• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

さなきちさんファンクラブ

*これは実際にはありません


さなきちさんのファンクラブから、会員証とサイン入りブロマイド3枚が
送られてきました。
おしゃれだな〜 さすがみんカラ・イケメン四天王の一人だな〜

なに!? すでに会員番号が69!
大切にしよーっと♪
Posted at 2014/01/29 18:11:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

見納めの沢庵号と行く埼玉行田オフ会 その2

集合場所の道の駅はにゅう(羽生)。
すごくいい天気でした。






*自己紹介の時の画像は、全員アップできません。

さなきちさんの自己紹介は、こんなに人だかりができてしまいます。
シャッターの音もすごいことに。これはリアルさなきちさんです。




9時半までに羽生に着きたいと言ったら
「だいじょうぶ。間に合わせましょう」と言ったりっき〜さん。
何をするのかと思ったら、後にベタ付けされて、煽られまくり。
リアバンパーがキズだらけ、マフラーのフチがめくれました。
間に合ったけどさ。




お久な暗黒紀州人さん。
初めてお目にかかる前は、こんな人だと思っていました。
  ・・・・あまり変らないか。




なんでこーゆーことになっちゃったかな〜
拓みさん。なにやってんのかな〜 きっと気持よかったんだろーねー




よっしぃさんの、あまりにアレな言動に、お侍さんがいりきなり切りつけてきて、
首の皮一枚に!
急いでバンドエイドで止めて応急処置。これでもうだいじょうぶ。



三脚3台、カメラ3台で記念撮影。
ここは埼玉県東松山市です。寒かった。


なべしきさんが「欠席」みたいになってますが、最初から最後までちゃんと居ます。
特に意味はありません。
Posted at 2014/01/27 19:31:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

見納めの沢庵号と行く埼玉行田オフ会に行ってきました

道の駅はにゅうに、9時30分に集合でした。
ここまではそこそこ暖かく談笑ののち自己紹介をしました。


これは、自己紹介がわりに「恋するフォーチュンクッキー」を踊る
ターボヘイホーさん。
フルコーラスが終わるまで、約4分、みんなじっとしていました。




このあとクルマで、映画「のぼうの城」の舞台となった、忍城(おしじょう)へ移動。

おお、美しい。ただ、この城は新築です。



今日の主役の山盛り沢庵さんが、真剣白刃取りに失敗した所です。
このあとすぐ救急車を呼んで、近くの外科で、ざっと18針縫いました。
沢庵さんがひとこと「死ぬかと思った」。




血もそこそこ止まったので、行田名物「ゼリーフライ」と「フライ」を食べに行きます。
どういう食べ物なのか、よくわかりません。

焼きそば入りフライです。
オムレツのように見えるのがそれです。
弾力のある厚めのクレープの皮に、ソース焼きそばと卵を入れて、
包んであります。




このコロッケのようなものがゼリーフライです。
「おから」のコロッケに、ソースをかけたものです。

ごはんでもなく、おやつでもなく、ビミョーな感じでした。





最後はこれ。
沢庵さんのDC5の雄姿です。

沢庵さんが、
「おれのクルマの前でそーゆー写真を撮るんじゃないっっっ!」

ま、そーだよね。
Posted at 2014/01/26 20:38:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月24日 イイね!

銀座

午前中から銀座まで行ってきました。
地下鉄利用です。

週末とは言え、まだ今日は金曜日。
人出もそこそこでした。
*外国人多し!


画面右に見えてるビルは日産のショールーム。
画像の中央、奥の方は東銀座。

三原橋の交差点の向こうは、歌舞伎座しかなかったのに、今は高層ビルが見えます。
信じられん!
日産の本社もこのあたりです。
人も通らないさびしい所だったのに。それは今でも変らないか。




この角度から見ると、どの建物もず〜っと、変化がありません。
中央寄りのコゲ茶色のビルは「鳩居堂(きゅうきょどう)」。
日本一地価が高い所です。

画面の奥の方へ行くとApple、ブランド屋さんが並び、外国のようです。



よく行ったラーメン屋や喫茶店はすでになく、食べたい物もないので、
用事が済んだらすぐに帰ってきました。
バッグに札束詰めて買い物に行くと楽しいかもしれません。
Posted at 2014/01/24 19:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

リアカメラを付けました

リアカメラを付けるのは、後を見切れていない、ただの下手なんじゃないか、
などと思案ののち、後に子供がしゃがんでいたりしても危ないので、
安全のために取り付けました。




今は、新車にすでにカメラが付いているものもあります。
取り付けたい時は、線をつなぐだけ。
センターパネルもはがしません。



バックランプ部分のガーニッシュは、リアカメラ取付用の物に交換してあります。


ギアをバックに入れると自動で画面が切り替わります。

ありえ〜 感覚がわかりません。
ガイド線を頼りにバックするのではなく、真後ろに何もないことを確認する
ためなので、これでOKです。

リアフックを何回がぶつけてしまったので、これでもうだいじょうぶ。



夜でも明るいです。




カメラもハーネスもガーニッシュも取り付けもすべて純正。
3人がかりでした。




取付方法をサイトで探しましたが、知りたい所がなかなか見つからず、
ついに手順などをイメージすることができず、やってもらうことにしました。


しばらくは、バック駐車したくなります♪

費用は、それぞれのパーツなどを自分で買って、自分で取り付ける場合の3〜4倍かかっていると思います。
Posted at 2014/01/23 10:25:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
567 891011
1213141516 17 18
19202122 23 2425
26 2728 293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation