• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

プラスチック磨き

先日ミサイルスイッチの「パーティングラインの段差」が
気になることをアップしましたが、やはり気になる。



新しい、同型のスイッチを取り寄せました。
当然のことながら、同じスイッチなので、パーティングラインが目立ちます。




段差を取って、なめらかになるようにヤスリをかけます。


黄色の粉がいっぱい出ます。





削っていくと、デコボコなのがよくわかります。





ようやく段差がわからなくなりました。
けっこう削りました。





あとは1000番、1200番、1500番、10000番と耐水ペーパーで、磨いていきます。
一気に仕上げずに、休憩する時に5分くらい磨き、一休み、また磨くを繰り返しました。

ん〜 このくらいでいいか。
疲れてきました。




透明フィルムにプリントした文字シールを貼ってできあがり。
小さなキズが残りましたが、ん〜 もういいや。





このあと、新たにリッドに穴を開けたり、ホーンスイッチをセットしたりと、
以前やった作業を再び進めます。
Posted at 2013/03/28 20:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

Nintendo 64

Nintendo 64の、「がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜」は
1997年8月のリリースなので、かれこれ16年が
たちました。

64のコントローラーパックの中には、
ボタン電池が入っていて、そろそろ寿命です。

そこで、通常今では交換できない、中の電池を入れ替えることにします。
使うのは、ボタン電池CR-2032です。





ゲームカセットや、コントローラーパックのネジは
画像のような特殊なネジで留められています。





これはエンジニア特殊ネジ用ドライバー DTC-20ではずします。
これがあるとすっっっごく便利です。





ちなみにDTC-20がない場合は、
ゲームカセットはネジの周辺を彫刻刀などで、
大きく削ります。

ラジオペンチの頭がはいるくらいまで削れればOKです。
ラジオペンチで、強引に回します。頭がつぶれてもだいじょうぶ。
ネジザウルスだと、頭が入りません。ラジオペンチでOKです。
特殊ネジはもう使えなくなりますが、中に2本プラスネジが
あるので、それと交換すればだいじょうぶです。
画像は、カセットの中のプラスネジと交換した所です。




ただし、コントローラーパックは、穴が深いので削れません。
やむなくDTC-20を使います。





中には基板があります。
この基板を裏返しにするとボタン電池があります。
接点がハンダ付けされています。




ここは、マイナスドライバーの先をとがらせたもので、
力ずくではがします。





電池との接点の金属板がぐにゃぐにゃになりますが、
ちぎれない限り問題ありません。

接点の金属をラジオペンチなどで、ほぼ平らにもどし、
新しいボタン電池と交換します。

ハンダ付けはしません。
このままだとすぐ電池が落ちてしまうので、
ビニルテープでウラオモテを留めます。






コントローラーパックは、振り回したりしないので
これで十分です。

電池を交換してゲームを始めようとすると、PCのような画面が
出てきますが「コントローラーパックを修復する」を選べば
問題なく続けられます。
*電池を交換するとコントローラーパックの中身はすべて消えます。

これでまたしばらくは遊べます。
-----------
プレステもPS3になってからは、完全にパソコンになってしまい、
立ち上がるまでに時間がかかり、めんどくさくて、
ほとんど遊ばなくなってしまいました。

Nintendo 64やPS2まではサクサク動くので、
始めるのも途中でやめるのも簡単です♪
Posted at 2013/03/28 00:04:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 567 8 9
10 11121314 1516
17 181920 212223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation