• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

カットボディ

クルマのカタログで室内が透けて見える写真があります。


これは「カットボディ」と呼ばれる車両を使うそうです。

フロント、サイド、リヤのガラス、ピラーを残すか、どのくらいの長さで残すかなど、すべて指示して、カットしてもらいます。本物のクルマをカットするので、このまま走ることができます。
写真のAのようなクルマです。
*インパネ周り、室内を大きく扱った写真もこのカットボディを使って撮影するそうです。





まず写真Bのように、クルマを美しく撮影します。
次に、カメラの位置、高さ、レンズ、照明などは何も変えずに先ほどのカットボディを、同じ位置に置いて撮影します。
このように2カット撮影します。





この2枚を重ね合わせ、普通に撮影したクルマの(この画像では)ドア部分のみ消して行きます。
今はアドビの「PHOTOSHOP」などで思い通りに加工できますが、昔は、フィルムそのものを加工してくれる会社に依頼しないとできなかったので、どのくらい、どこまで、どのように透けるかのスケッチ(絵、イラスト)を描いて加工してもらったそうです。加工代は高額だったそうです。
完成した画像がCです。





ドア部分を消した画像は、Dのようになっています。





ちなみに、クルマのカタログを作っている時は、まだクルマは生産していませんから、量販車はありません。
すべてプロトタイプです。
諸元、装備表を見ながら撮影するグレードのクルマに間違いがないかを撮影のたびにチェックします。
今は共通部品が多くなりましたが、昔は、グレードごとに、モールが付いているとか、この部分はメッキとか、スイッチを付けたり、チェック部分がいっぱいありました。

撮影後に仕様が違っていたことがわかり、あらためて撮影したこともあるそうです。
Posted at 2015/09/13 21:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6 7 8 9 101112
131415 16171819
202122 23 2425 26
27 2829 30   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation