• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

完熟ライフのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

バイク屋主催のツーリングへ行って来た

バイク屋主催のツーリングへ行って来た浜松のさわやかでげんこつハンバーグ食べた後、三日日だったかわからないけど、山奥の鍾乳洞は向かい、その後の峠がヤバかった(笑)
入り口の看板にローリング族禁止って書いてあったが、まぁシャコタンにはキツイ事(>人<;)
倒さないと曲がれないから足はつるし、靴は擦りまくり。
途中の休憩か所で見たら…靴の形変わってた(笑)
ハンバーグは安定の美味しいさで大満足!浜名湖の湖畔を走った時や峠の頂上から見た景色は最高!…だと思う。風とカーブで堪能する暇なかったけど(笑)
なんだかんだ言いながらめっちゃ楽しかった(^^)

Posted at 2024/03/10 17:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

4miniツーリング

4miniツーリング今日は友達から誘いもあり6台でツーリングいってきた。
メインは岡崎の葵桜を見に行くのと、ランチに味噌煮が有名なお店へ行くのと事でした(^^)
今回は近場だったので朝も普段より遅めの8時半集合。いつもは夜明けに家を出てます。
集合場所で合流してインカム合わせて出発。
まずは味噌煮専門店へ
開店前に着いたが、駐車場はほぼ満車で、並んでました。
そこで味噌煮込みうどんを注文(^^)

めっちゃ美味しかった(o^^o)

その後去年も訪れた早咲きの桜を見行って来た。

警備員さんに許しを得た後写真だけ撮って、すぐに移動する事に。
まぁ駐停車禁止なので(^_^;)
毎度の事だったけど、めっちゃ人がいたし、やたら外人が多いと言うか、ほぼ外人ばっかでした。あとかなり目立ってましたし、やたら写真や動画撮られてました(^◇^;)
近くのコンビニへ移動したらいろんな人に声掛けられました。
そこから、デザートを食べる為岡崎城の近くにある老舗の和菓子屋へ。
こちらも凄い行列できてたけど、店内での飲食はすんなり入れたので、そこでは、みたらしが有名との事でみんなみたらし団子を頼み、苺大福食べてきました♪

そこから40分ほどう移動し、Instagramで見つけたとの事で、デザート第2弾で西尾のクレープ屋に食べて来た。
こちらも凄い行列と車でした(^^)
1時間くらい待ってみんなでクレープ食べて帰宅



皆んなと別れた後オデッセイの車検の予約を取りに車屋へ行って来た。

めっちゃ楽しかったし、充実した一日でした(^^)
Posted at 2024/03/03 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

寒くても

去年の年末から数えると毎週ツーリング行ってた。
年末は30日に走り納めで、午前中にモンキーのオイル交換し、昼から友達と二台で豊川方面まで走り、帰りはラグーナ蒲郡で休憩し帰宅。

元日は六台で南知多まで日の出ツーリングにいき、早朝4時から動き始めて日の出を拝む。さすがに深夜は寒かったが2年前の日の出ツーリングの時のような極寒でなかったし、暖冬との事で気温も例年より高くまだ走りやすかった。


翌週は土曜日に地元の後輩とその友達に誘われ、常滑のバーガーツーリング。
店内もアメリカの映画に出てくるようなお洒落な感じで良かった♪


翌日の日曜日は友達から走ろうと誘われ、岡崎周らからのプチツーリング。今回はバイク仲間の方からGoProを借りてきた事もあり、その撮影を兼ねたツーリングです。
僕のインカムの調子が悪く、途中岡崎のバイク屋でインカムのアップデートして貰い繋がるようになったのですが、充電切れて結局後半は単独走行(苦笑)

そして先週は日曜日に静岡までハンバーグを食べる為、さわやかツーリングへ行ってきました。毎日激混みの為開店前に着けるようにする為朝6時前に準備。毎度ですが、レーシングキャブは本当にエンジン掛からない。今回は1時間掛けてエンジン掛かりましたが、ひどい時は2時間かかる事も珍しくない。待ち合わせが7時だったので、さすがに諦めようと思ってたら掛かったので安心しましたが、-2度の中キックしまくって汗だくになってたので着てたもの全部脱いでました。
今回は前日に電熱グローブを購入してたので、高速走行でも電熱グローブと電熱ベストで足以外は快適でした(^^)


さわやかに着いのが10時半。開店が11時からでしたが既に駐車場は満車で1時間半待ちっていう。
他の店に移動するか?って話もあったけど、みんなハンバーグ食べる頭になってるので待つ事に!
待ち時間の間に浜松の道の駅の潮見坂まで海を見る事に。
空は雲一つない快晴!遠くには雪を被った富士山も見えたし、海もとても綺麗♪

釣りも兼ねて、浜名湖へは車で何度も来てるけど、まさかバイクでこんな遠いとこまで来ることができるとは。やっぱり仲間が居ると言うのはいいね!1人だとなかなか行こうと思わないし。
友達がGoProで撮った物を編集してくれて、思い出が動画で残るのは嬉しいです。
店に戻りお待ちかねのげんこつハンバーグはとっても美味しかった!
なかなか食べれないから毎回感動です。

帰りは友達がバイクのチェーンが切れてトラブル有りましたが、仲間が店まで走って部品を調達し、その場で直して無事帰宅!
でしたが帰りアクセルの吹き上がりが調子悪く友達と別れた後すぐスタンドに寄ったら、タンク空っぽでガス欠寸前で危なかったですσ^_^;
今年は年明けてからバイクに乗りまくってます。
Posted at 2024/01/21 00:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月15日 イイね!

ツィーターのアウターバッフル

ツィーターのアウターバッフル先日から作り始めたアウターバッフルも完成しました。

MDFぼは100均で購入して来て、純正のツィーターカバーから型取り。


その後ボードに罫書きした後ノコギリとヤスリで形作っては現車合わせを繰り返し、バッフルの裏側にズレ防止のゲタを作成しました。
ダッシュボード側のツィーターの台座が斜めになっているのでズレ防止しました。そこまでの作業で1日目終了

2日目は配線を通す穴を開けて、レザーの厚み分だけヤスリで削る作業。
それが終わればレザーを貼って取り付け金具を取り付けまだやり2日目も終了しました。



3日目は実際にどう固定するか?を吟味して、後々の事を考えネジドメする方法にしました。
家にストックしたネジ山のケースの中から色々探して、写真のやり方で固定。

そしてネジの位置を確認しながら金具を固定し、アウターバッフルを取り付けて完成!

室内はこんな感じ
運転席側

助手席側


外から見たらこんな感じです。




本来はゲタを作るのであればアウターに穴を空けて、ツィーターを埋め込めばよかったかなって思ったのですが、当初ゲタを作るつもりもなく、作業の流れで気づいたが、やはり面倒くさく、そこまでこだわらなくてもいっかな?って事でやめました。
まぁダッシュボードのプラとレザーの色合いも違和感ないし、仕上がりもさりげない感じで、ポン付け感は無いかなって印象です。
Posted at 2023/11/15 14:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月14日 イイね!

オーディオ その2

オーディオ その2ツィーターの固定方法が考えて、アウターバッフルボードを作成しました。ボードの下にゲタを作成して一応動かないようにはなりましたが…ツィーターの重みがあるので改良が必要になると思います。
とりあえず土台は完成。
Posted at 2023/11/14 15:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5Lモンキー http://cvw.jp/b/461128/48556710/
何シテル?   07/21 23:20
愛知でオデッセイに乗ってます(^^) ベタベタ車高短は卒業し、純正を活かしたスタイルでシンプルに足廻りとオーディオに拘り、あとは自作でコツコツ弄ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイトナ レトロスタイルグラブバー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 00:07:20
サウンドシャキット PA504-G設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 01:57:16
ホイール買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:17:28

愛車一覧

ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
☆エンジン関係☆ 武川124ccスーパーヘッド4V 武川スーパーストリートTAF5速クロ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
☆外装☆ フォグ:ホワイトLED⇒イエローLED交換 フォグカバー:ブラック塗装 エンブ ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
ツーリング用に5Lモンキーを購入し、カスタム中の2号機モンキーです。 デイトナ110cc ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
☆外装☆ ヘッドライト:fcl.6000K交換+ウィンカーポジション RA6オデッセイ純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation