• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

栃木県へ行ってきました。

一昨日ここを通って帰ってきましたが、今日は早朝から鹿沼市へ行ってきました。


お目当てはこれ。




これこれ、「第3回 ごるふぁみふぇすた」に登場のしかごるくんです。



そこそこ人気があって、ツーショットを撮るのが大変です。
子供をかきわけて撮ります。




道の駅 にしかたにもちょっと寄りました。
あ〜 るか♪さんがいません。ぶり@EK9さんもたくみ@ねこにゃんのぱしりさんも来ていません。
当たり前です。今日は平日です。



「にしかた」で売っていた切符です。
何かに乗れるわけではなく、ただの切符です。



今日の東北自動車道は、平日なのにクルマが多かった。
帰省ラッシュの影響でしょうか。
どこのSA、PAも混雑していました。

写真は佐野上りSAです。
土日のような混雑でした。
Posted at 2015/08/18 22:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

右足の置き方を変えます。


グレイスの場合、5ナンバーと言うこともあって、足元が狭いです。
黄色の破線の部分が、妙な出っ張り方をしています。




今まで通り、つま先を外に向けていると、すばやくアクセルペダルを踏んだ時に、
つま先が、この妙な出っ張りに当たって、一番奥までペダルを踏み込めません。




そこで、右足のつま先を内側に向けるクセをつけます。
こうすると、右足はどこにも当たらず、一気にアクセルペダルを
踏むことができます。
Posted at 2015/08/17 17:30:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

北海道旅行

夏なので、北海道旅行へ行ってきました。
仕事のスケジュール調整が予想外に重労働でいらいらしながら出発。


北海道へ渡るには、津軽海峡フェリーと青函フェリーがありますが今回は青森から津軽海峡フェリーに乗ります。

クルマはびっしり詰め込みます。




当然、北海道のTシャツは必須。




函館から、松前、江差を通り、「てっくい」と言う所まで行きました。
特に何もありません。景色が変りません。
走っていてあきてきます。
「てっくい」と言うのは、魚のヒラメがよく獲れた所で、ヒラメは歯が鋭く、
手を入れると、食われてしまう、手を食われる、手を食う、から「てっくい」と
言う地名になったそうです。




気をとりなおして函館駅前へ。
ハト、スズメにまじってウミネコが来ています。でかい。



晴れていれば、正面に竜飛岬が見えます。




函館と言えば、いつからか塩ラーメン。
屋台のようなものすごく狭い店「鳳龍」で塩ラーメン。




正面に、ほとんど見えませんが、トラピスト修道院があります。
隣には、じゃがいもの「男爵資料館」がありましたが、今は閉鎖中。
NHKの朝ドラにもなった、男爵の資料館です。





ここは、廃線となった「江差線」が通っていた所です。
正面のコンクリートの上には線路がありました。
左の階段は「白符」の駅のホームでした。単線なので、上り下りは同じホームでした。




函館を、昼12時20分に出港し、16時青森港到着。
途中盛岡に寄り冷麺、焼肉を食べ、仮眠無しで、明け方3時半前には
自宅到着。
走行距離は2096.5kmでした。

あ〜 初回点検に行かなくちゃ。

そうそう、函館でガソリンを満タンにして、写真は家に着いた所。
無給油で帰ってきました。
信じられません。
Posted at 2015/08/17 10:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

盛岡のぴょんぴょん舎で焼肉夕食



北海道帰りに盛岡のぴょんぴょん舎で、焼肉を食べています。なつかし。


あとは帰るだけなので、時間も気になりません。
明日午前中には横浜♪


iPhoneから投稿したら、なんだかヘンだったので、PCで編集して写真を追加しました。



Posted at 2015/08/16 19:03:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

すごいガラス



グレイスのフロントウィンドウ、フロントドアのガラスは、IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットガラスです。

リヤ、リヤクォーターは、高熱線吸収/UVカット機能付プライバシーガラス。

リヤウィンドウは高熱線吸収機能付ソフトプライバシーガラスです。

見た目は、当然普通のガラスと変りありませんが、この時期ファミレスの駐車場などにクルマを置いて、もどってきた時のクルマの中は暑くて地獄です。

ですが、???あれれれれれ??? グレイスはあまり暑くなりません。
シェード不要かも。

エアコンがやけに効きます。
寒くなるくらい。

エアコンを付けていても、直射日光が当たると、腕や顔がジリジリと熱くなりますが、
このクルマはそういうことがありません。

この高機能ガラスに囲まれているからでしょうか。
びっくりしました。

なんてクルマは進化しているんだ!
地上にもどった浦島太郎の気分です。
Posted at 2015/08/10 17:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation