• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2014年07月02日 イイね!

目的のある修正


これは聖也@ThirdSundayさんが、きのうブログにアップした写真です。

コメントに「すごい!」と書きましたが、その理由は書いていませんでした。

まず、窓にもボディにも、木や建物、電線などの陰が写っていないこと。
撮影者である自分を含めて、よくある地面の白線などの映りこみがない。
(クルマは鏡を撮影するようなものなので)
太陽の光量、高さ、向きが、絶妙。
サイドウィンドウからの窓のヌケがいい。
*景色はよくないけど。

これと同じように撮るのは、場所だけでなく、太陽も味方につけなきゃならないので大変です。

また、運はともかく、クルマの「真横」の写真を撮るのは大変です。
どこをセンターにするかは、解釈が分かれる所です。
*センターピラーか、ドアミラーかなど。
たぶんしゃがんで撮ったと思いますが、だいたいは車高を低く見せたいので、
気持高めから撮るんですが、この高さは、なぜか車高も低く見えます。
これはクルマを長時間眺めないと見つからないと思います。
長玉は使ってないよね。

===

それを、さらに、FD2のボディ横は、ちょっとふっくらと膨らんでいるとか、
サイドモールがもっと目立っていた(印象)とか、ホイールはもっとゴールドだったとか、
クルマは実物ではなく、すべて「印象」で捉えるので、その印象に合うように
加工した画像がこれです。



リヤウィングを強調したかったので、背景の植込を消しましたが、疲れたので途中で
やめました。テールランプも目立たせようと思いましたが、植込を消すので手いっぱい。
*間違い探しのようですが、アスファルトの黒い部分を消したり、FD2をよく見せるために、その他も細々と手を入れています。

雑誌などの報道写真以外の クルマのカタログ写真は、「そのクルマのコンセプトを明確にする」と言う目的があります。
Posted at 2014/07/02 21:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

そうだ。川越に行こう。


ここがJR、東武東上線の川越の駅東口。立派になったな〜
あの方が舗装完成後カートで走ったのは、この反対側の西口です。



ペデストリアンデッキの欄干も、蔵の町を連想させるおしゃれなデザインです。





ここは、パリのシャンゼリゼ、ニューヨークの5番街に並ぶ、川越クレアモール。
「maruhiro」の文字は丸広百貨店。埼玉県民で知らない人はいません。
パリのプランタン、ギャラリー・ラファイエット。ニューヨークのメイシーズ。
そして川越の丸広です。老舗です。



川越の駅から歩いて10分くらいで、西武線本川越の駅に着きます。

蔵の町並みはもうすぐそこです。


なので、こんなレトロでおしゃれなバスも走っています。
横浜の「赤い靴バス」のようなものですね。



駅前にある自転車預かり所。一昔前はこの沿線の各駅前にいっぱいありました。



マンホールのフタもおしゃれ。



何屋さんなのかよくわかりませんが、おしゃれ。





おお、蔵の町通りにある「時の鐘」です。





あ!? あ〜 びっくりした。
見間違いでした。




いや、幻ではありませんでした。
そうです、川越を本拠地にしている、あの天使です。

どこで聞きつけたんだか。




しぶしぶ一杯つきあうはめになりました。



んで、カラオケへ。お父さんにおしえてもらった昔の歌で、サービスしてくれました♪




*たくちゃん用サービスショット。




まっすぐ歩けなくなったので、川越第一ホテルへ泊まることにしました。



すると、なんと新潟ナンバーの黒いFD2が停まっていました。
宿泊しているんだろうか。




今日は、早朝から土砂降り。市街見物もできないのでそうそうに
川越をあとにしました。

酒の飲み過ぎで気持悪くて気持悪くて気持悪くて気持悪くて。
Posted at 2014/06/22 11:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

昔、電車の切符はこんなだった。



1972年前後の切符と定期券などです。
隔世の感があります。時代は変わった。

指さしているのは、固い、ボール紙の切符です。
昭和50年の、守谷・取手間が、なんと70円!

JR線ですが、荻窪から40円って、どこまで行けたんでしょう。新宿までかな。
青森発上野行「十和田」の急行券・寝台券が¥1,400!

世の中、ひたすら「便利」になったと言いますが、
「味わい」も変りましたね。
Posted at 2014/06/18 22:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

こんなにおもしろかったさよならジャイアンオフ!


おもしろかったですね〜
朝っぱらからこれですからね〜
画像は、点滴を打ちながら、看護師同伴で参加した、わんこ@HONDAさん♪
マジか?!





で、記念撮影の時は必ず横になる人もいたり♪
もちろん、ゆーR@Mrモルモットさんです。





この写真のどこがおもしろいかと言うと、この場にいた人ならわかりやすいですが、
バックの建物のガラスに撮影者やその他の人が映っていません♪

誕生日おめでとうございます





これはおまけのるか♪さんの走り写真。加工した写真です。


これももちろんサービスです。るか♪さんぶりさんのルンルン写真です。
Posted at 2014/06/16 18:59:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

銀塩カメラで撮影したカタログ写真です。



マツダの「カペラ」のカタログ写真です。
4×5(シノゴ)のカメラで撮影しています。
60タイヤ解禁、ドアミラーが解禁になる少し前頃です。

これは修正なしの撮影したままを使っています。(と思います)
写真が全体にアンダー気味ですが、これは印刷のせいではないように思います。

アンダー気味にするか、明るく撮影するかは、メーカーとコンセプトを明確にしてから
撮影に入ります。走るクルマ、高価なクルマはだいたいアンダー気味に撮ります。
安いクルマをアンダー気味に撮影して、走りそうに見せたり、高級感があるように
見せることもあります。まずいと思うけど♪



サイドウィンドーの上が少し明るくなっている所、ボディ下に丸みのあるカゲを
つけている所、クルマ全体もコクピットも室内も、すべてライティングで表現しています。

ボディの色相も彩度も明度も違うのに、よく色を出せたと思います。
一番下の2台は、上の写真とボディ横のプレスラインが違っています。
と言うのは、これはプレスラインではなく、2台ともツートンカラーなので
このようになっています。微妙な色違いツートンは色を出すとカタチが変り、
カタチを出すと、色の違いがわからなくなります。

クルマ下のカゲと背景は、「カゲ版」「背景版」と言うものを作り、指定して印刷所で入れてもらいます。
Posted at 2014/06/15 22:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation