• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

レギュラーサイズのコーヒーはない。



SAなどでよく見かけるコーヒーの自動販売機ですが、今はすべて「ジャンボ」と「ビッグカップ」ばかりで、レギュラーサイズがありません。

なので、ジャンボやビッグがレギュラーサイズなんだと思いますが、「レギュラーサイズ」はありません。

少ない量が欲しい人もいるのに。
そして、コーヒーができ上がるまで、コーヒールンバの曲が流れる自販機も見かけなくなりました。






ところで佐野SAは土砂降り。すぐ止みましたが。






雨宿り中に佐野ラーメン煮玉子入り。720円です。
気のせいか値段が高い。

Posted at 2016/06/26 23:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

痛車が家の前にいました。

おろろ、痛車だ。




あらら、
かたわらに遠方から来た人、よっしぃ@BeeZF2さんもいる。




あやや、
ゆうすけ@GT_CRZさんのクルマだ。





完全にまるまる痛車だ。
パーフェクト痛車だ。




ここまできたらあの人に声をかけないわけにはいかない。
さなきちさんにLINEで連絡してみると、今は手を離せなくて来られないと。
やむを得ない。




ん〜 こういうスタンプしか持っていないみたいです。
Posted at 2016/06/25 20:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

完成しなかった合成写真。

考えてみたら、できあがった合成写真を見ても、普通に見えるだけなので、
特におもしろみはありませんでした。



ほとんどの場合、先に背景となる写真を決めます。



このプジョーをGRACEに入れ替えることにします。




ちょっと天気が良すぎましたが、7、8枚くらいほんのちょっと角度を変えて撮影します。





これを、クルマだけ切り抜いて、プジョーが写っていた写真に重ねます。


だめだ。どうしても角度が合いません。もうちょっとGRACEに近寄って撮ればよかった。
遠すぎました。

ぱっと見た感じだと簡単そうに思えましたが、
ぜんぜん合いませんでした。
なのでこれは作業はここまで。
Posted at 2016/06/21 23:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

GRACEの合成写真です。

ハンドルネーム、GOOD GRACEを廃止にしたので、そちらにアップしていた
合成写真をWINDING HAZARDへ持ってきました。

クルマのカタログ風ではなく、スナップ写真風にしてあります。







パリのオペラ座横、オーベール通りの一方通行を逆走するGRACE。





ホテル・レッジーナを背にピラミッド通りに駐車するGRACE。





なぜかモンサンミッシェルの上の方に停まるGRACE。





パリのオペラ座前、9月4日通りを行くGRACE。





オペラ通りからルーブル美術館へ向かうGRACE。





イル・ド・フランスの田舎道を行くGRACE。





スケルトンの合成です。
Posted at 2016/06/21 21:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

スイッチに突起を付けます。

グレイスのシフトスイッチ周辺にPボタンとSボタンがあります。
これには段差、高低差がついていますが、すごくわかりにくいです。
ボタンが並んでいるわけではないので、間違えるわけがないような気がしますが、間違えます。





Pボタンはパーキングボタン。
Sボタンは手動でシフトチェンジができるボタンです。

走っている時にPボタンを押したことがあります。
長押ししなければ問題ありませんが、ヒヤッとしました。

Pボタンは停車してからしか使わないので間違えてもかまいませんが、
Sボタンは走行中に操作します。前方から視線をはずしてスイッチを押し、また前を見ると言うのは危険。
特にSスイッチはシフトチェンジがわりに使うので、安全にブラインドタッチをしたいです。




なんとかしようと思いながらもそのままにしていましたが、
きのうR-TYPE-GM4さんのパーツレビュー「CAINZ HOME シリコンクッション」を見て思いたち、突起をつけることにしました。




付けたのはこれ。




これは、エーハイムの観賞魚用ろ過器のフィルターケースの底に貼るクッション用の糊付きゴムです。
3個しか使わないので1個余っています。

サイズがちょっと大きいですが、新たに製品を買わずに、手元にあるものの流用なので
ひとまず使ってみます。


貼り終えた状態がこちら。




やっぱりちょっと大きくて、Sの文字が少しかくれてしまいます。
重要なのは文字ではなく、ブラインドタッチなのでこれでOKとします。

しばらく使って様子を見てみます。
Posted at 2016/06/19 13:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    123 4
5 6 78 91011
121314 15161718
1920 21222324 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation