• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2015年07月09日 イイね!

佐野シリーズ

今日は早朝から栃木県鹿沼(かぬま)市へ行ってきました。
朝は、佐野SA下りで、定番の朝食バイキング。
*写真は食べかけです。




トイレに入ってみると、シャワートイレのリモコンの文字が薄くて読めません。




帰りは佐野SA下りで、さのまるくんの鯛焼きを買ってきました。
「さのまるくんの鯛焼き」



・・なんだかヘンです。
さのまるくんを焼いたら、さのまる焼きのような気がします。
Posted at 2015/07/09 21:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

雨降りが続いています。

雨が続いていますが、大雨の九州方面の皆さま、だいじょうぶでしょうか。
お見舞い申し上げます。


---
まずはこれ。

6月始めに買った、「黒樹脂復活」。
半日ほど晴れ間が見えた時もありましたが、ずっと雨です。
なので未使用のまま。
以前、サイトのどこかで見て試してみようと思いました。

アーマオールで時々拭いても、樹脂の劣化は止まりません。

中身は小さいです。


=====

次はこれ。
だいたいPC用のファンです。USB接続専用です。
「 TIMELY USBファン BIGFAN120U for Men」

for Men と言うのは、「武骨」であると言うことでしょうか。
PCに内蔵するファンに、金属のネットを張っただけです。

女性が使っても問題はありません。





USBを差すと回転して、抜くと止まります。
それ以外のスイッチのたぐいはありません。




何しろ夏は、PCが暑いです。
PC本体と2台のハードディスクを冷す(熱くならない)ために使っています。
今は、全部で3台の小型ファンで風を送っています。
Posted at 2015/07/07 12:55:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日 イイね!

HANSは必要です。

その昔、まだEF9で走っていた頃、クラッシュしたことがあります。

下の写真がその時のものですが、最初の写真で、ルーフをよく見ると、
小さなエクボができています。シャシー全体がゆがんでしまいました。






自走はできませんでしたので、
廃車にしました。


ラッキーなことに、体は無傷でしたが、唯一痛かったのが、額、おでこです。
しかるべき場所だったので、4点式シートベルトとフルフェイスヘルメットは着用していました。


ヘルメットがフロントガラスに当たり、ヘルメットの目の上、額部分のゴムが、
額に強く当たり、それでおでこが痛かった。

夏だったので、汗を拭くと痛かったです。

試しにやってみるとわかりますが、4点式シートベルトを強く締め、
フロントガラスにヘルメットが当たるまで身を乗り出すのは、
普通では不可能です。

ただ、クラッシュでは何が起きるか想像できません。
首は伸びます。
今はサーキットは走らないので必要ありませんが、一般の道路でも
HANSはあったほうがいいなとよく思います。
Posted at 2015/06/26 18:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

新しいサンシェードです

横浜も、このあたりは今日も気温29℃。
暑いです。

数年使用したサンシェードは、すり切れて、透けてくるので、
新しく購入しました。




これは「フィットハイブリッド専用シェード」です。
なかなかFD2にぴったりのサイズがなくて、探していると、
数字だけ見ると、ほぼぴったり。
[左右1270mmx天地910mm]




装着してみると、左右幅がもう50mmくらいあってもいいかなと思いましたが、ほぼぴったり。
この製品のいい所は、ルームミラーの隙間も隠れること。











今日は日差しが強いので、さっそく使いました。
--
サンシェードは、左右はいろいろサイズがありますが、
天地のサイズは少ないです。
フィットとFD2のフロントガラスのサイズは同じと言うことですね。
左右がもうちょい余裕があれば言うことなしです。

===

量販店ではだいたい1,000円以下で買えますが、これは高かった。
cretom [ クレトム ] フィット専用 光消臭シェード SA179
amazonで、2,917円でした。

Posted at 2015/06/25 13:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月04日 イイね!

鳥獣戯画 東京国立博物館・平成館[上野]に行ってきました。

あの有名な(だがよくわからない)「鳥獣戯画特別展」に行ってきました。


教科書にも載ってますから皆さまご存知だと思います。
昔習った時は、作者がいましたが、今は作者も描いた意図も不明と言うことです。
おいおい・・・





お〜 こっちだこっちだ。





いつ来ても学生さんが多いです。
そして、今どきは外国人がいっぱい。東洋系外国人が多いです。





うひょ〜 並んでるな〜 50分待ちと言うことでした。

と言うわけで、「鳥獣戯画」は見ません。
ショートカットしておみやげ売り場にのみ行きます。



一筆箋や封筒、ポチ袋、ポストイット、京都名物おたべなどを買って、
国立博物館は終了です。

なぜ京都のおたべが?
鳥獣戯画は、普段は京都の高山寺にあるので、
京都に敬意を表して「おたべ」を売っています。






昼も過ぎたので、東京文化会館内にある、
フォレスティーユ精養軒でカツレツの昼食。






その後近くのあんみつやさん「みはし」で、白玉クリームあんみつを食べました。
上野は変りましたね。
あのうら悲しい感じは、あまりしなくなりました。





そうそう、鳥獣戯画は見なかったので、チケットは使わずじまい。
券売機の所にもどり、並んでいた欧米系外国人にプレゼントしました。
Posted at 2015/06/04 18:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation