspx
ミックスフライ定食をぜひ食べてみたかった。

東急電鉄こどもの国線「こどもの国」駅にある、食堂「金子園」にランチを食べに行きます。



クレヨンしんちゃんのラッピング電車に乗ります。




車両の最前部から外を見ています。ここは田園都市線の長津田(ながつた)駅です。
こどもの国線の終着駅です。





おお、ここが「こどもの国」駅です。



子供しかいない地域と言うわけではなく、こどもの国と言う総合的児童厚生施設、遊ぶ所があるので駅名がそのようになっています。

東京陸軍兵器補給廠・田奈部隊填薬所(弾薬製造貯蔵施設)の跡地が平和利用されています。




おー ここだ。駅から0分。




店舗のある2階へあがります。
あまりウェルカムな雰囲気はありません。



やったー! ミックスフライだ。
半ライスなのに量が多いです。

牡蛎フライx2、アジフライx2、コロッケx1。
アジフライは、三枚下ろしで骨を取ってあります。
食べやすい。そしてうまかったです。



店内の雰囲気はビミョーですが悪くはありません。奥はお座敷席になっています。
昭和の中ごろのような雰囲気です。




ところで帰りに乗った電車のつり革が、全部真っ黒!
初めて見ました。
アイディアはいいですが、車内全体のバランスがあまりよくないです。
Posted at 2017/03/16 17:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation