• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

プラスチック成形の品質

先日、ミサイルスイッチを取り付けましたが、
値段や色はさまざまですが、成形が全部同じ。
同じ型です。

上の画像が、実際に取り付けたミサイルスイッチです。
スジが見えます。




こちらは違う会社から買ったものですが、なんと同じ成形。




これも別な会社から買ったものですが、同じ所に同じようなスジが入っていました。





海外製品なので、これはしょうがないのかと思っていると、
「耐久性の有る MADE IN ENGLAND(イギリス製)本物です。どこかのコピー物ではありません!!」
とうたっている製品があったので、取り寄せてみると



これまたなんと同じ成形!
どこかのコピー物のようです。
だいたい、「耐久性のあるイギリス製」と言ってる所がすでにおかしいし。



う〜ん、柄や色こそ違え全部同じ型なのかあ。


そこで、試しに、ヤスリで大きな段差を平らにして、耐水紙ヤスリでシコシコこすり、
最後は3Mのラッピングフィルムシート[#10000]で仕上げてみました。



このくらいならまあまあ美しいです。


- - - - - - - -
ただ、今取り付けているスイッチと交換はしません。
ほかの部分にも、けっこう凹凸があるので。
このくらいの品質だと、日本の自動車メーカーには納品できないと思います。

そして、色が黄色ではなく、レモンイエローに近い、黄色の色が薄いです。

また、スイッチは接着剤を使ってリッドと固定してしまっているので、
新たに、リッドの穴あけから作らなければなりません。

ちょっとめんどくさいです。
Posted at 2013/03/21 00:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

聖ミカエラ学園漂流記を見てきました[クルマと関係ありません]


先週の土曜日、16日に阿佐谷(あさがや)にある劇場、ザムザ阿佐谷に
月蝕歌劇団による芝居「聖ミカエラ学園漂流記」を見に行きました。




男が3人以外、出演者は女子高生(スタイル)ばっかり。

さなきちさんわんこ@HONDAさんと一緒に来たら、見方も違ったかなと♪




女子高生、シスター、特攻隊、宝塚、天草四郎と、どこか夢見るような設定が
マンガっぽいですが、この手の芝居の中では、割とわかりやすい内容でした。




この画像のシーンでは、最前列には血しぶきが飛びます。
*ビニールの用意あり。

最後まで楽しかったけど、ザムザ阿佐谷は、座席がベンチスタイル(この手の劇場には多い)なので、
2時間弱休憩なし座り続けと言うのが辛いです。
Posted at 2013/03/18 22:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

またしてもクルマなしオフ会が千葉市で。

みんカラでお知り合いになった、preludeちゃんと千葉市内で会うことになりました。
千葉で飲むのはこれで2回目。

クルマなしで会うことのほうが多いのか?!と思えるくらい会っています。

途中の、錦糸町駅で。スカイツリーがこんなに近い。
半蔵門線なら、錦糸町の次が「東京スカイツリー駅」だから、すぐそこですね。





ほどなくしてJRの千葉駅前でpreludeちゃんと会い、
なぜかなじみの店員さんがいる居酒屋へ。

今日はお休みだったようです。それでもpreludeちゃんは、きのう会ってたそうです。
大阪から千葉まで通ってたんだ・・・




んで、「少女時代」とのこじれた話もお金で解決できたらしく、
韓国と大阪のおみやげをごっそりもらいました♪




今日一番驚いたのがこれ。

「な、 なにこのストラップは!?」
「うん?   女の子が土下座してんねん」
「いやいやいや、そーゆーことじゃなくて」
「水着は着てんねん」
「いやいやいや、そういうストラップを付けるか?!」
「女の子が土下座して泣いてんねん」
「わかった、もーいい」
こういうストラップを平然と付けるような人と酒を飲んでいるんだなあと、
しばし感慨にふけっていました♪




次に知り合いの、行きつけの店で、こんどは
大阪弁、関西文化に花が咲きました。

たまたま行った時に、大阪出身と言うおねえさんがいたもんだから、
その時、鹿児島出身だの、なんだのと、全国的な話の展開になりました。

今頃preludeちゃんは、ホテルでぐっすりです。
明日は朝から、まだまが仕事だそうです。
Posted at 2013/03/18 01:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日 イイね!

スプライス風のものを試してみました

線の接続や分岐に、主にエーモンの製品を使っていますが、
スプライス」と言うものもあります。

ただ、大量に買っても使うことはそんなにないので、ほぼ無駄になります。
そこでよくあるエーモンの平型端子のオスを加工して、試しにやってみました。

-----------

分岐させる方の被覆を少しはがします。





平型端子を、今回は写真のあたりでニッパでカットします。
(もっと長くカットして使う方法もあります)





簡単に切れますが、切れた時に勢いよく飛んでいくので見失わないようにします。





残った小さい方を使います。





線をよじって仮止めしておきます。そこにスプライスをかぶせます。





電工ペンチでかしめるだけです。
ラジオペンチでもできますが、電工ペンチがあると簡単で強く締まります。





かしめ終わった所です。
かなり強固につながっています。手でひっぱって抜くことはできません。





あとは絶縁テープを巻いて完了ですが、今回は熱収縮チューブを使います。
熱収縮チューブをかぶせて、チューブの中央あたりにスプライスがあることを確かめて、
ヒーティングガンで熱します。





写真にあるような、ノズルがあると便利です。
これは熱収縮チューブ用のノズルです。熱がチューブのウラ側までまわり、すぐ収縮します。
写真で見えているくらいの距離に左手があると、手が熱いのでプライヤなどで
はさんで熱したほうが安全かもしれません。




完成です。
これでさらに強固につながりました。


けっこう使えそうです。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
ただ、[私の場合は]これをクルマの中ではできません。
線をつなぐとは言え、細かい作業なので。
エーモンの電源取出しコネクターを取り付けるのがやっとです。
またヒーティングガンを使うための、電源コードリールを
持っていません。

取り付け前の下準備などの、部屋でできる作業のみに
しておきます。


Posted at 2013/03/15 16:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

星の王子様PAにDC5が。

今日夕方、関越自動車道の寄居(よりい)上りPAで休憩していたら、
おお、DC5が停車している!






ん〜 誰のDCだろうなあ、などと一瞬思いましたが、
考えてみたら知ってる人と会うと言うことは、
ほとんどありません。

お~い@DC5さんくらい目立つDC5ならすぐわかるんですけどね♪




寄居上りPAは、テーマが星の王子様。
通称「星の王子様PA」です。


ほんとによく作りこんであります。

聖也@PowerLineさんが、お気に入りのPAです♪

Posted at 2013/03/11 20:19:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 567 8 9
10 11121314 1516
17 181920 212223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation