• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

FD2の乗り心地を忘れてしまいました。

栃木でクルマを受け取って横浜の自宅までもどる時にも、ありゃ、FD2ってこんなに跳ねたっけ?と思っていました。

ショックが抜けたのかなあと思ってあれこれ試してみましたが、抜けてる感触はないし、バネもへたってる様子もないし、車高も変わっていません。

あれえ、なんだろう、タイヤ(HANKOOK)のせいかなあ。
サイドウォールが柔らかいのかなあ。


と言うわけで、自分ではわからないので、山野哲也さんのショップ、茨城のCOMDRIVEまで行って来ました。


見てくれたのはメカニックの大山さん。
このサスをセッティングして、このFD2を作ってくれた方です。クルマの下にもぐっています。
右側でタイヤをゆすっているのは安田さん。S2000とFD2の2台持ちをしていた方です。




音がしていると思ったピロアッパーも特に大きな問題はありませんでした。




大山さんはスーパーGTがある時は、MOLAチームのレーシングメカニックをやっています。
なので、いつももっとすごいクルマばっかりに乗っているので「乗り心地はわるくない」と。
そらそーか♪


FD2が跳ねるんではなく、路面の凹凸を細かに拾ってるんですね。

ただ、経年劣化でショックアブソバーのシャフトを支えてるブッシュがゆるくなったか、ピロアッパーのベアリングにガタが出てるか、ロアアッパーのブッシュのへたりとか、あちこちがちょっとずつ劣化してきているようでした。

今すぐと言う緊急事態でもないし、お金も時間もかかるので、オーバーホールの時期はあらためて調整します。

どんな様子か見てもらえて、ひとまずほっとしました。

---

そうそう、山野さんはFK8に乗ったそうですが、ものすごく速かったらしいです。
Posted at 2017/09/26 22:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月19日 イイね!

その後、少しだけ手直しなど。

特に大きな変更箇所はありませんでしたが、経年劣化もあり、ほんの少し手直しなどをしました。

フロント、リヤの牽引フック取り付け、ステッカー貼り、ステアリング黒染め以降です。

---

ミサイルスイッチが、制作段階で強く固定されておらず、ぐらぐらが大きくなっていました。
なのでがっちりと固定したものと変えました。
これは以前、作り直しておいたものです。色も黄色から赤に変更しました。







大型の(天地が長い)サンバイザーは取り外されていたので、新しく作ったものを取り付けました。
強力両面テープで貼り、クランプで挟み、一晩置きました。





ドライブレコーダーの配線は残っていました。
ただ、カメラを新しく買ったので、この際、配線も新しくしました。
カメラはユピテルDRY-ST7000cです。

Posted at 2017/09/19 13:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation