• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

ひどい黄砂です

今日は暖かで、やや風は強かったですが、天気はよかったです。




ところが、午後になって外を見ると、空の色がおかしい。
曇ってきたのかなと空を見回すと、これは黄砂?!

画像の左の方から空が茶色になっています。
画像には何も加工はしていません。




画像の左側は、このようになってます。
画面左下のマンションは、近いんですが、かすんで見えるほど。
こんなのは初めてです。

ん〜 きのう洗車してきましたが、朝には粉っぽくなっていました。
これじゃしょうがないですね。
Posted at 2013/03/10 14:30:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

天井の内張も問題ありませんでした

ドラレコを取り付けるために、どうやればいいか悩んでいましたが、
赤鼻FD2さん、R-TYPE-FD2さん、タイペRさんに教えていただいて、実際にやってみると、なんと、ここにはスキマが空いていました。


びっくり。

内装はがしを使っていますが、これははがすためではなく、線を奥に押し込むために使っています。
ここはタイペRさんのように定規でやるといいなと思いました。



Aピラーも思ったより簡単にはがせました。

予期せず手間取ったのはアース。
ここが一番時間がかかりました。


ようやく
ドラレコの取り付けは完了しました。

特にR-TYPE-FD2さんの整備手帳は、すごく参考にさせていただきました。
電源取り出しは整備手帳の画像のとおりにしました。

どうもありがとうございました♪
Posted at 2013/03/09 20:18:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

天井の内張がはがせなかった!


YUPITERUのDRY-FH51です。

配線を隠すために、別売パーツなども購入しました。
フロントウィンドウに位置を決めたり、動作などを確かめ、
必要な配線処理を済ませました。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
どうしても、天井の内張のはがし方がわからないっ!
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
運転席側の、Aピラーカバーのはがし方が
わかりません。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =


作業はここでストップ。
毎度のことながら、Dに行ってメカニックさんに
聞いてこようと思います。

それとも、ここまでやったから、あとはやってと
言ってしまおうか♪

ただ、ドラレコ自体は、画像がすごく美しくて
びっくり!
Posted at 2013/03/08 22:02:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

サンバイザーのデザイン変更



普段はほとんど見えませんが、ちょっとしっくりきていなかったので、
デザインを変えました。サイズは同じです。

右側の、●CCTV REC ・・・の文字は、ドライブレコーダー搭載車のアピールですが、
まだ搭載していません。

先日、Yu!さんのドラレコを見て[YUPITERU DRY-FH31]、この文字を入れることにしました。
購入はまだです♪

これは先延ばしではなく、あれこれ想像して、楽しみを長く保つためです。



- - - - - - - - -

取付は両面テープなので、当て板を当てて、クランプで一晩締め付けます。
タッピングネジなどで留めたほうがいいのかなとも思いますが、軽い衝撃でぽろっと
取れたほうが安全なような気がします。お手軽ですし。






取付後はこうなりました。
いい感じ♪


- - - - - - - - -

たまに、「ドラレコ搭載車」や「録画中」のステッカーを貼ってあるクルマを見かけます。
これは「録画しているから、嫌がらせをしたらYouTubeにアップするぞ」みたいな
威嚇の効果を狙っているんだと思います。

このステッカーは「サーキットで走る時は撮影します」と言うメッセージです。
だからよくある「CAUTION」「警告」などの文字は入れてありません。

- - - - - - - - -
大昔は、「エアコン装着車」とか「AT車」と言うステッカーもありました。
今どきそんなステッカーを貼ったら、意味不明ですが♪
Posted at 2013/03/05 13:07:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

3月FSに行ってきました

朝起きて、日曜日なのを思い出し、FSへ。


途中それらしきHONDDA車も見あたらず、
少しクルマを眺めてから帰ろうと思いながら城南島海浜公園へ行ってみると。

おお、snowR@ユッキーさんだ!
ここでお会いできるとは思っていなかったのでうれしい!
さっそく記念写真。山盛り沢庵さんにシャッターを押してもらいました。




おお、暗黒紀州人さん、ネーポンさん、巨匠--るか♪画伯も!
栃木組が大勢。

暗黒紀州人さんは、今日も自分のクルマを出さない!





必死に何かを祈る、るか♪さんとそれを笑い飛ばすお連れさん。





うるさいクルマのお兄さん、巨匠--るか♪画伯は、この通り栃木アピール♪






美しいクルマが勢揃い。





ありえ〜 ここからスカイツリーが見えるのかあ。
景色を眺めたことがありませんでした。


天気がいいとはいえ、やはり海風は冷たい。
あまりにも寒いので、一足お先に帰宅しました。
Posted at 2013/03/03 13:26:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 567 8 9
10 11121314 1516
17 181920 212223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation