• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2017年12月12日 イイね!

ラフィックスIIのオーバーホール

整備手帳にラフィックスIIの動きがにぶくなったことをアップしましたが、
ワークスベルに問合せた所、ていねいなメールが来て、
「寿命と言うことではまったくない」
「経年使用でゴミや金属粉等の付着によるカジリが原因ではないか」
「個人での整備はお勧めしません」とのこと。

   ・・・シリコンルブ付けちゃったけど・・・




びっくりしたのが、現物を長野工場まで送ればオーバーホールをしてくれると。
分解清掃、調整くらいで済む場合は、費用は最大でも5,000円くらいだと。

オーバーホールしてくれるとは知りませんでした。
親切だな〜

それでも送っちゃうと、その間はクルマを動かせない。
替わりにノーマルのステアリングを付けるにしても、付け替えるのが大変。

今は、正常に動いているので、しばらく様子を見てみます。
今回、長く使う選択肢が増えたので安心です。


ワークスベルさん、ありがとう!
Posted at 2017/12/12 10:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

フロントグリルを磨いてみます。

FD2のフロントグリル。
黒や白にしている方が多いですが、ここは元々樹脂に銀メッキ。
ボンネットをあけると、水垢の跡が残っています。この部分は必ず水が垂れて、乾きにくいのでどうしてもこうなってしまいます。







またまた登場する金属磨きピカール。
これでこすってみることにしました。

メッキ部分をきれいにするケミカル剤がいっぱい売っていますが、たぶん粒子の細かさとコーティング剤が含まれているかどうかだと思うので、まずはうちにあったピカールを使ってみます。
だめなら別のものを試す予定です。




ピカールはコーティングではなく研磨剤なのでこすります。
おお、きれいになりました。






普段から洗車後には水気を拭き取るなどしていれば、こんなに跡はつかなかったと思います。
Posted at 2017/12/08 10:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月06日 イイね!

黒樹脂部分を黒くしてみます。

使ったのはこれ、WAKOS スーパーハードです。
amazonで、4,600円。ん〜 安くはないな〜

以前カーメイトの「黒樹脂復活」(500〜600円)を使ったことがありますが、しばらく使っていなかったら、固まってしまったので捨てました。



気になっていたワイパーが白っぽくなっていたのも解消。




その他、ドアのサッシ部分や、エンジンルームの中の樹脂部分も黒くなりました。


冬だと、塗ってからが、なかなか乾きません。取説には5分おいて拭き取る、と書いてありますが、この時期は5分じゃ乾きません。

それでも、塗った所は黒く、きれいになりました。
研磨剤が入っているわけではないので、ブツブツができている場合は、別途きれいにしてから塗った方がいいです。
---

この先、10日くらいは雨が降らない予定で、今日は天気がいいので作業しました。

よしよし、黒くきれいになりました。
るんるん♪
Posted at 2017/12/06 14:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

プッシュスイッチに交換など

先日スターターモーターを交換しましたが、その時に遠出の蟲さんからお便りをいただき、今のクルマのスタートがプッシュスイッチに変わった理由などを伺いました。

雨が止むのを待って、さっそくプッシュスタートスイッチに交換しました。
2013年にミサイルスイッチ取付の時に交換した純正スイッチにもどしました。

遠出の蟲さんどうもありがとうございました。



ミサイルスイッチ用の配線はそのままにしておきました。
取り外したあとの被覆の養生など、あれこれいじるよりはそっとしておいた方が安全のように思いました。
やれやれ、これで一安心です。




スターターモーターの回り具合がおかしくなった時に、あせってamazonで買ってしまった、ボッシュのバッテリーですが、考えてみたら、クルマを受け取った時は、車検終了後でバッテリーも純正の新品に交換してくれていました。
なのでバッテリーの不具合ではないことはあとでわかりましたが、ボッシュを買ったあとでした。







純正バッテリーは保管することにしました。

そのほか、ECUケースに貼ってあったステッカーも別のステッカーにしました。
ここはほとんど見えない場所だし、気が変わればすぐに新しいステッカーを作ります。



今は、7年たったカーナビがさすがに古いので、新しいものを検討中です。
Posted at 2017/11/05 13:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

ドアバイザーを磨いてみます。

やはり樹脂が曇っています。
ピカールできれいになると何かで見たことがあるのでとりあえずやってみます。





曇っているだけではなく、木目状の模様もついています。





使うのは金属磨きのピカールです。
拭くと、ウェスが黄色くなります。





使用後がこちら。
↓↓↓




フロントだけ磨いてみました。リヤは施工前です。
磨いた方は、きれいになりました。





続いてリヤも磨きます。
ん〜 腕が疲れてきました。



ちょっと休憩。
リヤは疲れた分、光沢がいまいち出ませんでした。

ピカールは白い粉が出るので、ドアバイザー以外の部分を養生したほうがいいです。
磨き終わったら洗車したほうがいいと思いました。
*助手席側、左側しか磨いていません。
Posted at 2017/11/01 10:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation